つがとは? わかりやすく解説

つが【×栂】

読み方:つが

マツ科常緑高木福島県以南山地自生樹皮縦に裂けは短い針状で2列に並んで密生4月ごろ、雄花雌花とをつけ、球果下を向く。材は建築パルプ使われ樹皮からタンニンをとる。つがまつ。とが。

[補説] 「栂」は国字


つが (栂)

マツのほかの用語一覧
カラマツ:  雲竜落葉松
ツガ:  枝垂れカナダ栂  栂  栂  米栂
トウヒ:  唐檜  唐檜

つが

  1. 偽造陳述弁疏。〔第四類 言語動作
  2. 偽りの陳述を云ふ。
  3. 虚偽陳述をすること。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
つが

ツガ

(つが から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 23:27 UTC 版)

ツガ
ツガ
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類新エングラー体系
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Gymnospermae
: マツ綱 Coniferopsida
: マツ目 Coniferae
: マツ科 Pinaceae
: ツガ属 Tsuga
: ツガ T. sieboldii
学名
Tsuga sieboldii Carrière (1855)[1][2]
和名
ツガ(栂)、トガ[2]
英名
Southern Japanese Hemlock[1]

ツガ(栂[3]学名Tsuga sieboldii)は、マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹。山地に生える。別名をトガ[2]、ツガマツ[3]という。細かな葉が次々に展開していくことから「継ぐ」が転訛してツガと命名された。一般家庭での植栽は稀であり、公園、神社の御神木などに使われてきた。

分布と生育環境

日本本州中部(福島県以西)、四国九州屋久島にかけてと[3]韓国鬱陵島に分布する。暖帯林(照葉樹林)から温帯林(落葉広葉樹林)にかけて主に分布する[3]。その範囲では比較的普通に見られる樹木であり、時に優占種となる。モミと混成することがあるが[3]、モミが山腹に生育するのに対して、ツガは標高約1500メートル(m)以上の尾根筋によく生える[3]。なお、一部の地域ではトガサワラも混成する。

形態・生態

常緑針葉樹高木で、直立する大木になり、高さ20 - 30メートル(m)[3]、胸高直径1 mに達する。樹形は枝を横に広げて、広い円錐形になる[4]樹皮は赤褐色から灰褐色で、縦に深く裂けて亀甲状にはがれ落ちる[3][4]。枝は混んでいて、も密につく[3]。若い枝は無毛である[4]冬芽は小さな卵形から楕円形の鱗芽で、枝の先や葉の基部につき、芽鱗も楕円形をしている[4]

は扁平な状で、長さ7 - 25ミリメートル(mm)で長短があり、表面は深緑でつやがあり主軸に沿って窪みがある[3][4]。先端が少しくぼんでおり、葉先が二つに分かれたようになっている。その点でモミにも似ているが、モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。また、枝からの葉の付き方がモミとは若干異なっていることで識別できる。

花期は2月[3]雌雄同株[3]。雄花は枝に先につき、紫色の長卵形[3]。果期は10月[3]球果は小柄で長さ2 - 3センチメートル(cm)の楕円形で、枝先にやや下を向いてぶら下がり、秋に淡褐色に熟す[3]

保全状況評価

IUCNレッドリスト2013年版で準絶滅危惧と評価されている[1]

人間との関わり

材は硬く強度があり、良材は建材として敷居に用いられるほか[3]、樹皮からタンニンを取り、漁網を染めるのに使われた。

富山県立山寺境内では、ツガの並木道が整備されている[5]

脚注

  1. ^ a b c d e Katsuki, T. & Luscombe, D (2010). "Tsuga sieboldii Carrière". IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1. International Union for Conservation of Nature. (英語)
  2. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Tsuga sieboldii Carrière ツガ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 西田尚道監修 学習研究社編 2009, p. 32.
  4. ^ a b c d e 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 251
  5. ^ 眼目山立山寺参道の栂並木”. 富山県 (2025年1月9日). 2025年3月23日閲覧。

参考文献

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、251頁。 ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 西田尚道監修 学習研究社編『日本の樹木』学習研究社〈増補改訂 フィールドベスト図鑑5〉、2009年8月4日、32頁。 ISBN 978-4-05-403844-8 

関連項目

外部リンク


つが

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:45 UTC 版)

名詞

つが

  1. マツ目マツ科マツ属属す常緑樹学名: Tsuga sieboldii。別名、とが。つがのきつがまつ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「つが」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「つが」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つが」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
栂の木 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
敦賀市 デジタル大辞泉
100% |||||

つがのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つがのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのつが (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS