しんしんと肺碧きまで海の旅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > しんしんと肺碧きまで海の旅の意味・解説 

しんしんと肺碧きまで海の旅

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 小学四年だったと思うが(昭和四、五年頃)、担任の先生が、黒板にこの句を書かれその時、どんな話をされたかは記憶にない。
 敗戦後疎開先の農村生活した鹿児島市内自宅から子どもの足でも十分もあるけば白砂青松海岸出られたが、当時は海には程遠い山村暮らしで、海を懐かしく思っていたのだろう。妙に心の中残った昭和二十六年に鹿児島市内中学校転校したその時友達父上が、長崎鼻作句建設尽力されたことを知り、ほうと思った程度で、俳句関わることなど夢にも思わなかった。大学でも、目の前に福永耕二君が、既に俳人として名を知られていたが、関心無く、単に同学仲間として接していた。
 昭和三十五年、大学卒業同時に奄美大島高校赴任途中朝明け船上冒頭の句が突然思い出され、この句の魅力が、当時はまだ彦と号していた作の心情をも身を以て体感した。職場先輩教師たち俳句会に無理やり入れられ以来半世紀超えるつきあいになっている
 藤後左右前原東作岩尾美義国武十六夜等という先達薫陶受けた割にはこの道の遥けさには内心忸怩たるものがある。
 鹿児島県現代俳句協会では、毎年九月鳳作忌俳句大会実施している。第一回大会には、夫人令息来賓として参加された。爾来順調に会を重ねているが、顔ぶれも大分変ってゆくのは、時の流れとして仕方のないことではあるが、傘寿近い歳になると妙に先輩たちのことが懐かしく思われる
  碧い肺の人に触れあう九月かな  けん



写真提供:「ゆんフリー写真素材集Photo by (c)Tomo.Yun 
評 者
備 考
 

しんしんと肺碧きまで海の旅

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 「現代俳句第三巻」(河出書房、昭15)「無季
 あれは、そう、北は北海道始め関東関西九州からの遠来組を加えて陸蟹(おかがに)の産卵を見る吟行の旅であった行き先宮古島作の詠んだ島である。那覇から空路4050分。乗ったかと思ったあっと言う間に到着機上から見た海の色が、宮古島近づくにつれ那覇の海とは全く異なる青から蒼へのバリエーション多彩さ歓声あがった
 篠原鳳作明治39年1月7日~昭和11年9月17日鹿児島県生まれ本名国堅。東大法学部卒、昭和6年沖縄県宮古中学赴任昭和9年鹿児島第二中学転勤するまでの約三年宮古島滞在昭和11年9月病死享年30歳夭折ともいえるような短い生涯であった
 昭和初期の頃の鹿児島沖縄間、更に乗り換えて宮古島までの大海原を行く船旅はおそらく一週間近く要したのではあるまいか、そこでは船のエンジン音以外何も聞こえぬしんしんとした静寂さ、深深と吸いこまれそうな深い海の底あたかもその蒼さには己の肺腑まで染まりそう、こうして、若き日作の姿が見えてくる。勿論無季である。辺境に住む者にとって、いわゆる、「季節にかかわる語の集成」である歳時記掲載された季語との相違葛藤今日めんめん続いていて、まことに悩ましい宮古島市のカママ嶺公園に建つ作の句碑作はこれからも「無季」の旗手続けであろう
 けれども残念ながら無季第一作家認めた水原秋桜子同じく秋桜子編「現代俳句鑑賞辞典」には作の名が無く無論一句掲載されていない
 
評 者
備 考
 


このページでは「現代俳句データベース(俳句)」からしんしんと肺碧きまで海の旅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしんしんと肺碧きまで海の旅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしんしんと肺碧きまで海の旅を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんしんと肺碧きまで海の旅」の関連用語

しんしんと肺碧きまで海の旅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんしんと肺碧きまで海の旅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS