hamartomaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > がん用語 > hamartomaの意味・解説 

過誤腫

【仮名】かごしゅ
原文】hamartoma

良性(非がん性)腫瘍のひとつで、腫瘍発生部位に正常時から存在する細胞組織異常に混在し腫瘍形成される

過誤腫

(hamartoma から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/17 05:56 UTC 版)

過誤腫(かごしゅ、hamartoma)とは、一般的には腫瘍奇形(形態発生異常)の中間的な性格の病変とされている。ただし、過誤腫と良性腫瘍過形成との厳密な区別は研究者により曖昧である。

病理学的に認容されている定義は、「臓器や器官に固有の細胞や組織成分が、臓器内で過剰に発育または過剰増殖することである。過誤腫の構成細胞は周囲の正常細胞と同一であり、成熟した細胞で占められる。しかも、過誤腫から正常な組織や器官が派生することはない。」というものである。

過誤腫と病理学的に診断される機会の多い肺過誤腫を例に挙げれば,胸部X線検査やCT検査で偶然発見される孤発性の銭形陰影(coin lesion)を示す「腫瘍様」病変である。切除された病変を病理組織学的に検査すると、分葉状に気管支軟骨が限局性に増生し,それに接して嚢胞状ないし分岐した気管支上皮が附属している像が観察される。これら軟骨や気管支上皮は正常な気管支構成成分と同一であり、成熟した細胞で占められている。ただし構造的には「奇形」と形容できる。この病変を放置しても病変が急激に増大したり、周囲の構造を浸潤性に破壊したりすることはない。この点は良性腫瘍様病変(benign tumor-like lesion)と呼ぶことも適当である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「hamartoma」の関連用語

hamartomaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



hamartomaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過誤腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS