Trauma triad of deathとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Trauma triad of deathの意味・解説 

外傷死の3徴

(Trauma triad of death から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 13:58 UTC 版)

外傷死の3徴は相互に関連している

外傷死の3徴英語: Trauma triad of death、bloody vicious cycle、deadly triad)は、重症外傷において予後不良の原因となる3つの因子のこと。これが出現した場合、外科的治療においてはダメージコントロール手術(DCS)が検討される。

なお、いわゆる三徴候説「死の3徴候(瞳孔反応停止、呼吸停止、心停止)」とは異なるものである。

古典的には、下記の3項目が外傷死の3徴として知られている[1]

  1. 低体温(hypothermia)
    体温34.0℃以下
  2. 代謝性アシドーシス(Metabolic acidosis)
    動脈血pH 7.2未満
  3. 血液凝固障害(coagulopathy)
    PTAPTTが50%以上の延長

しかし、これら3つの条件が完全に揃ったときには既に回復困難な状況に陥っていることが多いことから、より早期に判断するための基準が検討されている。例えば日本医科大学千葉北総病院救命救急センター松本尚は、

  1. 体温35.5℃未満
  2. 塩基過剰(BE) 7.5mmol/L未満[要検証]
  3. 収縮期血圧<90mmHg

のいずれか1項目でも満たしていれば、外傷死の3徴に準じてDCSを検討することを提唱している[2]

参考文献

  1. ^ 吉野篤人「damage control surgery(DCS),およびplanned reoperation 外傷処置」『今日の治療指針 2011年版』医学書院、2011年。ISBN 978-4-260-01105-1 
  2. ^ 松本尚「damage control surgery(DCS),およびplanned reoperation 外傷処置」『今日の治療指針 2012年版』医学書院、2012年。 ISBN 978-4260014120 

「Trauma triad of death」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Trauma triad of deathのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Trauma triad of deathのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外傷死の3徴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS