ホンダのV型3気筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホンダのV型3気筒の意味・解説 

ホンダのV型3気筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/31 09:39 UTC 版)

V型3気筒」の記事における「ホンダのV型3気筒」の解説

1983年ヤマハ・RZ250対抗するためにホンダ開発したエンジン2ストロークV型3気筒エンジンで、同社MVX250F初め搭載された。前傾した直列2気筒エンジン後ろ90度のバンク角シリンダー1つ追加された形をしており、同車種では後側シリンダーコンロッド質量前側シリンダーのものより大きくしてバランス取り一次振動理論上ゼロにした画期的なエンジンであった。しかし、初期焼きつき問題やその不評災いし販売面で振るわなかったことから、市販車での搭載車種はMVX250FNS500レプリカであるNS400Rの2車種とどまりGPマシンレプリカ路線V型2気筒エンジン採用NSR250R引き継ぐこととなった市販車以外では、同社のワークスレーサーとして1982年NS500登場MVX250FNS400R違いNS500は前1気筒・後2気筒レイアウト採用正確には、後バンク2気筒後方排気由来する発熱ならびにシートの高さや幅広さ解消する目的から、MVX250は前2気筒・後1気筒変更)。グランプリ復帰の際にオーバルピストン4ストロークエンジンNR500投入したものの、斬新すぎる設計災いし結果出せなかったホンダにとっての救世主となったNS500は、デビュー年からフレディ・スペンサー2勝・片山敬済1勝と戦闘力発揮し1983年は6勝を挙げたスペンサー年間チャンピオン奪取1984年以降V型4気筒NSR500ワークスチーム主軸移行するも、1983年販売されRS500R共々その後グランプリ席巻することとなり、1988年販売終了となったRS500R後継機種となるNSR500V生み出すこととなったまた、ワークスレーサーNS500112V3であり、点火順序位相同爆に近く近代におけるビッグバンエンジン(en:Big-bang firing order)の先駆けであったことは意外に知られていない

※この「ホンダのV型3気筒」の解説は、「V型3気筒」の解説の一部です。
「ホンダのV型3気筒」を含む「V型3気筒」の記事については、「V型3気筒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホンダのV型3気筒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダのV型3気筒」の関連用語

1
14% |||||

ホンダのV型3気筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダのV型3気筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのV型3気筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS