Sense Of Wonderとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Sense Of Wonderの意味・解説 

sense of wonder

別表記:センス・オブ・ワンダー

「sense of wonder」の意味・「sense of wonder」とは

「sense of wonder」とは、直訳すると「驚き感覚」である。しかし、単なる驚き超えて新し発見経験対する深い感動興奮好奇心を含む感情を指す。この表現は、自然や科学芸術など、人間知識経験超えた何かに対す感動を表すのによく用いられる

「sense of wonder」の発音・読み方

「sense of wonder」の発音は、IPA表記では /sɛns ɒv ˈwʌndər/ となる。IPAカタカナ読みでは「センス オヴ ワンダー」、日本人発音するカタカナ英語では「センス オブ ワンダー」と読む。

「sense of wonder」の定義を英語で解説

"Sense of wonder" refers to a feeling of surprise mixed with admiration, caused by something beautiful, unexpected, unfamiliar, or inexplicable. It often involves an element of curiosity and excitement about the world and its endless possibilities.

「sense of wonder」の類語

「sense of wonder」の類語としては、「awe」、「amazement」、「astonishment」などがある。これらの語も同様に、何かに対す驚き感動を表すが、それぞれに微妙なニュアンス違いがある。

「sense of wonder」に関連する用語・表現

「sense of wonder」に関連する用語表現としては、「curiosity」(好奇心)、「discovery」(発見)、「exploration」(探求)などがある。これらの語は、新し知識経験対す興奮好奇心を表すのに用いられ、"sense of wonder"と同じ文脈使われることが多い。

「sense of wonder」の例文

1. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder can lead us to a deeper understanding of the world."(驚き感覚は、私たち世界へのより深い理解に導くことができる。)

2. 英語例文(日本語訳)

"The beauty of nature often evokes a sense of wonder."(自然の美しさはしばし驚き感覚引き起こす。)

3. 英語例文(日本語訳)

"His sense of wonder keeps him constantly exploring new ideas."(彼の驚き感覚は、彼を常に新しアイデア探求させている。)

4. 英語例文(日本語訳)

"The child's sense of wonder is a precious thing."(子供驚き感覚貴重なのである。)

5. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder is essential for scientific discovery."(驚き感覚科学的な発見にとって不可欠である。)

6. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder is what drives us to learn and grow."(驚き感覚私たち学び成長するための原動力である。)

7. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder can be stimulated by art and literature."(驚き感覚芸術文学によって刺激されることができる。)

8. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder is often lost in adulthood."(驚き感覚はしばし大人になると失われる。)

9. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder is a powerful motivator for exploration and discovery."(驚き感覚探求発見強力な動機付けである。)

10. 英語例文(日本語訳)

"The sense of wonder can be nurtured through education and experience."(驚き感覚教育経験通じて育てることができる。)

sense of wonder

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 17:32 UTC 版)

「sense of wonder」
梶裕貴シングル
B面 夜の魔法
HOME
リリース
規格 マキシシングル
録音
  • Studio Magic Garden
  • LAB recorders
  • Bunkamura Studio
ジャンル J-POP
時間
レーベル Lantis
作詞・作曲 梶裕貴(作詞)
高阪昌至(作曲)
プロデュース 斎藤滋
チャート最高順位
梶裕貴 シングル 年表
sense of wonder
(2012年)
Hello!
(2012年)
テンプレートを表示

sense of wonder」(センス・オブ・ワンダー)は、梶裕貴の楽曲。彼の1枚目のシングルとして2012年2月22日Lantisから発売された。

概要

自身の歌手デビュー作品であり[9]、収録されている曲の作詞は全て自身が手掛けている[10]。また、歌手活動を開始する事は自身の誕生日の2011年9月3日[11]、本作のリリース発表は同年11月27日にランティスの公式サイトで発表された[11]。初回生産限定盤は豪華ブックレットが同梱、スリーブケース仕様になっている[10]

DVDが同梱されており、表題曲「sense of wonder」のPV、ディスクジャケット、PVのメイキング映像が収録されている。PVの内容は、曲と歌詞の世界観に梶の思い描いているイメージを取り入れて制作された。完成時は「真っ白な所にカラフルな絵の具が飛び散る絵が浮かんだ。」という[12]

本作の発売を引っ提げたキャンペーン『梶裕貴 まるかじりキャンペーン』が開催された。内容は店舗別特典「スタンドポップ(梶パネっ)」が同梱される「梶裕貴がいろんなお店をまるかじりっ!」、2012年2月25日3月3日にそれぞれ東京、大阪で「梶裕貴を東京・大阪でまるかじり!」の2種イベントが展開された[13][14]。また、同イベントの東京公演のダイジェスト映像が3月15日に自身の公式ホームページで公開された[15][16]

主な記録

2012年3月5日付のオリコン週間シングルチャートで11位を獲得[1]。初動売上は1.0万枚を記録した[2]。デイリーチャートでは2月21日、2月23日付で11位[17][18]、2月22日付で最高位の7位[3]、2月24日、2月25日付で12位、2月26日付で22位、2月27日付で15位を獲得した。また、2012年2月度の月間チャートでは38位を獲得。推定売上枚数は1.1万枚を記録した。

2012年3月5日付のBillboard JAPAN HOT 100で55位、Billboard JAPAN Hot Singles Salesで9位、Billboard Hot Animationで7位を獲得した。また、2012年2月20日から2月26日調査分のサウンドスキャンの週間シングルCDソフトTOP20では13位[4]、2012年3月3日放送分のCOUNT DOWN TV内のThis Week's TOP 100では17位[5]

2012年2月13日付のアニメロミックス週間着うたチャートで表題曲「sense of wonder」の着うたが首位を獲得した[6][7]。また、配信開始日の2012年2月8日付のアニメロミックス着うたデイリーランキングでは、表題曲「sense of wonder」が首位、カップリング曲の「夜の魔法」が2位[19][20]、2012年2月度のアニメロ着うたフル TOP100で51位を獲得した[8]

収録曲

(全作詞:梶裕貴

  1. sense of wonder [4:37]
    作曲:高阪昌至、編曲:清水哲平
    暖かさと明るさを感じさせるポップな曲で、タイトルは中学英語の授業で習ったレイチェル・カーソンの本から付けられた[12]
    レコーディング開始前に歌い方を複数考えていたが、唄入れを行っていくうちに「自然体な歌い方になった。」と語っている[22]
  2. 夜の魔法 [4:14]
    作曲:mixakissa、編曲:宮田優一
    レコーディング開始寸前まで選曲が難航したため、スタッフから違う雰囲気の曲を入れる事が提案されたが、「sense of wonder」の世界観を壊したくなかったため、提案には乗り気でなかったが、最終的に他の2曲と雰囲気が違う曲調に落ち着いた。歌詞の内容は梶の癖が反映されたものとなっている[22]
  3. HOME [5:26]
    作曲・編曲:福富雅之
    梶の親に対する感謝が綴られた楽曲で、CD発売の2日後が梶の母親の誕生日になっている。曲を電車の中で初めて聴いたとき、「さぁ おうちへ帰ろう」というサビが脳裏に浮かんだため、この曲に親への想いを入れようと考えた[12][8]
  4. sense of wonder(Instrumental
  5. 夜の魔法(Instrumental)
  6. HOME(Instrumental)
DVD
  1. sense of wonder(Music Clip) [4:47]
  2. Making of "sense of wonder" [10:32]

クレジット

YUKIKAJI drawings THE NEW WORLD
Artists Management 桑原敦(ARTSVISION
野上尚寿(ARTSVISION)
Artists Management Desk 平形吏絵(ARTSVISION)
A&R Director 上村佳也(Lantis)
Support Director 大久保隆一(I will)
Recording Engineer 森田信之
福原賢一(VeryGoo)
篠原麻梨
Recording Studio Studio Magic Garden
LAB recorders
Bunkamura Studio
Mastering Engineer 袴田剛史
Mastering Studio FLAIR
DVD Authring ビデオテック
Promoter in Chif 鈴木めぐみ(Lantis)
Main Promoter 太田淳(Lantis)
Promoter 松本孝之(Lantis)
Sales Promotion in Chif 佐橋計(Lantis)
Sales Promotion 臼倉竜太郎(Lantis)
杉谷恵美(Lantis)
Creative Producer 小島冬樹(Lantis)
Creative Management 酒寄祐子(Lantis)
CD Jacket STAFF
Art Direction & Design 鈴木大介
Photographer 大山ケンジ
Styling 川村繭美
Hair & Make-Up 木下京子(addmix)
Promotion Video VTR STAFF
Video Producer 末広哲士
Lighting 稗田晋一(DOME)
Decorator 横井結湖
Camera Assistant 山下智博(Spice)
Light Assistant 小野塚伸明(DOME)
滝口晴貴(DOME)
Property Master 岩久保香織
Editor 斎藤靖史(SALMIX)
Edit Assistant 神谷真弘(SALMIX)
MA 小牧修二
Video-Production ゴイス(株)
Production Manager 岩崎菜美子
Production Assistant 丸山友里加
豊田真由
山口さやか
Video Director & Camaera 河谷英夫
Producer 斎藤滋(Lantis)
Executive Director 伊藤善之
Executive Producer 江崎加子男(ARTSVISION)
井上俊次(Lantis)

参加ミュージシャン

sense of wonder
Mixing Engineer 白井康裕(Sound City)
Drums 玉田豊夢
Bass 渡辺等
Piano 紺野紗衣
Guitar 清水哲平
Strings Arrangement 虹音
Strings 大先生室屋ストリングス
夜の魔法
Mixing Engineer 高田浩太郎(Sound City)
Drums 宮田繁男
Bass 田辺トシノ
Guitar 宮田優一
HOME
Mixing Engineer 白井康裕(Sound City)
Drums 宮田繁男
Bass 入江太郎
Piano 紺野紗衣
Guitar 福富雅之

脚注

  1. ^ a b YUKI_KAJI (2012年2月27日). “「sense of wonder」オリコンウィークリーランキング、第11位でした...”. 梶裕貴. 2012年2月29日閲覧。
  2. ^ a b 梶裕貴の1stシングルが1万枚超えで週間チャート11位と大健闘”. おた☆スケ. にゅーあきば (2012年2月29日). 2012年2月29日閲覧。
  3. ^ a b YUKI_KAJI (2012年2月23日). “ご報告です!「sense of wonder」22日付オリコンデイリーランキング...”. 梶裕貴. 2012年2月29日閲覧。
  4. ^ a b 週間 CDソフト TOP20 2012年2月20日〜2012年2月26日 調査分”. サウンドスキャン (2012年2月29日). 2012年2月29日閲覧。
  5. ^ a b This Week's TOP 100 Ranking Date : 2012/03/03”. COUNT DOWN TV (2012年3月3日). 2012年3月4日閲覧。
  6. ^ a b YUKI_KAJI (2012年2月15日). “アニメロの着うたウィークリーランキングで...”. 梶裕貴. 2012年2月16日閲覧。
  7. ^ a b tamtam____ (2012年2月15日). “2/22発売、梶裕貴さん1stシングルから...”. たむたむ. 2012年2月16日閲覧。
  8. ^ a b c 『アニカン Vol.106 2012年4月号』、エムジーツー、2012年4月、15頁。 
  9. ^ 梶裕貴ソロデビュー決定 2012年2月にソロシングル発売”. オタラボ【otalab】 (2011年12月1日). 2012年1月17日閲覧。
  10. ^ a b 人気声優・梶裕貴が全曲本人作詞の1stシングルをリリース!”. リッスンジャパン (2012年1月5日). 2012年1月17日閲覧。
  11. ^ a b 2012年2月22日梶裕貴 ソロシングル発売決定!!”. Lantis (2011年11月27日). 2012年1月17日閲覧。
  12. ^ a b c 声優グランプリ2012年3月号』、主婦の友社、2012年1月、36頁。 
  13. ^ Special (2011年12月26日). “1stシングル「sense of wonder」発売記念キャンペーン”. 梶裕貴 Yuki Kaji Official Web Site. 2012年1月17日閲覧。
  14. ^ 梶裕貴ソロ活動スタート記念!スタンドポップをプレゼントなどキャンペーン決定”. オタラボ【otalab】 (2011年12月25日). 2012年2月6日閲覧。
  15. ^ kaya_0707 (2012年2月24日). “そして、明日は「梶裕貴を東京でまるかじり」な日でございます...”. 佳也. 2012年3月21日閲覧。
  16. ^ kaya_0707 (2012年3月15日). “梶裕貴さん、まるかじりキャンペーンの映像を梶さんHP...”. 佳也. 2012年3月21日閲覧。
  17. ^ CDデビューを果たした梶裕貴がデイリーチャートで11位と好発進”. おた☆スケ. にゅーあきば (2012年2月22日). 2012年2月29日閲覧。
  18. ^ kaya_0707 (2012年2月22日). “梶裕貴 1stシングル「sense of wonder」2012年2月21日付...”. 佳也. 2012年2月29日閲覧。
  19. ^ YUKI_KAJI (2012年2月9日). “アニメロの着うたDL・デイリーランキングで...”. 梶裕貴. 2012年2月16日閲覧。
  20. ^ tamtam____ (2012年2月9日). “アニメロのデイリー着うたランキング...”. たむたむ. 2012年2月16日閲覧。
  21. ^ kaya_0707 (2012年1月31日). “梶裕貴さん1stシングル「sense of wonder」がテレビ東京...”. 佳也. 2012年2月5日閲覧。
  22. ^ a b アニカンVol.105』、MG2、2012年3月、20頁。 

外部リンク


「Sense of wonder」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Sense Of Wonderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sense Of Wonderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのsense of wonder (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS