The News Masters TOKYOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The News Masters TOKYOの意味・解説 

The News Masters TOKYO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 09:37 UTC 版)

The News Masters TOKYO
愛称 ニューマス
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送
放送期間 2017年4月3日 - 2019年3月29日
放送時間 月 - 金 7:00 - 9:00(120分)
放送回数 516
放送局 文化放送
パーソナリティ タケ小山
出演 西川文野長麻未
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

The News Masters TOKYO[1](ザ ニュース マスターズ トウキョウ)は、2017年4月3日から2019年3月29日まで文化放送で放送されていた朝の生ワイドラジオ番組である。

概要

2017年3月までの『福井謙二 グッモニ』の放送枠を受け継ぎ、月曜日から金曜日朝の生ワイド番組として2017年4月3日に放送開始、放送時間は7:00 - 9:00。パーソナリティはプロゴルファーでゴルフ解説者のタケ小山小山武明[1]

「元気になる!聴くニュース・ビジネス誌」がコンセプトで、40代から50代のビジネスマンをターゲットに、ニュースと生活情報を発信すると共に、心地良い音楽を送る[2]

ニュース系コンテンツを掲載した、スマートフォンにも対応した番組公式サイトを設け、タイムフリーとシェアを前提に、ニュース自体がラジオとインターネットを循環する、新しいスタイルの番組を目指す[3]

アシスタントには代々、文化放送の女性アナウンサーを起用。初回から2018年3月30日放送分までは、当時同局アナウンサーだった小尾渚沙が全曜日に出演していた[4]。同年の4月改編からは、西川文野が月 - 木曜日、長麻未が金曜日を担当していた[5]

番組1年目のプレミアムフライデーの午前8時台は、文化放送1階のサテライトスタジオから公開生放送を行っていた、初回は2017年4月28日[6]

株式会社Voicyと文化放送の協働により女性会社員が番組に登場する『働き女子♪パーソナリティ』が選出され、2017年4月からの第1期生(黒河麻里奈、小林厚妃、田ケ原恵美)[7]、同年6月からの第2期生(榎本咲百合、荒井萌、金川恵理[8]、2018年6月からの第3期生(曽根あかり、庄司舞子、内田あゆみ)[9]が各々レポーター等で出演していた。

同じくVoicyとの協働により『現役女子大生パーソナリティ』を募集し、清水遥夏(東洋大学)、髙橋英礼奈(慶應義塾大学)、中村優(早稲田大学)、小杉倫瑞季(慶應義塾大学)、滝戸貴瑛(聖心女子大学)が各々2019年2月より出演していた[10]

2019年3月29日で放送を終了。同年4月1日から上田まりえが月 - 木曜日、鈴木あきえが金曜日のパーソナリティを務める『なな→きゅう』が、当番組の放送枠を受け継ぐ[11]

出演者

パーソナリティ

アシスタント

  • 西川文野(文化放送アナウンサー)月 - 木曜、2018年4月2日 - 2019年3月28日[5]
  • 長麻未(同上)金曜、2018年4月6日 - 2019年3月29日[5]

過去

  • 小尾渚沙(文化放送アナウンサー=当時)2017年4月3日[1] - 2018年3月30日[4]

ニュースマスター

※番組終了時点で定期出演していたニュースマスター。氏名・肩書はニュースマスター一覧[12]に基づく

2017年10月から2018年3月まで

※氏名・担当時間は2017年10月の番組ブログ[13]に基づく

  • 清水俊宏 - 月曜7時台
  • 名越康文 - 月曜8時台
  • モーリー・ロバートソン - 火曜7時台
  • 宿輪純一 - 火曜8時台
  • 鈴木敏夫 - 水曜7時台
  • 入山章栄 - 水曜8時台
  • 橋詰邦弘 - 第1、第3木曜7時台
  • 上杉隆 - 第4木曜7時台
  • 池田純 - 木曜8時台
  • 楠木建 - 金曜7時台
  • 崔真淑- 金曜8時台

番組開始から2017年9月まで

※氏名・担当時間は2017年4月の番組ブログ[14]に基づく

  • 名越康文 - 月曜7時台
  • 清水俊宏 - 月曜8時台
  • 宿輪純一 - 火曜7時台
  • 池田純 - 火曜8時台
  • 入山章栄 - 水曜7時台
  • 橋詰邦弘 - 水曜8時台
  • 鈴木敏夫 - 木曜8時台
  • 崔真淑 - 金曜7時台

コラム投稿ニュースマスター

※番組終了時点でコラム投稿していたニュースマスター。氏名・肩書は当時のニュースマスター一覧[12]に基づく

コーナー出演者

マスターズインタビュー

※この節の氏名や肩書等は番組ブログ[15]に基づく

金曜日の秘書たち

※金曜日の秘書たちは『トレンドマスターズTOKYO』の金曜日コーナーであった、出演者は番組コーナーページ[16]に基づく。

タイムテーブル

※番組終了時点、番組タイムテーブル[17]に基づく

  • 7:00:オープニング
  • 7:01:News Shower 0700
  • 7:20:Take up! Sports
  • 7:30:News Shower 0730
  • 7:45:武田鉄矢・今朝の三枚おろし
  • 8:00:News Shower 0800
  • 8:20:スマイル交遊録
  • 8:25:トレンドマスターズTOKYO
    • 月:Yes/No リサーチ
    • 火:Book
    • 水:Company
    • 木:ヒットの芽
    • 金:Take Take Friday
  • 8:30:News Shower 0830
  • 8:40:マスターズインタビュー
  • 8:47:文化放送ラジオショッピング[18]
  • 8:55:エンディング

脚注

  1. ^ a b c d The News Masters TOKYO(2017.4.02)"開幕です!!|The News Masters TOKYO番組ブログ" - 文化放送
  2. ^ “タケ小山が文化放送の朝番組を担当 生ワイド「The News Masters TOKYO」来春スタート”. CDジャーナル. (2016年11月30日). http://www.cdjournal.com/main/news/take-koyama/73895 2017年1月23日閲覧。 
  3. ^ 2017年4月~放送開始の新ワイド番組「The News Masters TOKYO」企画書”. 2017年1月30日閲覧。
  4. ^ a b TheNewsMastersTOKYO on Twitter”. Twitter. 2018年4月1日閲覧。
  5. ^ a b c TheNewsMastersTOKYO on Twitter」『Twitter』。2018年4月1日閲覧。
  6. ^ 小尾渚沙(文化放送アナウンサー)(@obi_nagisa) 2017年4月28日の投稿 - Twitter
  7. ^ 【プレスリリース】Voicy、文化放送と協働し、4月スタートの文化放送の新番組『The News Masters TOKYO』における「働き女子♪パーソナリティ」を選出 - プレス リリース・ニュース リリース配信サービスのPR TIMES
  8. ^ The News Masters TOKYO|番組ブログ|2017年6月 - 文化放送
  9. ^ 3人の「働き女子♪」パーソナリティが決定!合格者を紹介します!”. Voicyファンマガジン. 株式会社Voicy. 2019年2月24日閲覧。
  10. ^ 5人の現役女子大生パーソナリティが誕生!文化放送×ボイスメディア「Voicy」”. www.joqr.co.jp. 文化放送. 2019年2月24日閲覧。
  11. ^ “新・平日朝ワイド『なな→きゅう』4月1日スタート!パーソナリティは上田まりえ、鈴木あきえ!”. 文化放送. (2019年2月19日). http://www.joqr.co.jp/topics/new_41_219up.php 2019年1月21日閲覧。 
  12. ^ a b ニュースマスター | The News Masters TOKYO”. 文化放送. 2019年2月24日閲覧。
  13. ^ The News Masters TOKYO|番組ブログ|2017年10月 - 文化放送
  14. ^ The News Masters TOKYO|番組ブログ|2017年4月 - 文化放送
  15. ^ ブログ | The News Masters TOKYO”. 文化放送. 2019年2月24日閲覧。
  16. ^ 金曜日の秘書たち | The News Masters TOKYO”. 文化放送. 2019年2月24日閲覧。
  17. ^ タイムテーブル | The News Masters TOKYO”. 文化放送. 2019年2月24日閲覧。
  18. ^ ラジオ放送|文化放送ショッピング - 文化放送

外部リンク

文化放送 月曜 - 金曜7:00枠
前番組 番組名 次番組
福井謙二 グッモニ
(2013年4月1日 - 2017年3月31日)
The News Masters TOKYO
(2017年4月3日 - 2019年3月29日)
なな→きゅう
(2019年4月1日 - 2021年3月26日)

「The News Masters TOKYO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The News Masters TOKYOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The News Masters TOKYOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe News Masters TOKYO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS