《見ていただく》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《見ていただく》の敬語の意味・解説 

《見ていただく》の敬語

「見ていただく」の敬語表現

見ていただく」は、「いただく」という謙譲語使われており、そのまま敬語として使うことができますしかしながら、「見る」がそのままなので丁寧さ欠け印象あります。「見ていただく」は他にどのように敬語表現されるのか、ご紹介ます。

敬語には、丁寧語謙譲語尊敬語あります丁寧語は、言葉始めに「お」や「ご」を付けたり文末に「です」、「ます」、「ございます」を付けて丁寧な言い回しをする敬語です。「見ていただく」をそのまま丁寧語にすると、「見ていただきますとなりますが、この表現日常使われることはほぼありません。「見ていただきます」では、上から命令しているようにも感じられますし、そもそも表現として分かりにくいです。相手に何か見てもらうことを丁寧語表現する場合一般的には、「ご覧ください」と表現されることが多いです

続いて謙譲語です。謙譲語は、自分に対してへりくだった表現を使うことによって相対的に相手高め敬語です。相手行為に対しては使うことができません。「見ていただく」の「見る」行為をするのは自分以外の他人ですので、「見て」をそのまま謙譲語にすることはできないということなります日常では、謙譲語同じよう使われ方で「ご覧いただく」という表現使われることが多いです

最後に見ていただく」の尊敬語は「ご覧くださる」です。尊敬語そのまま相手高め表現をします。ご覧」は、見ることの尊敬語です。

「見ていただく」の敬語の最上級の表現

前述通り、「見ていただく」そのままでは少し丁寧さ欠け印象です。「見ていただく」を別の言葉言い換えた場合は、より丁寧な表現あります。それは、「ご高覧」です。「ご高覧」とは、他人が見ることを敬って表現している言葉です。「ご高覧ください」は、高い敬意表してます。相手に何かを見てもらう場合敬語表現として、最上級ということできます実際に使用する場合は、「ご高覧賜りますようお願い申し上げます」などのようにかしこまった表現をすることが多いです

「見ていただく」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメールの例文ご紹介ます。

営業部関係者各位

営業管理部〇〇氏名)です。一斉送信メールにて失礼いたします
先月から新しプロジェクト始まり新規契約件数大幅に増加しました
このプロジェクトご協力いただき誠にありがとうございます
特に営業一課山田さん営業素晴らしいという声があり、成功事例としてご紹介いたします
詳細添付ファイルご覧ください

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます

署名

続いては、手紙例文ご紹介ます。

株式会社〇〇
総務部〇〇

拝啓
処暑の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は弊社製品ご愛用いただき誠にありがとうございます

毎年恒例展示会ご案内お送りいたします
豪華なプレゼントが当たる抽選会など、楽しいイベント用意しております
詳細同封リーフレットご覧ください

会場お目かかれるのを楽しみにしております
残暑が厳しい日が続きますくれぐれもご自愛ください。

敬具

署名

「見ていただく」を上司に伝える際の敬語表現

見ていただく」を上司伝える際は、「ご覧いただく」や「ご覧くださる」などが使えます。「こちらの資料は既に部長ご覧いただきました。」などのように表現できます上司に何かを見てもらう場合は、内容精査してほしい場合が多いのではないでしょうかですので、「確認」と伝えるのも良いでしょうそのままご確認お願いいたします」でも良いですし、「ご確認いただきたく存じます」や「ご確認いただければ幸いです。」などのようにより丁寧に表現することもできます上司が何かを確認したことを敬語伝えたい場合には、「ご確認くださる」、「確認なさる」などの敬語表現あります。「集計表は営業部長ご確認くださったのでそのまま管理部門提出できます。」のように使うことができます

「見ていただく」の敬語での誤用表現・注意事項

見ていただく」をそのまま使った例文見てます。お送りした資料見ていただけましたでしょうか?」、少し丁寧さ欠け感じがしませんかフォーマルな場や、取引先など社外の人に対して使うのは避けたほうが良いかもしれません。やはり「見る」が敬語になっていないため、敬語として不十分な印象あります。「見ていただく」をそのまま使う場合は、比較近しい相手にしましょう

また、ご覧ください」など他の表現使用する場合でも、より丁寧に伝えたいときもあるでしょうそのような場合クッション言葉を使うのがおすすめです。クッション言葉には、「申し訳ございませんが…」、「お忙しいところ恐縮ですが…」、「誠に勝手ながら…」などがあります。文の始めこのような言葉を置くことによって文章全体をやわらかい雰囲気にすることができます。ただ、「ご覧ください」とするよりも、「お忙しいところ恐縮ですがご覧ください」とした方が、相手への気づかい感じられます。クッション言葉活用すると、配慮のある温かいコミュニケーションできますのでおすすめです。

「見ていただく」の敬語での言い換え表現

ビジネスメールなどで、「お目通しいただく」という言葉見たことがある人もいるかもしれません。「お目通しいただく」を、「見ていただく」の代わりに使うことができます実際に使用する際は、「お目通しいただく」だけで終わらせないで、「お目通しいただきたくお願い申し上げます」た「お目通しいただければ幸いです。」などのように文末まで丁寧な表現使いましょう

見ていただく」を「ご査収と言い換えることもできます。ですが、「ご査収」の場合は、「確認した上で受け取ってください」という受け取る意味も含まれています。案内書お送りいたしますご査収ください。」や、「月次資料お送りいたしますので、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます」のように使います



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《見ていただく》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《見ていただく》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS