JR貨物UT7K形コンテナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JR貨物UT7K形コンテナの意味・解説 

JR貨物UT7K形コンテナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 09:50 UTC 版)

UT7K形コンテナ(UT7Kがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)輸送用として籍を編入している、20 ft形の私有コンテナタンクコンテナ)である。

概要

本形式の数字部位 「 7 」は、コンテナの容積を元に決定される。このコンテナ容積7 m3の算出は、厳密には端数を四捨五入計算のために、内容積6.5 m3 - 7.4 m3の間に属するコンテナが対象となる[1]。また形式末尾のアルファベット一桁部位 「 K 」は、恒常的に鉄道輸送するISO 668規格の国際海上コンテナを私有化した、危険品タンクコンテナに付与されている[2]。積載貨車の指定表記はない。

特記事項

もともと、国際的なタンクコンテナの内容物は、液体又は気体類である。従って、海上コンテナ由来の本コンテナでは、日本国内仕様の鉄道用私有タンクコンテナにみられるような粉末又は、状貨物類は積載できない。

番台毎の概要

95000番台

95001 - 95003
日本石油輸送所有、ピリジン専用。最大総重量13.5 t。海上コンテナ専用タイプコード (20 K2)

脚注

[脚注の使い方]

出典

参考文献

  • 貨車技術発達史編纂委員会(編著) 『日本の貨車 技術発達史 明治5(1872)年〜平成16(2004)年』社団法人日本鉄道車輌工業会、2008年3月。全国書誌番号:21465967 
※参考白黒写真掲載ページ → ---項。

外部サイト

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  JR貨物UT7K形コンテナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

JR貨物UT7K形コンテナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR貨物UT7K形コンテナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR貨物UT7K形コンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS