SPIN OFF from TM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 01:23 UTC 版)
『SPIN OFF from TM』 | ||||
---|---|---|---|---|
TM NETWORK の DVD | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | M-TRES | |||
TM NETWORK 映像作品 年表 | ||||
|
『SPIN OFF from TM』(スピン・オフ・フロム・ティーエム)は、日本の音楽ユニットTM NETWORKが2005年10月1日及び2007年9月12日にリリースした映像作品。
メンバー
サポートメンバー
ゲスト
解説
2003年に初めて「前夜祭」として行われた『tribute LIVE』シリーズ第2弾及び第3弾。「普段お目にかかれない曲も披露する」というコンセプトを持って、2005年に行われたシリーズ第2弾『-tribute LIVE 2005-』及び、本編とは別に日替わりコーナーとして入れ替わり曲ばかりを収録した『-8Song,and More.-』とを2005年10月1日に2枚同時リリース。2007年9月12日にはシリーズ第3弾『-2007 tribute LIVE III-』がリリースされた。なおいずれもこのシリーズのDVDは一般のCD・レコード店での取り扱いは無く、新星堂のみの独占販売となっている。
2020年秋の『tribute live SPIN OFF T-Mue-needs』開催決定を受けて、過去に発売した同シリーズのLIVE DVD全4タイトルBlu-ray化と、それを記念して、ニコ生にて「SPIN OFF from TM」ライブ映像の視聴会が4回実施され、宇都宮隆と木根尚登も生出演の予定であることが報じられた[1]。
- TM NETWORK tribute LIVE 2003
- SPIN OFF from TM -tribute LIVE 2005-
- SPIN OFF from TM -8songs,and more.-
- SPIN OFF from TM 2007-tribute LIVE III-
収録曲
-tribute LIVE 2005-
2005年4月28日横浜BLITZにて行われたライブ映像を収録。
- Bang The Gong
- 作曲・編曲:小室哲哉
- CASTLE IN THE CLOUDS
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉・吉田建
- Jean Was Lonely
- 作詞:坂元裕二 作曲・編曲:小室哲哉
- 雨に誓って〜SAINT RAIN〜
- 作詞:西門加里 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- クリストファー
- 作詞:麻生香太郎 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- This Night
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 月はピアノに誘われて
- 作詞:坂元裕二 作曲:木根尚登 編曲:久保こーじ
- GIRLFRIEND
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- YOUR SONG
- 作詞:小室哲哉 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- TWINKLE NIGHT (あるひとりのロマンチストの生誕)
- 作詞:西門加里 作曲・編曲:小室哲哉
- Self Control (方舟に曳かれて)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- Be Together
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- GET WILD '89
- 作詞:小室みつ子 作曲:小室哲哉 編曲:ピート・ハモンド
- DIVE INTO YOUR BODY
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- ANOTHER MEETING
- 作詞:木根尚登 作曲:宇都宮隆
- You can Dance
- 作詞:西門加里 作曲・編曲:小室哲哉
-8songs,and more.-
日替わりコーナー曲集。
- Still Love Her (失われた風景) (4月9日 Zepp Tokyo)
- 作詞:小室哲哉 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- Maria Club (4月16日 Zepp Fukuoka)
- 作詞:小室哲哉 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- ACCIDENT (4月21日 なんばHatch)
- 作詞:松井五郎 作曲・編曲:小室哲哉
- Human System (4月23日 Zepp Nagoya)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- Resistance (5月1日 Zepp Sendai)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- 1974 (16光年の訪問者) (5月4日 Zepp Sapporo)
- 作詞:西門加里 作曲・編曲:小室哲哉
- Beyond The Time (メビウスの宇宙を越えて (5月7日 Zepp Osaka)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- あの夏を忘れない (5月15日 Zepp Tokyoツアーファイナル)
- 作詞:坂元裕二 作曲・編曲:小室哲哉
- END ROLL
- おまけワン
- おまけニャン
-2007 tribute LIVE III-
2007年6月8日NHKホールにて行われたライブ映像を収録。なお、この日と前日6月7日には、木根尚登ソロ、宇都宮隆ソロとの間に、サプライズゲストとしてaccessの貴水博之が登場し、浅倉大介とともに、翌月リリースされるアルバム『binary engine』からの新曲を披露した。また葛城哲哉のソロ、阿部薫のソロなど、サポートメンバーによる「出し物」が披露されているが、これらの模様は本編からカットされているため、当日ライブに行った人にしか観られない。
- CHILDHOOD'S END
- 作曲・編曲:小室哲哉
- Take It To The Lucky (金曜日のライオン)
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- Dragon The Festival
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- PRESENCE
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- Come Back to Asia
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- 君がいる朝
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉・吉田建
- 君への道 (木根尚登ソロ)
- 作詞・作曲:木根尚登 編曲:中村修司
- DRASTIC MERMAID (access ※未収録)
- 瞳ノ翼 (access ※未収録)
- 作詞:井上秋緒 作曲・編曲:浅倉大介
- GET ON YOUR EXPRESS (宇都宮隆ソロ)
- 作詞:山本成美 作曲:木根尚登 編曲:木根尚登・溝口和彦
- Time Passed Me By (夜の芝生)
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- ネギがキライ (阿部薫ソロ ※未収録)
- 作詞:山本成美・藤井徹貫 作曲:木根尚登 編曲:SORMA1号
- SOLO〜ギタリストを撃つな! (葛城哲哉ソロ ※未収録)
- 作詞:田口俊 作曲・編曲:葛城哲哉
- We love the EARTH (Acoustic Ver.)
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- SECRET RHYTHM
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- COME ON EVERYBODY
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- Love Train
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- GET WILD '89
- 作詞:小室みつ子 作曲:小室哲哉 編曲:ピート・ハモンド
- Be Together
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- Self Control (方舟に曳かれて)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- Just One Victory (たったひとつの勝利)
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- Children of the New Century
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
脚注
出典
- ^ a b “宇都宮隆&木根尚登生出演 「SPIN OFF from TM」ライブ映像同時視聴ナイト開催決定”. amass.jp. (2020年7月8日) 2020年7月10日閲覧。
- ^ “SPIN OFF from TM 全4タイトルのDVDをBlu-ray化決定!!”. magnetica (2020年6月20日). 2020年7月10日閲覧。
「SPIN OFF from TM」の例文・使い方・用例・文例
- 100個以上まとめてご購入頂ける場合は、1個当たりの単価は10%OFFになります。
- 期間限定で最大90%OFFの特価セールを実施することになりましたので、ぜひこの機会にご購入頂けましたら幸いです。
- 最大20パーセントOFFで販売いたしております。
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 投資家はMTB重工やSTMハウジングなどの材料株に注目した。
- HTML5に対応したブラウザ
- そのブラウザはHTMLタグを表示しないが、そのページの中身を実行するためにタグを使う。
- ウェブブラウザの目的はHTML文書を読み、それをウェブページとして表示することだ。
- HTMLメールでのご連絡はできればお控え下さい。
- HTMLメールの場合は迷惑メールと判断されて受信できない場合がございます。
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- HTML文書を見るために使われるプログラム
- UTM図法という地図投影法
- 機械には銀行の現金自動預入支払機(ATM)のようなタッチパネル式のスクリーンがついていて,投票者はスクリーンの候補者のリストから市長と市議会議員を選んだ。
- 日本全国の郵便局には現金自動預入支払機(ATM)が約7万台ある。
- これは,1つの金融機関によって稼働されているATMの数としては世界最大規模である。
- ATMの24時間利用や,週末,そして会計年度末の集中的な利用に備えている。
- 両者はまた,郵便貯金のATM(現金自動預入支払機)の設置や郵便小包の取り扱いについても検討している。
- 2002年6月,大阪で爆発によってATMが破損したとき,近くのビルのある会社員は買ったばかりの携帯電話のカメラで現場の写真を撮った。
- 11月からは,新札は現金自動預入支払機(ATM)のあるほとんどすべての金融機関で使用可能となる。
固有名詞の分類
- SPIN OFF from TMのページへのリンク