Queen_II_Tourとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Queen_II_Tourの意味・解説 

Queen II Tour

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Queen II Tour
クイーン の コンサート・ツアー
関連アルバム クイーンII
初日 1974年3月1日
最終日 1974年5月11日
行程 1
公演数 ヨーロッパ22
北米19
合計41公演
クイーン ツアー 年表
Queen I Tour
(1973-74)
Queen II Tour
(1974)
Sheer Heart Attack Tour
(1974-75)

Queen II Tourは、イギリスロックバンドクイーンが行ったコンサート・ツアー

概要

このツアーは、アルバム『クイーンII』リリースに伴って1974年の3月から5月に行われたもので、41公演が行われた。

英国ツアーの後バンドはモット・ザ・フープルオープニングアクトとしてバンド初の北米ツアーを行ったが、ツアーの途中でブライアン・メイ肝炎を発症したためにそれ以降の公演はキャンセルとなり[1]、代わりにカンサスがオープニングアクトを務めた[2]

3月31日のロンドンレインボー・シアター公演はプロデューサーのロイ・トーマス・ベイカーによって録音され、2014年に「ライヴ・アット・ザ・レインボー‘74」として同年11月にレインボー・シアターで行われたライブの音源とともにリリースされた[3]。また、この日の公演の「サン・アンド・ドーター」と「モダン・タイムズ・ロックン・ロール」の映像が残っており、これはクイーンの最古のライブ映像である。

セットリスト

これは1974年5月7日にアメリカ合衆国ニューヨークで行われたライブのセットリストであり、ツアー期間中の全てのセットリストを表すものではない。

  1. プロセッション
  2. 父より子へ
  3. オウガ・バトル
  4. サン・アンド・ドーター
  5. ライアー
  6. 炎のロックンロール
  7. モダン・タイムス・ロックン・ロール
  8. ビッグ・スペンダー
  9. 監獄ロック
  10. まぬけなキューピッド
  11. ビー・バップ・ア・ルーラ

上記以外に演奏された曲

ツアー日程

日付 都市 会場
1974年3月1日 ブラックプール イングランド エンプレス・ボールルーム
1974年3月2日 アイルズベリー フライアーズ・アリスバーリー
1974年3月3日 プリマス プリマス・ギルドホール
1974年3月4日 ペイントン ペイントン・フェスティバル・ホール
1974年3月8日 サンダーランド ロカルノ・ボールルーム
1974年3月9日 ケンブリッジ ケンブリッジ・コーン・エクスチェンジ
1974年3月10日 クロイドン ザ・グレイハウンド
1974年3月12日 ロンドン ダゲナム・ラウンドハウス
1974年3月14日 チェルトナム チェルトナム市庁舎
1974年3月15日 グラスゴー スコットランド グラスゴー大学
1974年3月16日 スターリング スターリング大学
1974年3月19日 クリーソープス イングランド ウィンター・ガーデンズ
1974年3月20日 マンチェスター マンチェスター大学
1974年3月22日 キャンベイ島 ザ・パドックス
1974年3月23日 クローマー ロイヤル・リンクス・パビリオン
1974年3月24日 コルチェスター ウッズ・レジャー・センター
1974年3月26日 ダグラス マン島 パレス・リド
1974年3月28日 アベリストウィス ウェールズ ザ・グランド・ホール
1974年3月29日 ペンザンス イングランド ペンザンス・ガーデンズ
1974年3月30日 トーントン カウンティ・ボールルーム
1974年3月31日 ロンドン レインボー・シアター
1974年4月1日 バーミンガム バーバレラズ
北米
1974年4月16日 デンバー アメリカ合衆国 レジス大学
1974年4月17日 カンザスシティ メモリアル・ホール
1974年4月18日 セントルイス キール・オーディトリアム
1974年4月19日 オクラホマシティ ステート・フェア・アリーナ
1974年4月20日 メンフィス ミッド=サウス・コロシアム
1974年4月21日 シャルメット セントバーナード・シビック・オーディトリアム
1974年4月26日 ボストン オルフェウム・シアター
1974年4月27日 プロビデンス パレス・コンサート・シアター
1974年4月28日 ポートランド エクスポジション・ホール
1974年5月1日 ハリスバーグ ステイト・ファーム・アリーナ
1974年5月2日 アレンタウン アグリカルチュラル・ホール
1974年5月3日 ウィルクスバリ キングス大学
1974年5月4日 ウォーターベリー パレス・シアター
1974年5月7日 ニューヨーク ウリス・シアター
1974年5月8日
1974年5月9日
1974年5月10日[注 1]
1974年5月11日

担当

脚注

注釈

  1. ^ 1日2公演

出典

  1. ^ Queen live on tour: Queen II”. QueenConcerts. 2020年7月27日閲覧。
  2. ^ Queen Live New York USA 74 05 11”. queenlive.ca. 2020年10月26日閲覧。
  3. ^ ライヴ・アット・ザ・レインボー ‘74 (スーパー・デラックス・ボックス)”. ユニバーサルミュージック. 2020年10月25日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Queen Live London UK 74 03 31”. queenlive.ca. 2020年12月18日閲覧。
  5. ^ Queen Live Memphis USA 74 04 20”. queenlive.ca. 2020年12月18日閲覧。

「Queen II Tour」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Queen_II_Tour」の関連用語

Queen_II_Tourのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Queen_II_Tourのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQueen II Tour (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS