《裏起毛》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《裏起毛》の正しい読み方の意味・解説 

《裏起毛》の正しい読み方

「裏起毛」の正しい読み方

「裏起毛」の正し読み方は、「うらきもう」である。「裏」は「うら」、「起」は「き」、「毛」は、「もう」と読む。

「裏起毛」の意味解説

起毛とは、服の裏地に施される加工のことだ。また、この加工施されている生地のことだ。その加工とは、裏地繊維起こし一定の長さカットするものだ。そうすると柔らかくてふわふわとした肌触り生地になる。また、繊維毛羽立てているので、空気含有量多くなる毛羽体温暖められ空気キャッチし逃がしにくくするので、保温効果高くなる。冬に着用するのに適した生地となっている。ポリエステルなどの化学繊維使われている場合が多い。

スウェット生地使われているトレーナーパーカーでよく目にする。このスウェット生地は、表地裏地2層構造になっている。そして裏地は裏起毛になっているものがよくある

なぜ「裏起毛」と読むのか・理由

起毛という語の構成は、「裏」+「起毛」だ。それぞれの語の「うら」、「きもう」という読みそのまま組み合わされた形で、「うらきもう」と読むのである。「裏」は訓読み、「起毛」はどちらの字も音読みされている。

「裏起毛」の類語・用例・例文

「裏起毛」の類語は、単語ではなく、「裏地繊維起こし一定の長さそろえた生地」とか、「裏地施され加工で、ふわふわさせる」など、説明的になる。冬になると、裏起毛商品多く売られるうになるので、具体的にイメージしやすい言葉だ。それでは、用例例文挙げる

・裏起毛トレーナー暖かい
・裏起毛生地は、裏地に、まるで、綿が付けられているかのようだ
生地生地の間に綿が入れられているわけではないのに、生地への加工で、この暖かさ実現できたとは、驚きだ。
裏地繊維起こされているので、ふわふわしていて、暖かい
・裏起毛パーカーキルト生地の上着、どちらを今日着ようかな。降りうな天気なのだが。
裏地ふわふわしているのは、どうやら裏起毛生地使われいるかららしい。しかし、暖かくなってきたので、足が少し汗ばんできて気持ちが悪い。
・裏起毛の服は、多少厚みがある
寒くなってくると、裏起毛トレーナーを買いたくなる

「裏起毛」の英語用例・例文

「裏起毛」は、英語で表現すると、「brushed lining」となる。brushedは、「ブラシ毛羽立たせた」という意味だ。「lining」には、「裏地」という意味がある次にbrushed lining」を使った例文挙げる

・My sweatshirt is brushed lining. (私のトレーナーは、裏起毛だ。)

トレーナーは、「sweatshirt」と表現する

I'm wearing brushed lining sweatshirt.(私は、裏起毛トレーナー着ている。)

《裏起毛》の正しい読み方

「裏起毛」の正しい読み方

「裏起毛」の読み方は「うらきもう」である。生地の裏(うら)が起毛(きもう)している、という意味の表現である。

「裏起毛」の意味解説

「裏起毛」は、洋服の裏側にある繊維起毛させたものである起毛とは、特殊加工によって繊維毛羽立たせることを指している。もこもこした肌触りをしており、風を通しにくいのが特徴だ。毛羽立たせた繊維中にたくさんの空気を含むことができるため、とても保温性高く、寒い時期重宝されている。パンツパーカーワンピースなど、裏起毛採用したアイテムはとても多い。一方で内部蒸れやすく、吸水性乏しいため体温調整難しいという一面持ち合わせている。

なぜ「うらきもう」と読むのか・理由

「裏」の音読みは「リ」、訓読みは「うら」「うち」である。「起」の音読みは「キ」、訓読みは「お-きる」だ。そして、「毛」という漢字は、音読みで「モウ」、訓読みで「け」と読む。したがって、「裏起毛」という言葉場合は「うらきもう」と読む。

「裏起毛」の用例・例文

・この保育園では、裏起毛洋服禁止されています。
・裏起毛洋服おかげで、寒い時期子供外遊びする時でも体が冷えにくくなった。
・彼は、裏起毛特有のもこもこした肌触り気に入ったようだ。
・裏起毛アイテムは、生地ボリュームが出るため、着ぶくれないようコーディネートには注意する必要がある
今日は寒いので、裏起毛ソックス防寒対策しっかりしておこう。
・彼はもともと肌が弱いので、裏起毛洋服だと痒くなってしまうこともあるようだ
・裏起毛裏毛は、どちらも似た漢字使っていますが、全く異な特徴持ってます。
・冬にスポーツをする時は、汗をかくため裏起毛ではなく裏毛衣類を選ぶようにしましょう
今日気温低くなる予報出ていたので、裏起毛タイツ選びました

「裏起毛」の英語用例・例文

「裏起毛」は英語では、「wool lining」や「brushed lining」「back brushing」などのように表現できる

「裏起毛」の英語を使った用例例文
I'm looking for back brushed pants(私は、裏起毛パンツ探しています)
Clothes with brushed back are very heat-retaining.(裏起毛洋服は、とても保温性高いです
It's going to be very cold tomorrow, so I'm planning to wear wool lining tights.(明日はとても寒くなりそうなので、裏起毛タイツを履く予定です)
If you have sensitive skin, you should avoid brushed back clothing.(もし肌が弱いのであれば、裏起毛洋服避けた方がよいだろう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《裏起毛》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《裏起毛》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS