RS500Rとは? わかりやすく解説

RS500R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:03 UTC 版)

ホンダ・RS」の記事における「RS500R」の解説

RS500Rは、HRCホンダレーシングコーポレーション)製の市販ロードレーサーで、1983年発売された。前年発表されホンダ・NS500量産モデルであり、両車の間には共通点多かった排気量498.6 cc2サイクル水冷V型3気筒(前1、後2気筒)が搭載された。基本価格は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}TZ500RGB500300万円程度であった当時500万円高額であった[要出典]が、前年度NS500よりも若干落ち程度の高いパフォーマンス発揮すること、若手ライダー(例:ワイン・ガードナー)を中心にNS500格落ちエンジン部品供給されたことから、多くライダー選択した[独自研究?]。 セッティングの幅が広く様々な味付け可能なマシンでもあった。ライディングポジションギヤシフトパターンだけでなく、パワー特性ハンドリング等の基本的な部分マシン一台一台個性強く出ていた。それまで市販レーサー例えヤマハTZ350、250500ドゥカティ750スズキRG500RGB500などはどのライダー乗ってもほぼ同じ特徴示していたが、RS500はセッティング自由度比較ならない広かった。例としてはスタンダード仕様でフロントホイールが16インチリヤ18インチ(または16インチ)だが、前後18インチホイールに換装したりフレームニコバッカ製やシュバリエ製等に換装するケースもある。またエンジンを高度にチューンしワークスホンダに迫るスピード発揮したチームもあった[独自研究?]。ロスマンズホンダチームのRS500エンジンベンチ計測においてワークスNS500のエンジンパワーを凌いでいたと言われている[要出典]。 1983年シーズン前述ロッシュ以外にもユーゴスラビアGPでプライベートライダーとしてRS500を駆るイタリアのジョヴァンニ・ペラティエがワークスNS500駆るマルコ・ルッキネリコンマ3秒差で抑え、8位に入賞したまた、デイブ・ピーターセン(南アフリカ)、ブット・バン・ドルメン(オランダ)、ファビオ・ビリオッティ(イタリア)、グスタフ・ライナーde:Gustav_Reiner(ドイツ)、ピエール・エティエンヌ・サミン(フランス)らによって上位入賞することも多数あった。1984年シーズン世界GPではワイン・ガードナーや後にレイモント・ロッシュが表彰台上がった一方ホンダは翌1984年には4気筒モデルワークスマシンNSR500開発着手し1986年頃には市販ロードレーサーであるRS500Rを使用するプライベートチームでは好成績収めることができなくなったしかしながらNSR500を基にした市販車両や、他のメーカーの同クラス車両市販されず、プライベートチーム部品やりくりしながらRS500Rを使用し続けていた。そんな中1988年五百部徳雄(現I.ファクトリー代表)が、ワークスマシン数多く参加する全日本ロードレース選手権500 ccクラスで1勝した。日本国内では、1990年松本憲明が使用したのが最後であった実質的な後継車両として、1997年より市販開始されNSR500Vがある。

※この「RS500R」の解説は、「ホンダ・RS」の解説の一部です。
「RS500R」を含む「ホンダ・RS」の記事については、「ホンダ・RS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RS500R」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RS500R」の関連用語

RS500Rのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RS500Rのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・RS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS