国鉄C90形コンテナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国鉄C90形コンテナの意味・解説 

国鉄C90形コンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 13:13 UTC 版)

国鉄C90形コンテナ
基本情報
種別 有蓋コンテナ
所有者 日本国有鉄道(国鉄)
製造メーカー 東急車輛製造富士重工業
製造年 1966年昭和41年)*
製造数 8個
形式消滅年 1986年(昭和61年)
主要諸元
外面色 黄緑6号
材質 普通鋼一般構造用圧延鋼材
備考 *改番年
**寸法類は本文参照の事
テンプレートを表示

国鉄C90形コンテナ(こくてつC90がたコンテナ)は、日本国有鉄道(国鉄)が保有した、鉄道輸送用一種規格[注 1](約11 ft)有蓋コンテナである。

概要

国鉄は1966年(昭和41年)度に4形式の試作有蓋コンテナを開発製造した。一挙に4形式を製作したのは色々なタイプを製作し運用試験を行うためであった。4形式は同時に開発されたコキ10000形での運用を前提として製作されたが新幹線でも運用可能な構造とされた。(後に新幹線による貨物輸送計画は中止となった。)この為4形式はフォークリフト荷役上の便宜のため前後左右いずれの方向からでも可能な4方差し構造とされた。4形式の特徴を下記に記載する。

905形

東急車輛製造(905)と富士重工業(906)にて1個ずつ製作された両側側面及び片側妻面の合計3方開き式クレーン上吊り対応コンテナである。寸法関係は全長3,299.2 mm、全幅2,392.4 mm、全高2,359 mm、荷重5 t、自重1.3 t、容積14.25 m3である。

910形

東急車輛製造(910)と富士重工業(911)にて1個ずつ製作された片側妻面1方開き式クレーン上吊り対応コンテナである。寸法関係は全長3,299.2 mm、全幅2,366 mm、全高2,359 mm、荷重5 t、自重1.1 t、容積14.28 m3である。

915形

東急車輛製造(915)と富士重工業(916)にて1個ずつ製作された両側側面2方開き式クレーン上吊り対応コンテナである。寸法関係は全長3,240.4 mm、全幅2,342 mm、全高2,345.2 mm、荷重5 t、自重1.1 t、容積14.19 m3である。

920形

東急車輛製造(920)と富士重工業(921)にて1個ずつ製作された両側側面2方開き式クレーン下吊り対応コンテナである。寸法関係は全長3,288 mm、全幅2,394 mm、全高2,359.2 mm、荷重5 t、自重1.1 t、容積14.16 m3である。

4形式とも東急車輛製造と富士重工業にて1個ずつ製作され1966年(昭和41年)6月に行われた改番によりC90形(C90 1 - C90 8)と定められた。各種試験の後、試作コンテナではあるが実際の営業運用に使用された。

最後の1個が1986年(昭和61年)度に廃止され形式消滅した。

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ この規格は1996年(平成8年)に改訂され現在の一種規格とは異なる。

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国鉄C90形コンテナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国鉄C90形コンテナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄C90形コンテナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄C90形コンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS