アルテミス合意とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アルテミス合意の意味・解説 

アルテミス‐ごうい〔‐ガフイ〕【アルテミス合意】


アルテミス合意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 22:11 UTC 版)

アルテミス合意
加盟国
署名 2020年10月14日
署名場所 国際宇宙会議 (オンライン)
言語 英語
主な内容 火星などの宇宙探査や宇宙利用に関する基本原則を定める。
条文リンク The Artemis Accords (PDF) - NASA
テンプレートを表示

アルテミス合意(アルテミスごうい、英語: Artemis Accords[1][2]は、火星などの宇宙探査や宇宙利用に関する基本原則を定めた国際的な合意[3]2020年10月にアメリカイギリス日本など8か国の署名により合意された[1]1967年発効の宇宙条約を踏まえ、宇宙の平和利用やスペースデブリの削減、歴史的遺産の保護、国家間の干渉の防止を求めている[1][4]

沿革

アルテミス合意は、アメリカ2024年の打ち上げを目指し進める有人月面探査のアルテミス計画を念頭におき提唱されたもので、2020年10月14日に国際宇宙会議 (IAC) において日本アメリカカナダイギリスイタリアオーストラリアルクセンブルクアラブ首長国連邦の8か国の代表により署名された[1]。11月にウクライナが署名、2021年5月24日に韓国[5]、2021年6月1日にニュージーランド[6]、2021年6月16日にブラジル[7]2022年5月10日にコロンビア[8]、2022年6月7日にフランス[9]それぞれ署名を行った。2024年5月現在の協定国は40カ国である[10]

主な内容

  • 平和目的の利用
  • 透明性の確保
  • 相互運用性の確保
  • 緊急支援
  • 科学データの共有
  • 宇宙遺産の保全
  • 宇宙資源の利用
  • 干渉の防止
  • スペースデブリ対策

脚注

  1. ^ a b c d 日・米・加・英・伊・豪・ルクセンブルグ・UAEの8カ国間で国際宇宙探査に関する宣言、アルテミス合意に署名”. 文部科学省 (2020年10月14日). 2020年10月15日閲覧。
  2. ^ 日米と6カ国がアルテミス合意に署名”. 在日米国大使館・領事館 (2020年10月14日). 2020年10月15日閲覧。
  3. ^ 月探査の国際ルールで合意 日米欧、平和目的・ごみ低減”. 日経新聞 (2020年10月14日). 2020年10月16日閲覧。
  4. ^ 月探査「アルテミス計画」視野に 宇宙活動の原則で国際合意”. NHK (2020年10月14日). 2020年10月16日閲覧。
  5. ^ 韓国が「アルテミス合意」に署名 10カ国目の参加”. sorae (2021年5月30日). 2021年6月1日閲覧。
  6. ^ New Zealand Signs Artemis Accords”. NASA (2021年6月1日). 2021年6月23日閲覧。
  7. ^ Brazil Signs Artemis Accords”. NASA (2021年6月16日). 2021年6月23日閲覧。
  8. ^ NASA Welcomes Vice President of Colombia for Artemis Accords Signing”. NASA (2022年5月11日). 2022年5月12日閲覧。
  9. ^ France Signs Artemis Accords as French Space Agency Marks Milestone”. NASA (2022年6月8日). 2022年6月9日閲覧。
  10. ^ Artemis Accords Reach 40 Signatories as NASA Welcomes Lithuania” (英語). NASA (2024年5月15日). 2024年5月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


アルテミス合意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:07 UTC 版)

アルテミス計画」の記事における「アルテミス合意」の解説

詳細は「アルテミス合意」を参照 2020年5月5日当時トランプ政権が月での採掘についての新たな国際協定起草していると、ロイターによって報じられた。NASA長官であったジェームズ・ブライデンスタイン(英語版)は、同年5月15日宇宙探査宇宙利用に関する基本原則定めたアルテミス合意を正式に発表した同年10月14日に、アメリカ合衆国オーストラリアカナダ日本ルクセンブルクイタリアイギリスアラブ首長国連邦署名し、後にウクライナ加わった2021年5月には韓国加わり署名国は10となったその後同月ニュージーランド6月ブラジル12月メキシコ署名した2022年1月にはイスラエル署名し3月にはルーマニアバーレーン加わっている。

※この「アルテミス合意」の解説は、「アルテミス計画」の解説の一部です。
「アルテミス合意」を含む「アルテミス計画」の記事については、「アルテミス計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルテミス合意」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルテミス合意」の関連用語

アルテミス合意のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルテミス合意のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルテミス合意 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルテミス計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS