コーリング・オール・ガールズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コーリング・オール・ガールズの意味・解説 

コーリング・オール・ガールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 16:23 UTC 版)

コーリング・オール・ガールズ
クイーンシングル
初出アルバム『ホット・スペース
B面 プット・アウト・ザ・ファイア
リリース
規格 レコード (7")
録音 1981年 – 1982年
ジャンル ロック
時間
レーベル エレクトラ
作詞・作曲 ロジャー・テイラー
プロデュース クイーン、マック
クイーン シングル 年表
ラス・パラブラス・デ・アモール (愛の言葉)
(1982)
コーリング・オール・ガールズ
(1982)
ステイング・パワー
(1982)
ミュージックビデオ
「Calling All Girls」 - YouTube
テンプレートを表示

コーリング・オール・ガールズ」 (Calling All Girls) は、イギリスロックバンドクイーンによる楽曲。アルバム『ホット・スペース』B面の3番目の曲であり、ロジャー・テイラー作曲。このアルバムからは4番目のシングルである。1982年夏に、アメリカカナダでシングルとしてリリースされ、それぞれでピーク時に60位、33位を獲得した。

『コーリング・オール・ガールズ』は、シングルとしてリリースされた最初のロジャー・テイラーの曲であり、アメリカオーストラリアカナダを含む国でリリースされたが、イギリスではされなかった。ロジャーは、ブレークの間にフィードバックノイズを演奏し、ギターの曲を構成している。レコードスクラッチを使用し、ラップヒップホップにも触れられており、メインストリームに登場する。

この曲はHot Space Tourで演奏されたが、ヨーロッパでは演奏されず北米日本でのみ演奏され、日本の西武ライオンズ球場公演の音源が「オン・ファイアー/クイーン1982」のDVDに収められた。

プロモーションビデオ

ビデオは、ジョージ・ルーカスの映画『THX 1138』のパロディであり、『グレイテスト・ビデオ・ヒッツ2』やバンドのオフィシャルYouTubeページで公開されるまでは貴重であった。ロジャーとブライアンは、このビデオを見下していることをコメントで率直に述べており、ロジャーは、この曲のメッセージはビデオ中で目立って登場するロボットとは関係がなかったと述べている。

担当

シングル収録曲

  1. コーリング・オール・ガールズ - Calling All Girls (Taylor)
  2. プット・アウト・ザ・ファイア - Put Out the Fire (May)

ライヴ

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーリング・オール・ガールズ」の関連用語

コーリング・オール・ガールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーリング・オール・ガールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーリング・オール・ガールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS