SDガンダムGCENTURY Sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SDガンダムGCENTURY Sの意味・解説 

SDガンダム GCENTURY

(SDガンダムGCENTURY S から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/28 14:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
SDガンダム GCENTURY
ジャンル ウォー・シミュレーションゲーム
対応機種 PlayStation[PS]
セガサターン[SS]
開発元 ヴァンガード/日本アートメディア
発売元 バンダイ
人数 1人~2人
メディア CD-ROM [PS,SS]
発売日 1997年3月20日 [PS]
1998年2月11日 [SS]
1998年6月25日 [PS BEST]
その他 SS版は『SDガンダム GCENTURY S』
テンプレートを表示

SDガンダム GCENTURY』は1997年3月20日にバンダイから発売されたPlayStationゲームソフトである。

概要

ファミリーコンピュータで発売された『SDガンダムワールド ガチャポン戦士シリーズ』やスーパーファミコンで発売された『SDガンダムX』、『SDガンダムGX』の流れを汲むSDガンダムによるウォー・シミュレーションゲームである。「100年遊べるシミュレーション」として再発された。

ユニットの経験レベルが細分化し、個々のユニットにパイロットという概念が追加された。パイロットには従来の経験レベルの他に、階級とNTレベルという3つのレベルを持つ。 NTレベルが低いとサイコミュ兵器が使えない。

本作品はPSソフトでは珍しいCD-DA方式のため、サントラとしてCDプレイヤー等でゲームBGMを直接再生することが出来た。

システム

以下の5つのモードが存在する。

  • シナリオモード - ガンダムシリーズの名場面を再現したステージで戦うモード
  • シングルモード - 1つのマップで戦う簡易モード
  • ワールドモード - 宇宙や地球や月などのマップを行き来して戦うモード
  • センチュリーモード - 決められたステージ毎の条件をクリアしていくモード
  • アクションモード - 好きなユニットを選んでアクションバトルだけを楽しむモード

シナリオモード以外では、連邦やジオンなど14の軍から好きな軍を選択して自軍を設定する。また、好きなMSを選択してオリジナルの軍を作成することも可能。

戦闘はアクションバトルになっており、1回の戦闘で最大7体のMSや戦艦などが入り乱れて戦う。

登場作品

SS版では使用できるMSの種類が増えている。

関連項目

外部リンク


「SDガンダム GCENTURY S」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SDガンダムGCENTURY Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SDガンダムGCENTURY Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSDガンダム GCENTURY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS