この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に
反映 させてください。反映後、このタグは除去してください。
(2022年3月 )
この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
国鉄ZC1形コンテナ
ZC1-477
基本情報 製造メーカー
富士重工業 、東急車輛製造 他 形式消滅年
2006年 (平成 18年) 主要諸元 全長(内寸法)
3,658mm (3,536mm) 全幅(内寸法)
2,438mm (2,317mm) 全高(内寸法)
2,350mm (2,023mm) 荷重
5 t 内容積
16.6 m3 自重
1.4 t 扉位置
片側側面、片側妻面 テンプレートを表示
国鉄ZC1形コンテナ (こくてつZC1がたコンテナ)は全国通運 が所有 し、日本国有鉄道 およびそれを継承した日本貨物鉄道 (JR貨物)に籍を有した、 片側側面、片側妻面2方開きの鉄道輸送用、12ft 私有コンテナ (有蓋海上コンテナ#ドライ・コンテナ )である。後年、一部がJR貨物に譲渡された。
ベースはC35 /C36 形に準じているが、容積はC20形 と同等のためすこし小ぶりである。
その後、1990年 (平成 2年)度に日本通運 所有のNC1形 695個とともに、ZC1形104個がJR貨物に譲渡された。さらに2000年 (平成12年)度以降、19D形 や19F形 、19G形 といった新形コンテナの登場により用途廃止 ・廃棄が進み、2006年 (平成18年)度に全廃された。
特記事項
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年3月 )
0番台
この節の
加筆 が望まれています。
(2022年3月 )
脚注
出典
参考文献
貨車技術発達史編纂委員会(編著)『日本の貨車 技術発達史 明治5(1872)年〜平成16(2004)年』社団法人日本鉄道車輌工業会、2008年3月。全国書誌番号 :21465967 。
外部サイト
関連項目
日本の鉄道コンテナ(国鉄・JR貨物所有)
5 ft級
旧 一種 11 ft級
有蓋コンテナ
冷蔵コンテナ
冷凍コンテナ
タンクコンテナ
ホッパコンテナ
通風コンテナ
旧 二種 新 一種 12 ft級
有蓋コンテナ
無蓋コンテナ
冷蔵コンテナ
通風コンテナ
廃棄物コンテナ
事業用コンテナ
15 ft級
旧 三種 新 二種 20 ft級
有蓋コンテナ
無蓋コンテナ
冷蔵コンテナ
冷凍コンテナ
電源コンテナ
事業用コンテナ
新 三種 30〜31 ft級
その他
8~12 ft級
有蓋コンテナ 無蓋コンテナ 冷蔵コンテナ 冷凍コンテナ タンクコンテナ ホッパコンテナ 通風コンテナ
UV1 - UV17A - UV18A - UV19A
活魚コンテナ 電源コンテナ 事業用コンテナ 廃棄物コンテナ
20~24 ft級
有蓋コンテナ 無蓋コンテナ 冷蔵コンテナ 冷凍コンテナ
UF24A - UF25A - UF26A - UF27A - UF28A
タンクコンテナ ホッパコンテナ
UH5 - UH10A - UH16A - UH17A - UH18A - UH19A - UH20A - UH20B - UH22A - UH29A
通風コンテナ
UV26A - UV30A - UV31A - UV32A
活魚コンテナ
30~31 ft級
有蓋コンテナ 無蓋コンテナ 冷蔵コンテナ 冷凍コンテナ タンクコンテナ 通風コンテナ
40 ft級