あ・う〔あふ〕【会う/遭う/▽遇う/×逢う】
読み方:あう
[動ワ五(ハ四)]《「合う」と同語源》
1 (会う・逢う)
㋐互いに顔を向かい合わせる。場所を決めて対面する。「客に—・う」「明日、いつもの場所で—・おう」
2 (遭う・遇う)好ましくないことに出あう。「事故に—・う」「強い反対に—・う」
「天地(あめつち)の栄ゆる時に—・へらく思へば」〈万・九九六〉
5 夫婦になる。
6 対する。向かう。
「傍(かたへ)(=カタワラノ人)に—・ひて、御子はおはすやと問ひしに」〈徒然・一四二〉
[可能] あえる
あ・う〔あふ〕【合う】
読み方:あう
《「会う」と同語源》
[動ワ五(ハ四)]
1 二つ以上のものが近寄って、一つになる。くっつく。「いくつもの川が—・って大きな流れとなる」
2 よく調和する。適合する。「配色がよく—・う」「和室に—・った装飾」
3 二つのものが一致する。くい違いがない。合致する。「息が—・う」「気が—・わない」「話が—・う」
4 ある基準と一致する。「寸法が—・わない」「答えが—・う」「道理に—・う」
5 それだけのことをするかいがある。引き合う。「—・わない商売」
[動ハ下二]
「母刀自(おもとじ)も玉にもがもや戴きてみづらの中に—・へ巻かまくも」〈万・四三七七〉
[下接句] 息が合う・馬が合う・気が合う・口に合う・反(そ)りが合わない・算盤(そろばん)が合う・手に合わない・歯の根が合わない・筈(はず)が合わぬ・肌が合う・平仄(ひょうそく)が合わない・間尺(ましゃく)に合わない・目が合う・割に合う
あ・う〔あふ〕【▽和ふ/×韲ふ】
あ・う〔あふ〕【▽敢ふ】
読み方:あう
[動ハ下二]
「秋風に—・へず散りにしならしばのむなしき枝に時雨すぐなり」〈秋篠月清集〉
3 (他の動詞の連用形に付いて)すっかり…する。…しつくす。→敢えず
あ・う〔あふ〕【×饗ふ】
アウ
アウ~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:59 UTC 版)
ゴリけんの持ちネタ。見渡す限りの大自然を目の前にすると『北の国から』の『都会のテーマ』を口ずさむ。「アウ~」の出る基準はゴリけんの独断である。
※この「アウ~」の解説は、「ゴリパラ見聞録」の解説の一部です。
「アウ~」を含む「ゴリパラ見聞録」の記事については、「ゴリパラ見聞録」の概要を参照ください。
圫
圫 |
|
「アウ」の例文・使い方・用例・文例
- そのボクシングの試合が始まったとたんにチャンピオンはノックアウトされた
- その走者はホームベースで刺されてアウトになった
- 彼はピッチャーフライを打ってアウトになった
- アウェイゲーム
- 彼はゴロを打って1塁送球アウトになった
- ホテルに午後5時にチェックインし午前8時にチェックアウトした
- 雑誌をレイアウトする
- 彼はライトにライナーを打ってアウトになった
- ロックアウトをする
- アンパイアはそのボールをアウトと判断した
- クラークはグリフィーを1塁でアウトにした
- 彼は挑戦者を第11ラウンドノックアウトで負かした
- ショートがファーストへ送球してアウトを取った
- 彼はアウトドアタイプです
- 京都盲学校が先頭バッターの3塁打でノーアウト3塁のチャンスを掴みます
- 手軽にアウトドア気分を味わえる
- コーヒーをテイクアウトしたいのですが。
- 端末機で写真をプリントアウトできますよ。
- A(の業務)をBにアウトソーシングする
- 彼はそのソールドアウトのコンサートに入り込んだ。
- >> 「アウ」を含む用語の索引
- アウのページへのリンク