こどもコンサートホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > こどもコンサートホールの意味・解説 

こどもコンサートホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 20:58 UTC 版)

東京こどもクラブ」の記事における「こどもコンサートホール」の解説

5~7才通常コースで第1・4・710回目プレゼントとして送られてきた。通常コース完成コース通じてプログラムのため、本項目では第1~4集を、後述で第5~8集を記述する配布A面B面第1集オーケストラ入門(1)チャイコフスキー/マズルカ(2)ヨハン・バプティスト・シュトラウス/ラデツキー行進曲(3)ビゼー/<カルメン>第1幕より「兵隊さん行進(4)リチャード・ロジャース/ドレミの唄 (1)ブラームス/ハンガリア舞曲(2)シューベルト/<軍隊行進曲>第1番ニ長調(3)ビゼー/<アルルの女>第2組曲第4曲より「ファランドール舞曲(4)ヨハン・シュトラウス/ウィーンの森の物語 第2集白鳥の湖第3集音楽せかいめぐり」(1)ワルトトイフェル/スケーターズ・ワルツスケートをする人々(2)ハチャトゥリアン/剣の舞(3)ケテルビー/ペルシャ市場ペルシャの市場にて(4)イッポリトフ=イバノフ/酋長行進(5)メキシコ民謡/ラ・クカラチャ(6)モーツァルト/弦楽セレナードより第1楽章 (1)イタリア民謡/フニクリ・フニクラ(2)ビゼー/<カルメン>第1幕への前奏曲(3)ヨハン・シュトラウス/アンネン・ポルカ(4)インドネシア民謡/かわいいあのこ(5)マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲(6)L・モーツァルト/おもちゃ交響曲 ※ 第4集「ミュージカル・プレイ みつばちマーヤ」 ※おもちゃ交響曲東京こどもクラブ配布当時解説には「近年までハイドン作品だと思われていたが、モーツァルトの父、レオポルト・モーツァルト作品ということ発見された」と書かれているが、さらに近年の研究により、エトムント・アンゲラー作曲ということ判明している。

※この「こどもコンサートホール」の解説は、「東京こどもクラブ」の解説の一部です。
「こどもコンサートホール」を含む「東京こどもクラブ」の記事については、「東京こどもクラブ」の概要を参照ください。


こどもコンサートホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 20:58 UTC 版)

東京こどもクラブ」の記事における「こどもコンサートホール」の解説

5~7才の完成コースで第1・4・710回目プレゼントとして送られてきた。通常コース引き続き、第5~8集を記述する配布A面B面第5集くるみわりにんぎょう」 第6集「ピーターおおかみ」 第7集「たのしいおとがいっぱい1」(弦楽器木管楽器)(1)サラサーテ/チゴネルワイゼン(バイオリン独奏(2)ロベルト・シューマン/<子供の情景>第7曲「トロイメライ」ビオラ独奏(3)サン=サーンス/<動物の謝肉祭>第13「白鳥」チェロ独奏(4)<〃>第5曲「象」(コントラバス独奏(5)ハイドン/弦楽四重奏曲77番「皇帝」(弦楽四重奏(6)モーツァルト/メヌエット交響曲第39番変ホ長調)(弦楽合奏(1)ハイドン/嬉遊曲ディヴェルティメント変ロ長調第2楽章(2)プロコフィエフ/交響物語<ピーターと狼>「小鳥テーマ」(フルート演奏(3)<〃>「アヒルテーマ」(オーボエ演奏(4)<〃>「テーマ」(クラリネット演奏(5)<〃>「おじいさんテーマ」(ファゴット演奏(6)グルック/<オルフォイス>「精霊の踊り精霊たち踊り)」(フルート独奏(7)セザール・フランク/オーボエピアノのための小品オーボエ独奏(8)レオナルド・ゴティエ(レオナール・ゴティエ)/間奏曲秘密」(クラリネット独奏(9)デュカデュカス)/魔法使いの弟子ファゴット独奏(10)ハイドン/嬉遊曲ディヴェルティメント変ロ長調第4楽章(11)モーツァルト/メヌエット交響曲第39番変ホ長調)(管弦楽) 第8集「たのしいおとがいっぱい2」(金管楽器打楽器オーケストラ)(1)ズッペ/軽騎兵序曲金管合奏(2)ビショップ/ホーム・スイート・ホーム楽しき我が家)(金管合奏(3)ルロイ・アンダーソン/トランペットの子守唄(トランペット吹きの子守歌)(トランペット独奏(4)サン=サーンス/ロマンスホルン独奏(5)アルベルト・ペスタロッツァ/チリビリビン(トロンボーン独奏(6)フォークソング・メドレー(チューバ独奏(7)西部劇黄色いリボン』『駅馬車』(金管合奏(1)タイケ/旧友木琴三重奏(2)ルドルフ・ガンツ/タイコ戦争打楽器合奏(3)モーツァルト/弦楽セレナード 第4楽章弦楽合奏(4)モーツァルト/メヌエット交響曲第39番変ホ長調第3楽章オーケストラ演奏(5)タイケ/旧友オーケストラ演奏

※この「こどもコンサートホール」の解説は、「東京こどもクラブ」の解説の一部です。
「こどもコンサートホール」を含む「東京こどもクラブ」の記事については、「東京こどもクラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こどもコンサートホール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こどもコンサートホール」の関連用語

こどもコンサートホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こどもコンサートホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京こどもクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS