JR貨物30C形コンテナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JR貨物30C形コンテナの意味・解説 

JR貨物30C形コンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 08:17 UTC 版)

JR貨物30C形コンテナ
U字形三方開き、右側の総開扉に特定の運用区間が表記されている、30C-33
大阪(タ)にて、2003年5月17日撮影。
基本情報
製造初年 2001年(平成13年)
製造数 68個
主要諸元
外面色 赤紫色(JRFレッド)
全長(内寸法) 6,058 mm (6,007 mm)
全幅(内寸法) 2,500 mm (2,328 mm)
全高(内寸法) 2,500 mm (2,178 mm)
荷重 8.8 t
内容積 30.4 m3
扉位置 両側側面、片側妻面
テンプレートを表示

JR貨物30C形コンテナ(JRかもつ30Cがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が製造した20 ft有蓋コンテナである。全個体東急車輛大阪製作所。

構造

両側側扉・片側妻扉の三方開きであり、内容積30 m3、最大積載量は8.8 t

外観は30B形と同様のフロンティアレッド一色塗りである。側面には『隅田川大阪(タ)梅田百済札幌(タ)苫小牧』なる限定された運用区間表記があり、『環境に優しい鉄道コンテナ』のステッカーも貼ってある。 『隅田川大阪(タ)梅田百済札幌(タ)苫小牧』専用の運用表記があるが、この区間以外で使用されているものもある。

現状

2024年令和6年)12月5日現在、61個使用されている[1]2020年令和2年)以降、私有コンテナの台頭や、老朽化アスベスト含有のため、常備駅のない個体から順に売却不可、解体処分が進められている。

脚注

  1. ^ JRコンテナ形式別一覧表”. 日本貨物鉄道株式会社 (2024年12月5日). 2025年1月1日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR貨物30C形コンテナ」の関連用語

JR貨物30C形コンテナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR貨物30C形コンテナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR貨物30C形コンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS