つづき【続き】
読み方:つづき
1 あるものの延長。つながっていて、次にあるもの。「ドラマの—」「この話には—がある」「—の部屋」
3 名詞に付いて、前からの状態などが変わらないことを表す。「お天気—」「好運—」
[下接語] 家続き・縁続き・国続き・地続き・血続き・手続き・長続き・庭続き・日照り続き・一続き・道続き・峰続き・棟続き・山続き・陸続き・廊下続き
つづき【都筑】
続き
つづき
行政入力情報
|
筑木
名字 | 読み方 |
筑木 | つづき |
続 | つづき |
続木 | つづき |
都築 | つづき |
つづき
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 05:37 UTC 版)
つづき、ツヅキ、続き、続、綴喜
続き・続
- 仕事、地位などを継ぐこと。もしくは、後から続くとこや、後に続く軍隊、後備えのこと。→後継
- 血縁関係あるいは婚姻関係を指す語。→続柄
- 作品の続きとして制作されるシリーズのこと。→続編
- 上五島町の旧浜ノ浦村の続浜ノ浦郷の地名。
つづき
- 瀬尾優梨原作のライトノベル「私の婚約者は、根暗で陰気だと言われる闇魔術師です。好き。」の漫画化作品(月刊コンプエース連載)の作画担当。→ライトノベルの漫画化作品一覧 (2020年代 前半)#角川ビーンズ文庫
ツヅキ
- 愛知県名古屋市中区に本社を置く紡績メーカー。→KBツヅキ
- 柏市に本社・本店を置く企業。→柏市#市内に本社・本店を置く企業
- ティーンズラブ小説「御曹司専用のラヴ・コンシェルジュ 〜性欲管理はお任せあれッ!〜」の作者。→あららぎ蒼史#ティーンズラブ小説
綴喜
- 京都府(山城国)の郡。→綴喜郡
関連項目
「つづき」の例文・使い方・用例・文例
- つづきのページへのリンク