第45回衆議院議員総選挙 主な争点

第45回衆議院議員総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 02:45 UTC 版)

主な争点

政局

政策

選挙結果

解散時の党派別議席数(内円)
選挙後の党派別議席数(外円)
民主党開票センターで当選者の氏名に花をつける鳩山由紀夫小沢一郎

投票は、全国各地の投票所で一部の投票所を除き午前7時から午後8時まで行われた。東京都新島村は台風接近により、式根島地区の投票を当初予定より4時間繰り上げた。これは、当初投票箱を新島に輸送予定の村営連絡船が台風11号の影響で運航困難となり、自衛隊ヘリコプター輸送に切り替えたための措置である。

投票率は小選挙区が69.28%(前回衆院選67.51%)、比例代表が69.27%(同67.46%)と上昇し、小選挙区比例代表並立制を導入した1996年以降では過去最高を記録した[36]。期日前投票も1,398万4,968人(有権者のうち13.40%)と上昇した[37]

民主党・社会民主党・国民新党他
野党第一党の民主党は公示前議席から193議席増の308議席を獲得、単一の政党が獲得した議席および議席占有率 (64.2%) は現憲法下で行われている選挙としては過去最高と歴史的大勝となった。前回の郵政選挙で敗れた多くの議員が小選挙区で議席を奪い返し、さらに143人の議員が初当選となり政権交代を実現させた。前回の総選挙では自民党が頻発させた小選挙区の大勝による比例下位候補の当選も中国・四国ブロックを除く各ブロックで発生し、特に東海・近畿両ブロックでは名簿登載者が全員当選となったうえに、近畿ブロックではさらに当選枠が上回ったため、名簿登載者不足として自民党と公明党にそれぞれ当選枠が1名ずつ配分される事態となった。社会民主党は小選挙区で前回の1議席からさらに2議席を上積みした一方、比例区が伸び悩んだが公示前議席を維持した。国民新党は比例区で議席を獲得する事が出来ず、比例北陸信越ブロック単独立候補に回った代表の綿貫民輔と幹事長の亀井久興が落選するなど議席を減らした。新党日本は代表の田中康夫が小選挙区で1議席を得た。比例北海道ブロックのみに候補者を擁立した地域政党の新党大地は選挙前の1議席を維持した。
自由民主党・公明党他
連立与党(自由民主党・公明党)は民主党に対する批判を中心とした選挙活動(ネガティブ・キャンペーン)を展開して巻き返しを図ったが、自由民主党は公示前議席より181議席減の119議席となり、1955年の保守合同による結党以来初めて衆議院第1党の座から転落した。閣僚や党役員経験者も厳しい選挙戦となり、特に元首相海部俊樹は現行憲法下では3人目の首相経験者の落選となったほか、現職党三役で総務会長笹川堯、派閥の領袖クラスで元総務会長の堀内光雄や元副総裁の山崎拓、さらには大臣在任中の失言や不祥事などが問題となった前財務大臣の中川昭一、元農水大臣の赤城徳彦太田誠一、元防衛大臣の久間章生、元厚生労働大臣の柳澤伯夫が落選し、丹羽雄哉船田元尾身幸次谷津義男深谷隆司島村宜伸中山太郎保岡興治などの閣僚経験者が悉く落選する記録的大敗となった。片山さつき佐藤ゆかりら前回の選挙で当選し党大勝の原動力となった小泉チルドレンも軒並み落選し、結果として10人のみの当選にとどまった。ほか、武部勤町村信孝額賀福志郎与謝野馨小池百合子野田聖子高市早苗伊吹文明中川秀直などの閣僚経験者も選挙区で相次いで敗れ、辛うじて比例復活で当選した。新人候補者もわずか5人しか当選しなかった。公明党も議席を大幅に失い小選挙区制導入以来、21議席と過去最低の議席数となった。特に小選挙区立候補者は比例重複を行わなかったため、代表の太田昭宏、幹事長の北側一雄、元幹事長・元国土交通大臣の冬柴鐵三など幹部クラスも含めて全員が落選した。また、改革クラブは改選の1議席を失い、政党要件(国会議員5人以上)を喪失した(10月に中村喜四郎が入党し、再び政党要件を回復)。
日本共産党・みんなの党
日本共産党は前回同様に小選挙区で議席を得ることはできなかったが、比例区で公示前と同数の9議席を獲得、得票数は前回の選挙の491万9000票から494万4000票と増加した。選挙直前に結成されたみんなの党は、代表の渡辺喜美江田憲司が小選挙区で当選したほか、比例区も南関東・北関東ブロックを中心に善戦し3議席を獲得して合わせて5議席と漸増させ、国会議員の数としても比例区の得票数としても政党要件を維持した。ただし比例東海・近畿両ブロックでそれぞれ1議席ずつ配分されていたが、重複立候補者が供託金没収点以下であったため比例復活の権利を失い、さらに登載名簿者不足となって民主党に議席配分が移るとなるなど、選挙戦略面での課題を露呈した。
諸派・無所属
衆議院第一党を目指し今回の選挙に挑戦した幸福実現党は、45万9387票の政党得票数を集め一定の存在感を示すが、候補者337名は全員落選し、11億円を超える供託金を没収された。初の議席獲得を目指した新党本質、世界経済共同体党、新党フリーウェイクラブ、スマイル党、森海党も議席獲得はならなかった。
無所属議員は6名当選。そのうち平沼グループのメンバーである平沼赳夫城内実小泉龍司の3名が、選挙後に院内会派国益と国民の生活を守る会」を結成。川口博川村秀三郎は選挙後に院内会派「民主党・無所属クラブ」に所属。中村喜四郎は改革クラブへ入党した。
このほか、今回の改選では女性議員が54人(全議席の11%)に達し、初当選議員が151人(全議席の31%)誕生した。いずれも過去最高の人数。政党別では民主党が最多の40人となった。一方、前回26人が当選した自民党は8人にとどまった。

党派別獲得議席

小選挙区獲得議席(上)
比例代表獲得議席(下)
民主党 自民党 公明党 日本共産党 国民新党 社民党 みんなの党 無所属
e • d  第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成21年)8月30日施行
党派 獲得
議席
増減 小選挙区 比例代表 公示前
議席 得票数 得票率 議席 得票数 得票率
野党(民社国他) 320 0193 228 35,802,866.854 50.73% 92 35,032,019 49.78% 127
民主党 308 0193 221 33,475,334.854 47.43% 87 29,844,799 42.41% 115
社会民主党 7 3 1,376,739.000 1.95% 4 3,006,160 4.27% 7
国民新党 3 0001 3 730,570.000 1.04% 0 1,219,767 1.73% 4
新党日本 1 0001 1 220,223.000 0.31% 0 528,171 0.75% 0
新党大地 1 - - - 1 433,122 0.62% 1
与党 140 0192 64 28,121,616.074 39.84% 76 26,922,365 38.26% 332
自由民主党 119 0181 64 27,301,982.074 38.68% 55 18,810,217 26.73% 300
公明党 21 0010 0 782,984.000 1.11% 21 8,054,007 11.45% 31
改革クラブ 0 0001 0 36,650.000 0.05% 0 58,141 0.08% 1
野党(その他)・無所属 20 0001 8 6,657,197.007 9.43% 12 8,415,871 11.96% 19
日本共産党 9 0 2,978,354.131 4.22% 9 4,943,886 7.03% 9
みんなの党 5 0001 2 615,244.000 0.87% 3 3,005,199 4.27% 4
諸派 0 0 1,077,543.003 1.53% 0 466,786 0.66% 0
無所属 6 6 1,986,055.873 2.81% - - - 6
欠員 0 0002 - - - - - - 2
総計 480 300 70,581,679.935 100.0% 180 70,370,255 100.00% 480
有効票数(有効率) - - - 70,581,680 98.01% - 70,370,255 97.74% -
無効票数(無効率) - - - 1,435,587 1.99% - 1,628,866 2.26% -
投票総数 - - - 72,017,267 - - 71,999,121 - -
不足数(不足率) - - - 30,549 0.04% - 33,266 0.05% -
投票者数(投票率) - - - 72,047,816 69.24% - 72,032,387 69.22% -
国内投票者数(投票率) - - - 72,019,655 69.28% - 72,003,538 69.27% -
在外投票者数(投票率) - - - 28,161 26.09% - 28,849 26.73% -
棄権者数(棄権率) - - - 32,009,545 30.76% - 32,024,974 30.78% -
国内棄権者数(棄権率) - - - 31,929,787 30.72% - 31,945,904 30.73% -
在外棄権者数(棄権率) - - - 79,758 73.91% - 79,070 73.27% -
有権者数 - - - 104,057,361 100.0% - 104,057,361 100.0% -
国内有権者数(国内率) - - - 103,949,442 99.90% - 103,949,442 99.90% -
在外有権者数(在外率) - - - 107,919 0.10% - 107,919 0.10% -
出典:平成21年8月30日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果調 - 総務省
小選挙区投票率:69.28%(前回比: 1.77%)
【男性:69.46%(前回比: 2.66%) 女性:69.12%(前回比:0.94%)】
在外投票率:26.09%
【男性:28.81% 女性:23.36%】
比例代表投票率:69.27%(前回比: 1.81%)
【男性:69.44%(前回比: 2.69% 女性:69.11%(前回比: 0.98%)】
在外投票率:26.73%(前回比: 0.95%)
【男性:29.35%(前回比: 2.93% 女性:24.10%(前回比: 1.01%)】

党派別当選者内訳

党派 内訳 男性 女性 小選挙区 比例代表
男性 女性 単独 重複 男性 女性
民主党 308 113 52 143 268 40 221 107 43 71 200 21 87 44 43 6 9 72 68 19
自由民主党 119 114 0 5 111 8 64 61 0 3 62 2 55 9 46 53 0 2 49 6
公明党 21 19 1 1 18 3 0 0 0 0 0 0 21 21 0 19 1 1 18 3
日本共産党 9 8 0 1 8 1 0 0 0 0 0 0 9 6 3 8 0 1 8 1
社会民主党 7 4 0 3 5 2 3 3 0 0 2 1 4 1 3 1 0 3 3 1
みんなの党 5 3 0 2 5 0 2 2 0 0 2 0 3 1 2 1 0 2 3 0
国民新党 3 2 1 0 3 0 3 2 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新党日本 1 0 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
新党大地 1 1 0 0 1 0 - - - - - - 1 1 0 1 0 0 1 0
無所属 6 2 2 2 6 0 6 2 2 2 6 0 - - - - - - - -
合計 480 266 56 158 426 54 300 177 46 77 276 24 180 83 97 89 10 81 150 30
出典:総務省|平成21年8月30日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果調
asahi.com(朝日新聞社):開票結果一覧 - 2009総選挙 2009年9月1日 閲覧。

都道府県別小選挙区獲得議席

都道府県 区数 自民 公明 与党計 民主 社民 国民 共産 みんな 日本 改革 諸他 野党計 与党計
- 野党計
01北海道 12 1 0 1 11 0 0 0 0 0 0 0 11 -10
02青森県 4 3 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2
03岩手県 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 -4
04宮城県 6 1 0 1 5 0 0 0 0 0 0 0 5 -4
05秋田県 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 3 -3
06山形県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
07福島県 5 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 5 -5
08茨城県 7 1 0 1 5 0 0 0 0 0 0 1 6 -5
09栃木県 5 1 0 1 3 0 0 0 1 0 0 0 4 -3
10群馬県 5 2 0 2 3 0 0 0 0 0 0 0 3 -1
11埼玉県 15 0 0 0 14 0 0 0 0 0 0 1 15 -15
12千葉県 13 2 0 2 11 0 0 0 0 0 0 0 11 -9
13神奈川県 18 3 0 3 14 0 0 0 1 0 0 0 15 -12
14山梨県 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 -3
15東京都 25 4 0 4 21 0 0 0 0 0 0 0 21 -17
16新潟県 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 6 -6
17富山県 3 2 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1
18石川県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
19福井県 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
20長野県 5 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 5 -5
21岐阜県 5 2 0 2 3 0 0 0 0 0 0 0 3 -1
22静岡県 8 0 0 0 7 0 0 0 0 0 0 1 8 -8
23愛知県 15 0 0 0 15 0 0 0 0 0 0 0 15 -15
24三重県 5 1 0 1 4 0 0 0 0 0 0 0 4 -3
25滋賀県 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 -4
26京都府 6 1 0 1 5 0 0 0 0 0 0 0 5 -4
27大阪府 19 1 0 1 17 1 0 0 0 0 0 0 18 -17
28兵庫県 12 1 0 1 10 0 0 0 0 1 0 0 11 -10
29奈良県 4 1 0 1 3 0 0 0 0 0 0 0 3 -2
30和歌山県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
31鳥取県 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
32島根県 2 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
33岡山県 5 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 3 -1
34広島県 7 1 0 1 5 0 1 0 0 0 0 0 6 -5
35山口県 4 3 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2
36徳島県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
37香川県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
38愛媛県 4 3 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2
39高知県 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
40福岡県 11 4 0 4 7 0 0 0 0 0 0 0 7 -3
41佐賀県 3 1 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 2 -1
42長崎県 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 -4
43熊本県 5 3 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 2 1
44大分県 3 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 3 -3
45宮崎県 3 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
46鹿児島県 5 3 0 3 1 0 1 0 0 0 0 0 2 1
47沖縄県 4 0 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 4 -4
合計 300 64 0 64 221 3 3 0 2 1 0 6 236 -172

ブロック別比例代表獲得議席

ブロック 定数 自民 公明 与党計 民主 国民 社民 共産 みんな 日本 改革 大地 諸他 野党計 与党計
- 野党計
01北海道 8 2 1 3 4 0 0 0 0 0 0 1 0 5 -2
02東北 14 4 1 5 7 0 1 1 0 0 0 0 0 9 -4
03北関東 20 6 2 8 10 0 0 1 1 0 0 0 0 12 -4
04南関東 22 6 2 8 11 0 1 1 1 0 0 0 0 14 -6
05東京 17 5 2 7 8 0 0 1 1 0 0 0 0 10 -3
06北陸信越 11 4 1 5 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 -1
07東海 21 6 2 8 12 0 0 1 0 0 0 0 0 13 -5
08近畿 29 9 5 14 11 0 1 3 0 0 0 0 0 15 -1
09中国 11 4 1 5 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 -1
10四国 6 2 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
11九州沖縄 21 7 3 10 9 0 1 1 0 0 0 0 0 11 -1
合計 180 55 21 76 87 0 4 9 3 0 0 1 0 104 -28
  • 東海ブロック
みんなが小選挙区の得票不足で比例枠(1)を失ったため民主に配分、みんな(1→0)民主(10→11)となった。
  • 近畿ブロック
みんなが小選挙区の得票不足で比例枠(1)を失ったため民主に配分、みんな(1→0)民主(13→14)となった。
一方で民主は当選枠(14)が比例候補者(11)を上回ったため自民と公明に配分、民主(14→11)自民(7→9)公明(4→5)となった。

政党

自由民主党:119議席
総裁麻生太郎
幹事長    :細田博之
総務会長   :笹川尭
政務調査会長 :保利耕輔
国会対策委員長大島理森
参議院議員会長尾辻秀久
公明党:21議席
代表:太田昭宏
代表代行   :浜四津敏子
副代表    :坂口力 草川昭三
        東順治 井上義久
幹事長    :北側一雄
政務調査会長 :山口那津男
国会対策委員長:漆原良夫
参議院議員会長:草川昭三
最高顧問   :神崎武法 冬柴鐵三
民主党:308議席
代表鳩山由紀夫
代表代行   :小沢一郎 菅直人 輿石東
副代表    :石井一 前原誠司
        川端達夫 髙木義明
        北澤俊美 円より子
幹事長    :岡田克也
政策調査会長 :直嶋正行
国会対策委員長山岡賢次
参議院議員会長:輿石東(兼)
最高顧問   :羽田孜 藤井裕久
        渡部恒三
社会民主党:7議席
党首:福島瑞穂
副党首    :渕上貞雄 又市征治
幹事長    :重野安正
政策審議会長 :阿部知子
国会対策委員長:日森文尋
参議院議員会長:渕上貞雄(兼)
国民新党:3議席
代表:綿貫民輔
代表代行  :亀井静香
副代表   :亀井郁夫 自見庄三郎
幹事長   :亀井久興
政策審議会長:自見庄三郎(兼)
日本共産党:9議席
委員長志位和夫
副委員長    :浜野忠夫
書記局長    :市田忠義
政策委員会責任者:小池晃
国会対策委員長 :穀田恵二
参議院議員団長 :小池晃(兼)
みんなの党:5議席
代表:渡辺喜美
党務担当:江田憲司
政策担当:浅尾慶一郎
新党日本:1議席
代表:田中康夫
副代表:有田芳生
諸派:1議席
  • 1議席(1団体)
新党大地鈴木宗男(比例北海道)






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第45回衆議院議員総選挙」の関連用語

第45回衆議院議員総選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第45回衆議院議員総選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第45回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS