再編成とは? わかりやすく解説

さい‐へんせい【再編成】

読み方:さいへんせい

[名](スル)現在の編成崩して組み直すこと。「チームを—する」


【再編成】(さいへんせい)

既存部隊統合分割または作り変えること。

平時には世界情勢変化への対応やより効率良い組織目指して、大規模な再編適宜行われる
近年では、大規模戦争からテロ対策へのシフト財政面からの要求によって、世界各国進行中である。

戦時には大規模な戦闘戦闘の継続によって多く被害受けた部隊が、本来の戦闘力取り戻すため行われることがある。
壊滅的被害を受ける多少補充では効かない上、将兵階級部隊比率等、組織上や補給面でも歪な構成になってしまう。
そのため、通常の部隊解散して後方補充待ったり、戦力痩せ衰えた複数部隊統合して元の規模に戻す。

参考軍事革命


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 09:25 UTC 版)

イギリス海兵隊艦隊防護グループ」の記事における「再編成」の解説

43コマンドー1961年から1968年までの間、再編成され、これに次いで1980年5月1日イギリス海軍核兵器防護し石油掘削リグ船舶を含む沿岸施設対する対海上テロリズムするためにイギリス海兵隊コマッチオ中隊Comacchio Company Royal Marines)として再編成された。 1983年11月、コマッチオ中隊400名超の人員増強受けてコマッチオ・グループになった1987年からは、コマッチオ・グループが対海上テロリズム果たしていた役割は、新たに編成され特殊舟艇部隊M中隊移された。 2001年3月、コマッチオ・グループは艦隊防護グループ改名され現在の組織改組された。同時にグループクライド海軍基地移転した2004年、Pライフル中隊S中隊改名されグループ530名に拡大された。2012年イギリス海兵隊艦隊防護グループの名が公式に第43コマンドー適用された。

※この「再編成」の解説は、「イギリス海兵隊艦隊防護グループ」の解説の一部です。
「再編成」を含む「イギリス海兵隊艦隊防護グループ」の記事については、「イギリス海兵隊艦隊防護グループ」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 14:41 UTC 版)

第7機甲旅団 (イギリス軍)」の記事における「再編成」の解説

詳細は「第7歩兵旅団英語版)」を参照 2013年3月5日フィリップ・ハモンド国防相10年以内第7機甲旅団から旅団所属チャレンジャー2主力戦車重機甲師団を外し旅団自身歩兵旅団として再編成されるが「砂漠ネズミ」の愛称は残るだろうと予告したイギリス陸軍改編計画アーミー2020英語版)」では第7歩兵旅団即応部隊一翼を担う予定である。この決定湾岸戦争当時旅団長、パトリック・コーディングレイから「この変更ベテラン兵士と一般市民失望させるだろう」という反対に遭った2014年11月14日旅団正式に機甲部隊としての任務解かれ、第7歩兵旅団として再編成された。

※この「再編成」の解説は、「第7機甲旅団 (イギリス軍)」の解説の一部です。
「再編成」を含む「第7機甲旅団 (イギリス軍)」の記事については、「第7機甲旅団 (イギリス軍)」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 03:22 UTC 版)

陸軍航空隊 (イギリス)」の記事における「再編成」の解説

両大戦間イギリス陸軍空軍協同飛行隊利用していたが、第二次世界大戦開始までは陸軍実戦参加機会発生しなかった。 第二次世界大戦が始まると、陸軍砲兵隊将校は、空軍専門家の支援の下、空軍所属する航空観測Air Observation Post / AOP飛行隊オースター観測機運用したそのような飛行隊12個(うち3個はカナダ空軍所属編成されそれぞれ多く方面における多様な任務重要な役割果たした大戦初期イギリス首相ウィンストン・チャーチル陸軍新たな航空部門である陸軍航空隊(the Army Air Corps / AAC)の設立発表したAAC発足1942年であった最初構成部隊はグライダーパイロット連隊落下傘大隊(のちに落下傘連隊)、それに航空観測飛行隊であった1944年には再編成されSAS連隊がそれに加わった大戦において最も傑出した戦果1つは、1944年6月6日ノルマンディー上陸先立って敢行されたペガサス橋攻撃である。3機のグライダー着陸しいくぶんかの犠牲発生したが、パイロットグライダー空挺部隊オクスフォード&バッキンガムシャイア軽歩兵連隊とともに歩兵として戦闘参加した。彼らは戦闘開始10以内確保しその後奪還しようとするドイツ軍試み何度も撃退した。彼らは間もなくラヴァット卿率いる、バグパイプ奏者ビル・ミリンによって先導される有名な第1特殊任務旅団によって救援増強された。そして続いてイギリス第3師団部隊がそれに加わったAAC1949年解隊となり、SAS以前独立した存在戻り落下傘連隊とグライダーパイロット連隊はグライダーパイロット・落下傘軍団傘下入ったグライダー飛行したパイロットたちはすぐに動力航空機乗り換えることとなり、航空観測飛行隊統合された。

※この「再編成」の解説は、「陸軍航空隊 (イギリス)」の解説の一部です。
「再編成」を含む「陸軍航空隊 (イギリス)」の記事については、「陸軍航空隊 (イギリス)」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 03:48 UTC 版)

第16軍団 (北軍)」の記事における「再編成」の解説

1865年2月18日スミステネシー軍分遣隊は、第16軍団に名称変更された。ナッシュビルの戦い時点同じく3個師団編成であったが、ムーアに代わってユージン・カー(Eugene Asa Carr)が第3師団となった新生第16軍団はエドワード・キャンビー少将アラバマ州モービル対す作戦参加しスパニッシュ砦の戦いBattle of Spanish Fort)とブレイクリー砦の戦いBattle of Fort Blakely)で戦った。ブレイクリー砦は1865年4月9日降伏したが、これはロバート・E・リーアポマトックス・コートハウス降伏したのと同じ日であり、また最後歩兵戦であった第16軍団は7月20日解散した

※この「再編成」の解説は、「第16軍団 (北軍)」の解説の一部です。
「再編成」を含む「第16軍団 (北軍)」の記事については、「第16軍団 (北軍)」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/12 07:33 UTC 版)

海軍局」の記事における「再編成」の解説

1974年艦隊支援司令部連邦海軍三分の一網羅する指揮機関として新編され、艦隊直接支援する体制取られた。これにより海軍局教育海軍装備基本的問題についてのみ責任を負う事になる。この改編により各監部解散し新たに教育部装備部、衛生部三つ分野別に部を組織した2001年艦隊支援司令部解散するために再度編成替えがなされ、海軍局基地業務のほか一部任務引き継いで本部ロストック移転する

※この「再編成」の解説は、「海軍局」の解説の一部です。
「再編成」を含む「海軍局」の記事については、「海軍局」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:45 UTC 版)

ドイツ海軍 (ドイツ連邦軍)」の記事における「再編成」の解説

1960年代初めにはこの計画非現実的である事が露見した東西ヨーロッパ諸国はすでに戦力の均衡志向しこのような作戦計画軍事バランス揺るがしかねないものであった。したがって優先順位問題としてバルト海確保する点に注力され、ソビエト連邦海軍によるデンマークおよびドイツ沿岸への着上陸阻止する事が主任務となる。 新計画基本的に次の事項ドイツ連邦海軍義務として求められた。バルト海ではデンマーク海軍共同ソビエト連邦海軍の着上陸撃退するためのバルト海封鎖や、バルト海海上交通封鎖に伴いワルシャワ条約機構軍の陸上部隊強化補給遮断する事。北海ではドイツ連邦海軍自己航路保護貢献する事が求められた。この航路連合軍援軍オランダドイツデンマーク港湾輸送するためであった1970年代から1980年代にかけてこれらの任務のために新装備調達する。これらの内訳40隻の最新鋭ミサイル高速艇24隻の潜水艦最新掃海システムおよび112機のトーネード IDS戦闘攻撃機ヘリコプター搭載フリゲートブレーメン級)8隻であったドイツ連邦海軍バルト海展開していた海洋戦力は全海軍のおよそ三分の二達していた。そしてより小規模なデンマーク海軍と共に縦深防衛システム構築することに成功し、これを継続管理して仮想敵の着上陸作戦対抗する。 これらの任務に基づきドイツ連邦海軍作戦域は当初の運用計画ではバルト海および北海のドーバー・カレー線西方、北緯60以北展開するが、教育訪問については例外であった。この運用制限1980年6月解除され全体NATO北側領域呼称される。 1961年以降NATO指揮構造結合され連邦海軍内の改革がなされ次のように、艦隊司令部グリュックスブルク=マイアーヴィク)、ヴィルヘルムスハーフェン基地司令部(ヴィルヘルムスハーフェン)、中央海軍司令部ヴィルヘルムスハーフェン)の3個基幹コマンド設けられ、さらに1965年海軍局組織される1972年以前類似した組織構造編制されることになり、1974年連邦海軍高等指揮機関次の三つ分けられた。艦隊司令部グリュックスブルク=マイアーヴィク)、海軍支援司令部ヴィルヘルムスハーフェン)、海軍局ヴィルヘルムスハーフェン)で、この組織構造2000年まで維持された。

※この「再編成」の解説は、「ドイツ海軍 (ドイツ連邦軍)」の解説の一部です。
「再編成」を含む「ドイツ海軍 (ドイツ連邦軍)」の記事については、「ドイツ海軍 (ドイツ連邦軍)」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 00:14 UTC 版)

アメリカ宇宙コマンド」の記事における「再編成」の解説

2018年に、アメリカ戦略軍隷下副統合軍 (sub-unified combatant command) としてアメリカ宇宙軍再編成するための2019年国防権限法裁可された。しかしながら2018年12月ドナルド・トランプ大統領は、アメリカ宇宙軍フル規格統合軍として再編成するように、アメリカ戦略軍指示出した2019年3月26日に、戦略軍統合軍宇宙構成部隊司令官空軍宇宙軍団 (AFSPC) 司令官のジョン・ウイリアム・レイモンド(英語版空軍大将が、宇宙軍司令官指名されることが発表され同年6月27日上院承認された。2019年8月20日ジョセフ・ダンフォード統合参謀本部議長は、再発足を同29日に行うと表明し2019年8月29日実際に再発足した。 なお2019年12月20日ドナルド・トランプ大統領署名した2020会計年度国防権限法により、陸海空軍海兵隊及び沿岸警備隊に続く「第6の軍」、1947年以来72年ぶりとなる新し軍種として「宇宙軍」が発足した当初空軍宇宙関連部隊中心に1万6000人が移動する

※この「再編成」の解説は、「アメリカ宇宙コマンド」の解説の一部です。
「再編成」を含む「アメリカ宇宙コマンド」の記事については、「アメリカ宇宙コマンド」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 10:00 UTC 版)

第5軍団 (アメリカ軍)」の記事における「再編成」の解説

2020年2月11日陸軍省は、2020年秋までに、635人の兵士(うち約200人をヨーロッパ作戦指揮所に配置する。)を指揮下に入れ稼働する予定で、第5軍団司令部の再編成を発表した。翌12日には陸軍参謀総長であるジェームズ・マコンビル陸軍大将が、「第5軍団司令部の再編成は、ヨーロッパで活動するアメリカ軍同盟国パートナー国の戦術的な軍部隊の再編同調することを目的とした必要な指揮系統提供する。これは、地域安定を安全を促進するために、同盟国パートナー国と協力している欧州陸軍欧州軍を強化することになる。」と述べている。 上記のように第5軍団の再編成は、指揮統制能力の向上を求め欧州軍の要求に基づくものである2020年5月第1歩師団師団長ジョン・コラシェスキー少将第5軍団司令官充てる人事発表された。この人事案上院において承認されたため、5月21日にコラシェスキー少将中将に昇進し、8月4日ポーランド南部都市クラクフにおいて、ジェームズ・マコンビル陸軍参謀総長宣誓した。 マコンビル陸軍参謀総長は、会計年度が改まる2020年10月1日ポーランドにおいて第5軍団ヨーロッパにおける前方司令部設立する発表したポーランド西部都市ポズナン設置され630人の司令部要員のうち200人を交代制駐留させる計画である。この前司令部は、ヨーロッパにおける第5軍団部隊作戦計画作戦指揮監督を行うとともに同盟国パートナー国との準備態勢構築し相互運用強化することを目的とする。 2021年5月、マシュー・ヴァン・ワゲネン少将ポズナン前方司令部担当第5軍団司令官に、2021年7月21日、J.ブロードウォーター少将第5軍団副司令官に、それぞれ充てる人事発表された。 2022年3月7日第5軍団主要な部隊ドイツ展開し本格的にヨーロッパにおけるアメリカ軍指揮統制能力強化参加した。現在、第5軍団ヨーロッパにおける強力な存在感を示す、軍団の緊急展開能力獲得するNATO東側における能力強化支援するヨーロッパ大陸全土における多国籍演習調整する、という目的のために2022年ロシアのウクライナ侵攻対応している

※この「再編成」の解説は、「第5軍団 (アメリカ軍)」の解説の一部です。
「再編成」を含む「第5軍団 (アメリカ軍)」の記事については、「第5軍団 (アメリカ軍)」の概要を参照ください。


再編成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:21 UTC 版)

合衆国艦隊」の記事における「再編成」の解説

1938年フランクリン・D・ルーズベルト大統領ナチス・ドイツ台頭備え合衆国艦隊大西洋分艦隊司令官少将ポスト。後に哨戒部隊改称)を増設巡洋艦7隻・駆逐艦7隻をこれに充てた。翌1939年第二次世界大戦勃発により、1940年7月海軍大増法案の両洋海軍法案Two Ocean Navy Act)が可決し大西洋方面旧式戦艦4隻・航空母艦2隻が増加された。 1941年2月合衆国艦隊太平洋艦隊大西洋艦隊哨戒部隊昇格)に分割して常設職として合衆国艦隊司令長官廃止し、この両艦隊アジア艦隊地域別3艦隊再編成されて、地域別艦隊海軍省の下に置かれた。合衆国艦隊管理単位としての存在し合衆国艦隊司令長官は、地域別艦隊2つ以上一緒に行動する時に地域別の3艦隊司令長官の中から任命されることになった。この再編当たってルーズベルト大統領命じた合衆国艦隊ハワイ真珠湾常駐命令反対し、米本土サンディエゴ駐留させるよう主張していた合衆国艦隊司令長官ジェームズ・O・リチャードソン大将ルーズベルト逆鱗にふれて解任され少将戻された。地域別3艦隊の中で最大兵力を持つ太平洋艦隊司令長官Commander in Chief, Pacific Fleet: CINCPAC)には、戦闘部隊巡洋艦司令官Commander of Cruisers, Battle Force: COMCRUBAT)ハズバンド・E・キンメル少将起用されキンメル中将経ず大将昇進合衆国艦隊司令長官必要なときにはキンメル兼務することとなった4月には援英の為に太平洋艦隊配備されていた空母ヨークタウン」・戦艦3・巡洋艦4・駆逐艦2が大西洋艦隊移され、この状態で太平洋戦争突入した

※この「再編成」の解説は、「合衆国艦隊」の解説の一部です。
「再編成」を含む「合衆国艦隊」の記事については、「合衆国艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再編成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「再編成」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再編成」の関連用語

再編成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再編成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリス海兵隊艦隊防護グループ (改訂履歴)、第7機甲旅団 (イギリス軍) (改訂履歴)、陸軍航空隊 (イギリス) (改訂履歴)、第16軍団 (北軍) (改訂履歴)、海軍局 (改訂履歴)、ドイツ海軍 (ドイツ連邦軍) (改訂履歴)、アメリカ宇宙コマンド (改訂履歴)、第5軍団 (アメリカ軍) (改訂履歴)、合衆国艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS