tシリーズ勧告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > tシリーズ勧告の意味・解説 

Tシリーズ勧告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 22:43 UTC 版)

ITU-T」の記事における「Tシリーズ勧告」の解説

Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末に関する規定定める。 規格番号名称関連規格T.4 文書伝送グループ3ファクシミリ装置端末特性Standardization of Group 3 facsimile terminals for document transmission T.17 Protocols for interactive audiovisual services: Coded representation of multimedia and hypermedia objects ISO/IEC 13522-1 T.30 一般交換電話網における文書ファクシミリ伝送手順Procedures for document facsimile transmission in the general switched telephone network T.33 サブアドレスを用いたファクシミリルーティングFacsimile routing utilizing the Subaddress T.37 蓄積交換型のインターネットファクシミリデータ伝送手順Procedures for the transfer of facsimile data via store-and-forward on the Internet T.38 IPネットワーク上のリアルタイムグループ3ファクシミリ通信手順Procedures for real-time Group 3 facsimile communication over IP networks T.42 ファクシミリのための連続階調カラー表現方式Continuous-tone colour representation method for facsimile T.43 ファクシミリのための可逆符号化方式用いたカラー単色多値画像表現Colour and gray-scale image representations using lossless coding scheme for facsimile T.44 Mixed Raster Content (MRC) ISO/IEC 16485 T.50 International Reference Alphabet (IRA) (Formerly International Alphabet No. 5 or IA5) - Information technology - 7-bit coded character set for information interchange ISO/IEC 646 T.81 Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images - Requirements and guidelines ISO/IEC 10918-1 T.82 Information technology - Coded representation of picture and audio information - Progressive bi-level image compression ISO/IEC 11544 T.83 Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Compliance testing ISO/IEC 10918-2 T.84 Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Extensions ISO/IEC 10918-3 T.85 ファクシミリ装置のための階層的二値画像圧縮(JBIG符号化方式)のアプリケーションプロファイルApplication profile for Recommendation T.82 - Progressive bi-level image compression (JBIG coding scheme) for facsimile apparatus T.86 Information technology - Digital compression and coding of continuous-tone still images: Registration of JPEG Profiles, SPIFF Profiles, SPIFF Tags, SPIFF colour Spaces, APPn Markers, SPIFF Compression types and Registration authorities (REGAUT) ISO/IEC 10918-4 T.87 Information technology - Lossless and near-lossless compression of continuous-tone still images - Baseline ISO/IEC 14495-1 T.88 Information technology - Coded representation of picture and audio information - Lossy/lossless coding of bi-level images ISO/IEC 14492 T.90 ISDNにおけるテレマティックサービスのための端末特性プロトコルApplication profiles for Recommendation T.88 - Lossy/lossless coding of bi-level images (JBIG2) for facsimile T.101 International interworking for Videotex services T.122 オーディオグラフィック会議のための多地点通信サービス-サービス定義 T.123 オーディオグラフィック会議のためのプロトコルスタック T.124 一般的会議制御 T.125 オーディオグラフィック会議のための多地点通信サービス-プロトコル仕様 T.171 Protocols for interactive audiovisual services: Coded representation of multimedia and hypermedia objects ISO/IEC 13522-1 T.172 MHEG-5 - Support for base-level interactive applications ISO/IEC 13522-5JIS X 4345 T.190 共同文書処理Cooperative Document Handling (CDH) - Framework and basic services T.411 開放型文書体系ODA)及び交換様式第1部 総則Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Introduction and general principles ISO/IEC 8613-1JIS X 4101 T.412 開放型文書体系ODA)及び交換様式第2部 文書構造Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Document structures ISO/IEC 8613-2JIS X 4102 T.413 開放型文書体系ODA)及び交換様式第3部 ODA文書操作のための抽象界面Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Abstract interface for the manipulation of ODA documents ISO/IEC 8613-3JIS X 4103 T.414 開放型文書体系ODA)及び交換様式第4部 文書概要Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Document profile ISO/IEC 8613-4JIS X 4104 T.415 開放型文書体系ODA)及び交換様式第5部 開放型文書交換様式 (ODIF)Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Open document interchange format (ODIF) ISO/IEC 8613-5JIS X 4105 T.416 開放型文書体系ODA)及び交換様式第6部 文字内容体系Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Character content architectures ISO/IEC 8613-6JIS X 4106 T.417 開放型文書体系ODA)及び交換様式第7部 ラスタ図形内容体系Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Raster graphics content architectures ISO/IEC 8613-7JIS X 4107 T.418 開放型文書体系ODA)及び交換様式第8部 幾何学図形内容体系Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Geometric graphics content architecture ISO/IEC 8613-8JIS X 4108 T.419 開放型文書体系ODA)及び交換様式第9部 音響内容体系Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Audio content architectures ISO/IEC 8613-9JIS X 4109 T.421 開放型文書体系ODA)及び交換様式第11部構造及び表組みInformation technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Tabular structures and tabular layout ISO/IEC 8613-11JIS X 4111 T.422 開放型文書体系ODA)及び交換様式第12部 文書断片識別Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Identification of document fragments ISO/IEC 8613-12JIS X 4112 T.424 開放型文書体系ODA)及び交換様式第14部 時間関係及び非線形構造Information technology - Open Document Architecture (ODA) and interchange format: Temporal relationships and non-linear structures ISO/IEC 8613-14JIS X 4114 T.431 ドキュメント転送操作 (DTAM) -サービスプロトコル- 概要一般原則Document Transfer And Manipulation (DTAM) - Services and protocols - Introduction and general principles T.432 ドキュメント転送操作 (DTAM) -サービスプロトコル- サービス定義Document Transfer And Manipulation (DTAM) - Services and protocols - Service definition T.433 ドキュメント転送操作 (DTAM) -サービスプロトコル- プルトコル仕様Document Transfer And Manipulation (DTAM) - Services and protocols - Protocol specification T.434 テレマティックサービスのためのバイナリファイル転送フォーマットBinary file transfer format for the telematic services T.502 プロセッサブル形式及びフォーマット形式におけるキャラクタコンテント ドキュメント交換のためのドキュメントアプリケーションプロファイル PM-11Document application profile PM-11 for the interchange of simple structure, character content documents in processable and formatted forms ISO/IEC ISP 10610-1 T.503 グループ4ファクシミリ文書交換のためのドキュメントアプリケーションプロファイルDocument application profile for the interchange of Group 4 facsimile documents T.505 プロセッサブル形式及びフォーマット形式におけるミクストコンテント ドキュメント交換のためのドキュメントアプリケーションプロファイル PM-26Document application profile PM-26 for the interchange of enhanced structure, mixed content documents in processable and formatted forms ISO/IEC ISP 11181-1 T.506 Document application profile PM-36 for the interchange of extended document structures and mixed content documents in processable and formatted forms ISO/IEC ISP 11182-1 T.521 (ITU-T勧告T.62bisの規則準拠した)セッションサービスに基づくドキュメントバルク転送のための通信アプリケーションプロファイルBT0Communication application profile BT0 for document bulk transfer based on the session service T.522 ドキュメントバルク転送のための通信アプリケーションプロファイルBT1Communication application profile BT1 for document bulk transfer T.563 グループ4ファクシミリ装置端末特性Terminal characteristics for Group 4 facsimile apparatus T.800 JPEG2000画像符号処理システム第1部基本符号処理Information technology - JPEG 2000 image coding system: Core coding system ISO/IEC 15444-1JIS X 4350-1 T.801 JPEG2000画像符号処理システム第2部拡張Information technology - JPEG 2000 image coding system: Extensions ISO/IEC 15444-2JIS X 4350-2 T.802 JPEG2000画像符号処理システム第3部モーションJPEG2000Information technology - JPEG 2000 image coding system: Motion JPEG 2000 ISO/IEC 15444-3JIS X 4350-3 T.803 Information technology - JPEG 2000 image coding system: Conformance testing ISO/IEC 15444-4 T.804 Information technology - JPEG 2000 image coding system: Reference software ISO/IEC 15444-5 T.807 Information technology - JPEG 2000 image coding system: Secure JPEG 2000 ISO/IEC 15444-8 T.808 Information technology - JPEG 2000 image coding system: Interactivity tools, APIs and protocols ISO/IEC 15444-9 T.870 Information technology - Lossless and near-lossless compression of continuous-tone still images: Extensions ISO/IEC 14495-2

※この「Tシリーズ勧告」の解説は、「ITU-T」の解説の一部です。
「Tシリーズ勧告」を含む「ITU-T」の記事については、「ITU-T」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「tシリーズ勧告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tシリーズ勧告」の関連用語

tシリーズ勧告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



tシリーズ勧告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリTシリーズ勧告の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのITU-T (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS