アウとは? わかりやすく解説

あ・う〔あふ〕【会う/遭う/遇う/×逢う】

読み方:あう

[動ワ五(ハ四)]《「合う」と同語源》

(会う・逢う

互いに顔を向かい合わせる。場所を決めて対面する。「客に—・う」「明日いつもの場所で—・おう」

㋑たまたま人と出あう。「駅でばった知人と—・った」

遭う遇う好ましくないことに出あう。「事故に—・う」「強い反対に—・う」

立ち向かう。戦う。「決勝戦で—・うチーム強敵だ」

ある時期めぐりあう

天地(あめつち)の栄ゆ時に—・へらく思へば」〈九九六〉

夫婦になる。

この世の人は男は女に—・ふことをす」〈竹取〉

対する。向かう。

「傍(かたへ)(=カタワラノ人)に—・ひて、御子はおはすやと問ひしに」〈徒然一四二〉

[可能] あえる


あ・う〔あふ〕【合う】

読み方:あう

《「会う」と同語源》

【一】[動ワ五(ハ四)]

二つ上のものが近寄って一つになる。くっつく。「いくつもの川が—・って大きな流れとなる」

よく調和する適合する。「配色がよく—・う」「和室に—・った装飾

二つのものが一致する。くい違いがない合致する。「息が—・う」「気が—・わない」「話が—・う」

ある基準一致する。「寸法が—・わない」「答えが—・う」「道理に—・う」

それだけことをするかいがある引き合う。「—・わない商売

動詞連用形付いて複合語をつくる。

互いに…する。「助け—・う」「取り—・う」

一緒になる。「落ち—・う」

【二】[動ハ下二

他のものに合わせるまた、合わせまじえる

母刀自(おもとじ)も玉にもがもや戴きてみづらの中に—・へ巻かまくも」〈四三七七

重ね合わせるまじえる

鶺鴒(まなばしら)尾行き—・へ」〈記・下・歌謡

[下接句] 息が合う馬が合う気が合う口に合う・反(そ)りが合わない算盤(そろばん)が合う・手に合わない歯の根が合わない・筈(はず)が合わぬ肌が合う平仄(ひょうそく)が合わない間尺(ましゃく)に合わない目が合う割に合う


あ・う〔あふ〕【和ふ/×韲ふ】

読み方:あう

[動ハ下二「あえる」の文語形


あ・う〔あふ〕【敢ふ】

読み方:あう

[動ハ下二

耐える持ちこたえる。→敢(あ)えなむ

秋風に—・へず散りにしならしばむなしき時雨すぐなり」〈秋篠月清集

おして…する。しとげる。→敢えて

(他の動詞連用形付いて)すっかり…する。…しつくす。→敢えず

天雲に雁そ鳴くなる高円(たかまと)の下葉はもみち—・へむかも」〈・四二九六〉

[補説] 現代では副詞化した「あえて」のほか「あえず」の形で用いられる


あ・う〔あふ〕【×饗ふ】

読み方:あう

[動ハ下二飲食物ととのえてもてなす。ごちそうする

高麗の客(まらうと)を朝(みかど)に—・へ給ふ」〈前田本仁徳紀〉


アウ

名前 Au

アウ~

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:59 UTC 版)

ゴリパラ見聞録」の記事における「アウ~」の解説

ゴリけん持ちネタ見渡す限り大自然目の前にすると『北の国から』の『都会テーマ』を口ずさむ。「アウ~」の出る基準ゴリけん独断である。

※この「アウ~」の解説は、「ゴリパラ見聞録」の解説の一部です。
「アウ~」を含む「ゴリパラ見聞録」の記事については、「ゴリパラ見聞録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

  • 画数:6
  • 音読み:アウ
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「アウ」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウ」の関連用語

アウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴリパラ見聞録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS