REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/25 08:35 UTC 版)
『REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-』 | ||||
---|---|---|---|---|
レベッカ の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | Sony Music Direct GT music |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
レベッカ 年表 | ||||
|
||||
公式動画 | ||||
REBECCA 『フレンズ』(1985.12.25渋谷公会堂) - YouTube |
『REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-』(レベッカライヴ '85-'86 メイビー トゥモロー & シークレットギグ コンプリートエディション)は、レベッカの9作目のライブビデオ。2017年7月26日にSony Music Direct / GT musicから発売。
解説
- 2017年に約28年半振りとなる全国ツアー『REBECCA LIVE TOUR 2017』を開催[1]を記念して発売される初の2枚組ライブDVDで、「フレンズ」や「RASPBERRY DREAM」のPVや渋谷公会堂ライブ収録ディレクターを手掛けた板屋宏幸が全編を再編集し、ライブ音源のリミックスは、GOH HOTODAが担当した。
- Disc 1は、5thアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』を引っ提げ、1985年11月から1986年2月に掛けて開催された全国ツアー『REBECCA WORLD CONCERT TOUR 〜Maybe Tomorrow〜』から1985年12月25日に渋谷公会堂で行われたライブの映像の全18曲を収録[注 1][2]。
- Disc2は、1986年11月1日に早稲田大学で行われたシークレット・ライブ『REBECCA SPECIAL LOVE LETTER』の全編を収録。同ライブは過去に一度だけCSで放送されていたが、商品化されているのは「ラブパッション」と「プライベイト・ヒロイン」の2曲のみとなっていた[2]。
チャート成績
2017年8月7日付のオリコン週間DVDランキングで初登場総合5位を記録した。レベッカの映像商品がTOP10入りしたのは、1991年9月1日に発売された『BEST OF DREAMS THE VIDEO Two』が1991年9月23日付のビデオランキングで6位、LDランキングで9位を獲得して以来25年11ヶ月ぶりで、DVDとしては今作が初の総合TOP10入りとなった[3]。
収録曲
※は、初公開映像。 ※※は、2回目の演奏。
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 収録アルバム |
---|---|---|---|---|
1. | 「HOT SPICE」 | 宮原芽映 | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
2. | 「76th STAR」(※) | NOKKO・沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
3. | 「蜃気楼」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
4. | 「ヴァージニティ」(※) | 宮原芽映 | 土橋安騎夫 | 『Nothing To Lose』 |
5. | 「LONDON BOY」(※) | 沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
6. | 「ステファニー」(※) | NOKKO・有川正沙子 | 木暮武彦 | 『Nothing To Lose』 |
7. | 「COTTON TIME」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
8. | 「フレンズ」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
9. | 「Maybe Tomorrow」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
10. | 「WILD EYES」(※) | NOKKO・沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
11. | 「ボトムライン」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
12. | 「ガールズ ブラボー!」 | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
13. | 「プライベイト・ヒロイン」 | NOKKO・沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
14. | 「ラブパッション」(※) | NOKKO・宮原芽映 | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
15. | 「フリーウェイ シンフォニー」 | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
16. | 「ラブイズCASH」 | NOKKO・沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
17. | 「フレンズ」(※※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
18. | 「瞳を閉じて」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『VOICE PRINT』 |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 収録アルバム |
---|---|---|---|---|
1. | 「RASPBERRY DREAM」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | オリジナルアルバム未収録 |
2. | 「LONDON BOY」(※) | 沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
3. | 「LONELY BUTTERFLY」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『TIME』 |
4. | 「ラブパッション」 | NOKKO・宮原芽映 | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
5. | 「フリーウェイ シンフォニー」(※) | NOKKO | 土橋安騎夫 | 『WILD & HONEY』 |
6. | 「プライベイト・ヒロイン」 | NOKKO・沢ちひろ | 土橋安騎夫 | 『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』 |
参加ミュージシャン
脚注
- ^ “REBECCA約28年ぶりのライブツアー開催、ファイナルは日本武道館”. ナタリー. 2017年4月21日閲覧。
- ^ a b “伝説のライヴ映像完全盤がついに!! 『REBECCA LIVE ’85-’86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-』が7月26日発売!”. otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.. 2017年6月4日閲覧。
- ^ “【オリコン】レベッカ、映像25年11ヶ月ぶりTOP10 DVDでは初”. オリコンニュース. 2017年8月16日閲覧。
外部リンク
「REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- REBECCA_LIVE_'85-'86_-Maybe_Tomorrow_&_Secret_Gig_Complete_Edition-のページへのリンク