もらいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もらいの意味・解説 

モライ【Moray】

読み方:もらい

ペルー南部の町マラス郊外にあるインカ帝国時代遺跡大小四つすり鉢状のくぼみがあり、農業試験場一種だったと考えられている。


もらい〔もらひ〕【×貰い】

読み方:もらい

もらうこと。また、その金や品物。特に客からもらう祝儀。「あわてる乞食(こじき)は—が少ない」

一座敷で一本自分の—になるので」〈康成・雪国〉

けんかや口論などの決着がつきにくいとき、間に入ってその処置まかせてもらうこと。

何を言ふやら、もうもう両方とも、おれが—ぢゃ」〈浄・歌祭文

遊里で、よその客席出ている遊女芸者などを中途自分座敷に呼ぶこと。

田舎の侍衆にて物がたく、どうも—もならぬお方でござるほどに」〈浮・禁短気・五〉


貰い

読み方:もらい

ワ行五段活用動詞「貰う」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:もらい

  1. 意外な利益のあること。或は成功容易なことを云ふ。

貰い

読み方:もらい

  1. 出方等が客より貰うチツプ
  2. 主として寄席お茶子チツプのこと。

分類 芸能賭博


貰ひ

読み方:もらい

  1. 芸者などが客の座敷出で居るを、呼び戻すこと。他の座敷出づる為め、その座敷退かしむるをいふ。その用件電話などを「貰ひがかかる」などといふ。
  2. 甲の客が揚げ遊んで居る芸妓を、乙の客が所望して招くことをいふ。「お貰ひ」又は「後口掛かる」ともいふ。鳥取地方にては「耳入れ」といふ。〔花柳語〕
  3. 〔花〕芸者などが座敷呼ばれてゐるとき「後口」が掛つて別の客から所望されたとき時間中でも特に許を得て其の方へ行くことを云ふ。山陰地方では「耳入れ」とも云ふ。
  4. 貰ひは現に呼ばれて居る芸者に対して後口が掛つた場合其の客の諒解得て他の客席に行くことを云ふのである時間中に引揚げるので之を「貰ひ」と云ふ。又「後口掛る」とも云ひ、或る地方では「耳入」などとも云つてゐる。
  5. 或るお客が聘んで相手にしてゐる芸妓を、他のお客所望して招くこと。即ち『後口掛る』こと。〔花柳界
  6. 他の客に侍れる芸者時間中にも係らずこちらへよぶ事を云ふ。
  7. 後口廻るためお座敷半途に暇を貰ふ事。但し大阪曽根崎新地及新町に限り約束』の意。
  8. 甲の客が揚げ遊んで居る芸妓を、乙の客が所望して招くことをいふ。「お貰ひ」又は「後口掛ける」ともいふ。鳥取地方にては耳入れといふ。
  9. 〔隠〕或るお客が聘んで相手にしてゐる芸妓を、他のお客所望して招くこと。「後口掛かる」ともいふ。
  10. 先客相手になつてゐる芸者を後の客が所望して招ぶことをいふ。
  11. 先客遊んで居る芸娼妓を後客が所望する事を云ふ。
  12. 或る客に侍れる芸者時間中にも拘らず他の客が所望して招くことを云ふ。
  13. 花柳界用語。或る客がよんで相手にしてゐる芸妓を、他の客が所望して招くこと。即ち「後口掛る」こと。
  14. 〔花〕芸妓が既に客の相手をしている時、他の客から特に呼ばれてその方座敷へ行くこと「後口掛る」ともいう。
  15. 甲の客が揚げ遊んでいる芸妓を、乙の客が所望して招くことをいう。「お貰い」又は「後口がかかる」ともいう。鳥取地方では「耳入れ」という。〔花柳界
  16. 先客相手になつている芸妓を、後の客が望んで招ぶこと。先客から貰い受けるの意。〔花〕
  17. 〔花〕甲の客が揚げ遊んでいる芸妓を、乙の客が所望して招くことをいう。「お貰い」又は「後口がかかる」ともいう。鳥取地方では「耳入れ」という。

分類 花、花柳界花柳界大阪花柳界鳥取花柳界鳥取地方花柳語、花/風俗


貰ひ(モラヒ)

読み方:もらい

  1. 損方が対手方より、その好意に依つて建玉申受くること。
  2. モラヒ。損方が相手方より、その好意によつて建玉申受くること。

分類 相場


貰ひ

読み方:もらい

  1. 〔乞〕乞食仲間で云ふ仕事のこと、拾ひに対して云ふ語。

分類

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「もらい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もらい」の関連用語

もらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS