総称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > >  総称の意味・解説 

そう‐しょう【総称】

読み方:そうしょう

[名](スル)ある種類・範疇(はんちゅう)に含まれるものをまとめて呼ぶこと。また、その呼び名。「中生代栄えた巨大爬虫類を—して恐竜という」


総称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/26 14:44 UTC 版)


総称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 02:00 UTC 版)

ひみつ道具」の記事における「総称」の解説

作中では「ひみつ道具」と正式名称で呼ぶことは少なくもっぱら道具」「ドラえもんの道具」と呼ばれる。「すばらし道具」と呼ぶこともあった。 1973年放送されテレビアニメ第1作では総称を「秘密兵器」としていた。ここでの「秘密兵器」という言葉軍事兵器を指すものではなく、「困ったときの便利な物品」といった意味で用いている。 1979年テレビアニメ第2作第1期放送始めるころ、小学館雑誌書籍にて「ひみつ道具」(「秘密道具」や「ひみつどうぐ」の表記揺れあり)という総称を用いるようになる。 なお、「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」に登場するひみつ道具博物館壁面には“SECRET GADGET MUSEUM”とある。

※この「総称」の解説は、「ひみつ道具」の解説の一部です。
「総称」を含む「ひみつ道具」の記事については、「ひみつ道具」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 総称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

総称

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 02:41 UTC 版)

名詞

そうしょう

  1. 同じ性質を持つものを一総ひとまとめにする名称

類義語

翻訳

動詞

  1. 同じ性質を持つものを一総ひとまとめにした名称で呼ぶ。

活用


「総称」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 総称と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「 総称」に関係したコラム

  • CFDの原油取引とは

    CFDの原油にはWTI原油とブレント原油があります。WTI(West Texas Intermediate)原油は、米国産の原油のことです。WTI原油スポットともいいます。スポットとは、1回限りの取引...

  • FXのオシレーター系とトレンド系とは

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...

  • バイナリーオプションのレンジとは

    バイナリーオプションのレンジとは、通貨ペアの価格が一定期間、指定された価格帯の中で推移するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、日本国内のバイナリーオプション業者のうち、レン...

  • バイナリーオプションのタッチとは

    バイナリーオプションのタッチとは、通貨ペアの価格が指定した時間内に指定した価格に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。タッチは、ワンタッチとも呼ばれています。タッチの特徴は、時間内に一度...

  • 株365の日経225証拠金取引と信用残との関係は

    株365の日経225証拠金取引と信用残とはどのような関係にあるでしょうか。そもそも信用残とは何でしょうか。信用残とは、信用取引における売り残と買い残の総称です。売り残は、信用取引における売り方の取引残...

  • バイナリーオプションのラダーとは

    バイナリーオプションのラダーとは、通貨ペアの価格が指定した時間に指定した価格以上・以下に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、ラダーを提供している日本国内のバイナリー...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 総称」の関連用語

 総称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 総称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひみつ道具 (改訂履歴)、ABC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの総称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS