《行脚》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《行脚》の正しい読み方の意味・解説 

《行脚》の正しい読み方

「行脚」の正しい読み方

行脚」は「あんぎゃ」と読む。

「行脚」の意味解説

行脚」は、僧侶仏道修行布教のために、諸国歩き回ることを意味する。もともとは仏教用語であり、中国で主に禅宗僧侶が、一定の場所に留まるではなく諸国遍歴しながら行った修行由来する。この意味から転じて歌人創作しながら旅をすることや、ある目的様々な所をめぐり歩くことも意味するようになった近年では、食べ歩きをすることにも使われる

また、かつては、「脚」で歩いて「行」くという文字通り徒歩あちこち訪れ場合にのみ用いられる言葉であったが、現在は、車や電車飛行機など、徒歩以外の移動手段であっても行脚」が用いられることがある

なぜ「行脚」と読むのか・理由

「行」「脚」共に、音読み一つであり、平安時代中期から江戸時代末期中国から日本伝わった唐音」で読む。「行」は「あん」、「脚」は「きゃ」の字音であるが、連濁2つの語が結びついて1語になった際に、発音しすいように、後ろの語の語頭清音から濁音変化する)により、「あんきゃ」ではなくあんぎゃ」という発音になる。

「行脚」の類語・用例・例文

行脚」の類義語には、「遊行」「周遊」「漫遊」「遍歴」「回遊」などがある。

行脚」は仏教用語ではあるが、以下のように日常場面においても使われる
この分野の第一線活躍している彼は、非常に研究熱心で、専門家訪ねて国内外行脚し、常に新し情報入手している。
発売中当社製品大きな不良があることがわかり、ここ一週間取引先へのお詫び行脚明け暮れている。
・彼女は、ビジネスマナー講師として引っ張りだこで、全国各地行脚している。
・来月の選挙は、どの政党にとっても非常に重要なので、各党首全国行脚行っている。
会社の同僚ラーメン行脚趣味で、休みがとれると各地有名店巡っている。
・私の両親は、長年の夢であったお遍路行脚のため、四国向かった

「行脚」の英語用例・例文

行脚」の英語は、「pilgrimage巡礼聖地巡り)」、「tour/travel around(周遊)」などがある。例文以下の通り
・“The Camino de Santiagois a famous pilgrimage route in Spain. (「カミノ・デ・サンティアゴ」とは、スペインにある有名な巡礼路だ。)
・When I visited the village, I saw several priests who made a pilgrimage. (その訪れた時、行脚僧を数人見かけた。)
I am planning to tour around World Heritage Sites in Italy during my trip this summer. (今年の夏の旅行では、イタリアの世界遺産行脚したいと思っている。)
・I really would like to travel around the world, that’s why I save money.(私は、本当に世界一周行脚をしたい。だから、貯金をしているのだ。)

《行脚》の正しい読み方

「行脚」の正しい読み方

行脚」は「あんぎゃ」と読む。

「行脚」の意味解説

行脚」はもともと仏教用語であり、「修行のために僧侶諸国歩き回ること」を指す語である。転じて、「各地歴遊する(巡り歩く)」ことを指す語としても用いられるようになった

なぜ「行脚」と読むのか・理由

「行」の「あん」という読み方は、中国から平安中期以降から江戸末期にかけて入ってきたとされる。この読み方唐音であり、特定の言葉にのみ使われている。同じように「行」を「あん」と読む言葉は、主に「行燈あんどん)」「行火(あんか)」などがある。

「行脚」の類語・用例・例文

仏教用語として類語では「遊行」「遊方」がある。また一般的に使用される宗教的な意味を持たない場合類語では、「周遊」「巡行」「巡回「放浪」漫遊」「回遊」「巡覧」「巡歴」「巡遊」「巡覧」「遊歴」「周遊旅行」「周遊巡回」「ツアー」などが挙げられるいずれも各地歩き回るという意味を持っている言葉である。

用例例文
僧侶日本各地行脚する
四国八十八ヵ所行脚している。
お気に入り映画のロケ地行脚する
長期休暇取って二人で温泉行脚した
お世話になった方へ、お礼伝えるために行脚する

「行脚」の英語用例・例文

仏教用語の意味として訳す場合宗教的な意味を持つ「pilgrimage」が挙げられる。「巡業」という意味になり、聖地聖域参拝すること、名所などへの長距離の旅、また聖なるもの接近しようとする宗教的行動という意味である。また宗教的な意味を抜き一般的に使用されている「目的持って各地歩き巡る」ということ表現する場合、「walking tour」や「travel on foot」が挙げられるいずれも徒歩で巡るという意味を持つ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《行脚》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《行脚》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS