アーサー王物語との関わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アーサー王物語との関わりの意味・解説 

アーサー王物語との関わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:52 UTC 版)

ヘンリー2世 (イングランド王)」の記事における「アーサー王物語との関わり」の解説

アリエノール宮廷には『アーサー王物語』に組み込まれ物語書いた詩人物語作家たちが出入りしており、ベルナール・ド・ヴァンタドゥールウァースマリー・ド・フランスクレティアン・ド・トロワ、ブノワ・ド・サンテ=モール英語版)、ブリテンのトマらが『トリスタンとイゾルデ』、『ブリュ物語』、『トロイ物語英語版)』、『エレックとエニード(英語版)』、『ランスロまたは荷車の騎士』などを作り上げアーサー王物語騎士道物語宮廷恋愛混じり合った作品として開花アリエノール宮廷通じてアーサー王物語ヨーロッパ全土東方広めるのに一役買ったヘンリー2世アーサー王物語気に入りベルナールアリエノールの関係を疑い彼を妻から引き離したが、アーサー王思い起こす叙事詩庇護したことで妻と共にアーサー王流行貢献したといっても、ヘンリー2世アーサー王物語復興伝播には政治的意図もあった。それはアーサー王物語カペー朝フランスへ対抗および自家の権威強化に役立つと考えたからであり、カール大帝後継者称するカペー朝大帝臣下たちの伝説広めたのに対しヘンリー2世はかつてイングランドスティーブンから解放した自分アーサー王重ねつつ、アーサー王と円卓の騎士伝説作り上げて対抗したまた、ヘンリー2世母方曽祖父に当たるウィリアム1世敢行した1066年ノルマン・コンクエスト以来少数派支配層ノルマン人多数派で被支配層アングロ・サクソン人は仲が悪く王家イングランドにおける基盤盤石とは言えなかった。こうした事態解決のため、ヘンリー2世『ブリタニア列王史』目を付けサクソン人より前のブリテン島住民ブリトン人ノルマン人結び付けるためにアーサー王物語採用したヘンリー2世狙いアーサー王後継者として自分位置付けることで権威強化を図ること、ブリトン人ノルマン人連合邪魔だったアーサー王復活民間伝承否定してブリトン人自分たちノルマン人に頼らざるを得なくする環境作り出すことにあったそうした目的ウァースブリタニア列王史ラテン語からアングロ・ノルマン語翻訳させ、ブリュ物語誕生した。またウァースアーサー王物語発展貢献円卓の騎士作り出したり、物語アーサー王サクソン人討伐してから征服のため大陸へ渡るまで、平和な時代築いたという表現12年空白生み出したりしたことで、後世作家たちが想像して数々物語生み出す余地与えたアーサー王物語クライマックスとして、ヘンリー2世1184年火災遭ったグラストンベリー修道院英語版)へ再建資金援助した一方でアーサー王復活夢見ていたブリトン人希望打ち砕く噂が流れ復活時を待ったアーサー王は叶わず死んだとの噂が広まったグラストンベリー修道院アーサー王終焉の地アヴァロン擬せられ、ヘンリー2世死後1190年修道士たちが修道院墓地アーサー王王妃グィネヴィアの墓を発見宝剣エクスカリバーアーサー王の墓から出たという噂が広まりグラストンベリー修道院アーサー王ゆかりの巡礼地として定着していった。 以上の伝説にどこまでヘンリー2世関与していたか不明だが、アーサー王物語騎士道物語として人々受け入れられプランタジネット朝アーサー王威光輝き伝説の「発明」にヘンリー2世果たした役割大きく取り上げられている。以後アーサー王まつわる話が伝わりヘンリー2世アリエノール曾孫に当たるエドワード1世アーサー王王冠ウェストミンスター持ち出したり、円卓を囲む習慣持ち込んだりしている。

※この「アーサー王物語との関わり」の解説は、「ヘンリー2世 (イングランド王)」の解説の一部です。
「アーサー王物語との関わり」を含む「ヘンリー2世 (イングランド王)」の記事については、「ヘンリー2世 (イングランド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーサー王物語との関わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー王物語との関わり」の関連用語

アーサー王物語との関わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー王物語との関わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘンリー2世 (イングランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS