えーあいえむひゃくにじゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えーあいえむひゃくにじゅうの意味・解説 

【AIM-120】(えーあいえむひゃくにじゅう)

AIM-7スパロー」の後継として1979年から開発され中距離空対空ミサイル
一般に開発名称“Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile”の頭文字からAMRAAM(アムラーム)として呼ばれる事が多いが、slammer(スラマー)という非公式な愛称を持つ。
ヒューズ・ミサイル・システムズ(現レイセオン社)が生産行っている。

AIM-7発射した機体レーダー依存し命中するまでロックオン続けて誘導しなければならないのに対し、AIM-120はレーダー内蔵しているので、母機レーダー誘導から外れて自立した誘導が可能である。
これにより、発射機機動制限されることなく攻撃離脱ができる(撃ちっ放し能力)というのが本ミサイル最大特長である。
ただし、発射直後からレーダー作動するわけではなくある程度の距離までは慣性誘導もしくは母機からのデータリンク中間誘導し、あくまで目標まで残りキロ終端誘導アクティブレーダー誘導となる為、発射直後から完全に自立したレーダー誘導を行うわけではない

また、AIM-7比べて小型軽量化なされており、弾体機動性向上したうえ、短射程ミサイル用のランチャーへも装填可能となり、目視外戦のみならずドッグファイトへの適応性増した

その性能要求の高さから開発難航実戦配備1990年代入ってからであった
そもそもの性能要求が「スパロー搭載可能な機体には原則、無改造搭載出来ることであったことから前後翼の位置スパローのそれと同じよう造られている。
これによりF-4F ICEなどの機体胴体下の半埋め込みランチャーAMRAAM搭載可能となっている。
同様にF-14にも搭載が可能であり、海軍による搭載テスト良好であったが「必要なし」として搭載見送られている。

実戦においての実績は非常に高くカタログスペック通り信頼性をみせている。

F-15やF-16など米軍機以外にも、ユーロファイター タイフーンサーブ 39 グリペンなどにも搭載が可能である。

関連アムラームスキー

参照)http://strike-eagle.masdf.com/aim120.html

スペックデータ

主な搭載機

バリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えーあいえむひゃくにじゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えーあいえむひゃくにじゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS