《承知しました》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《承知しました》の敬語の意味・解説 

《承知しました》の敬語

「承知しました」の敬語表現

承知」は、「事情などを知ること・知っていること」「依頼要求などを聞き入れること・承諾すること」「 相手事情などを理解して許すこと」を表す言葉です。そして、「承知」の「承」には、「受ける」や「引き受ける」、「知」には、「知る」や「認める」などの意味ありますが、「承る」は「わかる」「聞く」の謙譲語にあたるため、へり下った表現なります。「承知しました」は「わかりました」をより丁寧に言い換えた敬語なります。たとえば、目上の人や尊敬する相手に対して承知しました」を使うことは可能ですが、より敬意表したいであれば承知いたしました」を用いるといいです

「承知しました」の敬語の最上級の表現

承知しました」より敬意を表す言い方になる「承知いたしました」は、「承知」に謙譲語の「いたす」と丁寧語の「ました(ますの過去形)」から成る言葉です。「いたしました」と謙譲語にすることで、「しました」のへり下った言い方になるので、「承知いたしました」が「承知しました」の敬語最上級表現になるでしょうまた、同等敬語に「かしこまりました」も挙げられます。

「承知しました」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスシーンでは、相手理解したことを伝えるとき、「わかりました」「了解しましたではなく、「承知しました」「承知いたしました」を使うのが一般的です。とくに、ビジネスメール・手紙では、相手不快感与えないように、丁寧な表現伝えることが要求されます。相手立てて丁寧な印象与える「承知しました」「承知いたしました」は、取引先顧客に対して使える言葉なので、ビジネスメール・手紙使って問題ありません。

承知しました」「承知いたしました」は、依頼受けたあとに話を理解したという旨を相手伝えることができます例文打ち合わせ日程変更つきまして承知いたしました。」「来週月曜日までの発注書送信の件、承知しました。」では、仕事依頼受けたあとに、理解したことを相手伝え言葉として、用いられています。そして、取引先からのリクエスト対す返答例文として、「承知いたしました。来週末までに見積書送付いたします。」が挙げられます。いずれも、「わかりました」に「引き受けます」といった表現加わった敬語として使うことができます

また、承知しました」「承知いたしました」の代わりに、「かしこまりました」をビジネスメール・手紙返信使用していいです。この言葉にも、相手要望理解した上で指示沿った対応をする、といったニュアンス伝えることができます例文として、「納品日変更つきましてかしこまりました。」「かしこまりました担当者申し伝えます。」「かしこまりました午前中に資料準備すすめておきます。」などが挙げられます。

「承知しました」を上司に伝える際の敬語表現

職場の上司から仕事について指示されたあと、「承知しました」「承知いたしました」と伝えることで、その依頼要求などを理解した上で聞き入れるという、意思も示すことができます。ただ、「承知いたしました」については、より敬意示せ表現なりますが、固苦し印象のある表現なります。そのため、取引先相手顧客など社外の人に用いることが多く直近の上司など、社内目上の人に用いるのあれば、相手に対して敬意示せる「承知しました」でも十分です。

また、かしこまりました」についても、「承知しました」を上司伝える際の敬語表現として使うことができます。ただ、相手への敬意強く示せ言葉ではありますが、顧客へのサービス取引先相手への返答でよく使われる表現なります。そのため、上司の話を理解したといった意味合い用いるのであれば承知しました」、上司からの依頼命令などを承る意味合い用いであればかしこまりました」と、状況合わせて使い分けるいいです

「承知しました」の敬語での誤用表現・注意事項

承知しました」には、似た意味を示せ敬語いくつかあります。たとえば、「了承しました」「了解しました」は丁寧語に当たり、「事情理解した上で受け入れること」を伝えられます。ただ、「それでかまわないですよ」というフランクニュアンスになり、目上の人に対して使う場面では、不適切表現になってしまいます。そのため、ビジネスシーンでは、上司取引相手などに対して使わないように注意が必要です。また、しました」の代わりに謙譲表現の「いたしました(いたす)」を続けた了承いたしました」「了解いたしましたであっても目上の人に対して用いるのであれば、使う場面によっては適切でない敬語になる恐れあります

一方、「承知いたしました」は、親しい人や同僚に対して使用することのない敬語表現なります。そのため、理解して引き受けることを伝えたいであれば、「承知しました」「了承しました」「了解しました」などが適切です。

「承知しました」の敬語での言い換え表現

承知しました」の敬語での言い換え表現に、「かしこまりました」が挙げられます。ビジネスシーンでは、取引先顧客上司などからの依頼指示に対して理解することを示せます。かしこまりました」の「畏まるかしこまる)」には、「命令依頼などを恐れながら承る」というニュアンスあります。そのため、「承知しました」よりも敬意表せる「承知いたしました」に近い表現として用いるといいです

そのほかに、「目上の方からの指示要望つつしんで受ける」という意味がある承りました」を挙げることができます。「承知しました」「承知いたしました」と同じく目上の人からの指示取引先からの依頼などを引き受ける際の返事用いるといいです

《承知しました》の敬語

「承知致しました」の敬語表現

そもそも承知致しました自体敬語表現一種ではあります。「承知しました」を謙譲語にしたのが「承知致しました」だといえるからです。また、「ました」という語尾丁寧語であり、敬語該当します。「承知致しました」は「言われたことを理解した」という意味の中では、かなり丁寧な表現のひとつです。ただし、あまりにも丁寧すぎて相手堅苦しい印象与えかねません。状況によっては「分かりました」「了解致しました」くらいの言い回しでも許されはするでしょう。さらに、「かしこまりました」「承りました」なども「承知致しました」とほとんど同じ意味です。ちなみに、「承知致しました、私にお任せくださいませ」と、一言付けたすと「言われたことをしっかりやり遂げる」という意思表示にもなりますビジネスシーンにおいて、上司取引先への返事には適した言い回しです。

「承知致しました」の敬語での誤用表現・注意事項

よくある間違いとしては、「承知です」「承知しております」といった表現です。「承知です」は日本語として間違っているわけではないものの、「(私が)物事理解した」という意味を伝えるには不適切です。さらに、「承知しております」という言い方だと、「(相手言っていることは)言われる前から理解していた」というニュアンスなりかねません。敬意含んだ表現とはいえないので、目上の人に使うのは避けましょう。「心から承知致しました」「たいへん承知しました」という言い方も、基本的にはしません。「承知」とは「物事知っている」という意味であり、「心から」や「たいへん」で程度表せ言葉ではないからです。あえて強調するであれば、「重々承知致しました」「充分承知致しました」などの言い回しあります

「承知致しました」の敬語での言い換え表現

かしこまりました承りました・お受け致しました次に、ややフランク言い方にはなるものの、意味はほとんど変わらない敬語表現です。・了解致しました理解致しました分かりました承知致しました」の強調表現● ・充分承知致しました重々承知致しましたただし、これらの強調表現には「(ネガティブ事情を)存分に理解はしてます」という意味合い含まれます。例文作るとすれば、「私が戦力になっていないのは充分承知しております。それでも、プロジェクト加えていただけないでしょうか」 「お叱り内容重々承知致しました。しかし、お役立てかどうか分かりません」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《承知しました》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《承知しました》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS