アメリカ側の関心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アメリカ側の関心の意味・解説 

アメリカ側の関心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 07:15 UTC 版)

ナッソー協定」の記事における「アメリカ側の関心」の解説

来るべきケネディ政権アメリカとイギリス特別な関係英語版)に異な意見持っていた。特にロバート・マクナマライギリス独立した核戦力を持つことに反対していた。アン・アーバーでの1962年6月16日演説で、マクナマラ次のように述べた、「限定され能力作戦上の独立性は、危険で高価陳腐化しやすく、抑止力としては信頼性欠いている」。さらに、「相対的に弱い国家核戦力とその標的としての敵国都市は、抑止機能すら実現し得ない」。ディーン・アチソンはさらに辛辣であり、ウエスト・ポイント士官学校での演説次のように述べた。「イギリス帝国失い、もはや役割を見つけられないでいる。独立したパワーとしての役割演じようとする企て、すなわちヨーロッパから隔たりアメリカとの『特別な関係』に基づく役割などもう時代遅れなのだ」。 ケネディ政権スエズ危機様にソビエト反応またもや誘発するような状況再発するのを懸念していた。イギリス抑止力信頼できない見なすであればアメリカの対応を必要とするような攻勢が続くかもしれなかった。アメリカは、イギリス核戦力を、自国望まれざる戦争引きずり込む潜在的な目標見ていた。アメリカ考案したのは、イギリスに「多角的核戦力」、すなわち両国同意するときにのみ使用できる二重の鍵配置強要することであり、それによってイギリス戦力確実な標的としては縮減もしくは除去することであった両国兵器単一戦力一部であれば、その核戦力攻撃するには、イギリスアメリカ両方への攻撃を必要とするため、攻撃成算はいっそう見込みがたいものになるアメリカまた、イギリス引き続いて独自の抑止戦力開発しようとする他国欲し同盟国間での核拡散導かれることを恐れていた。抑止力大規模な国際的戦力によって提供されるであれば個々戦力必要性減じられてしまうであろう初期試射失敗したことで、スカイボルトテスト早い段階信頼できないことが判明したアメリカはもはやスカイボルトを必要としなかったが、それというのも改良型サイロ配置ミサイルポラリス潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)により、アメリカ反撃能力大幅に脆弱性減じていたからである。SLBM空中発射型ミサイル比べて大きく有利であって、より大きな範囲移動させることができ、数時間単位ではなく数ヶ月単位待機時間を得ることができた。もうひとつの長射程・中精度兵器であるスカイボルトは、それらの兵器有用な能力になんら付け加えるところが無かった一方でイギリスは、スカイボルト注力するために他のあらゆるプロジェクトキャンセルしていた。このことが意味するのは、アメリカにとってはスカイボルト開発継続することにほとんど利点がないが、同時にスカイボルト開発キャンセルすることは、イギリス多角的核戦力引き込むきわめて強力な政治的道具になるということであったしかしながらアメリカイギリスがとるであろう反応予測することができなかった。

※この「アメリカ側の関心」の解説は、「ナッソー協定」の解説の一部です。
「アメリカ側の関心」を含む「ナッソー協定」の記事については、「ナッソー協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメリカ側の関心」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ側の関心」の関連用語

アメリカ側の関心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ側の関心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナッソー協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS