カインド・オブ・マジック_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カインド・オブ・マジック_(曲)の意味・解説 

カインド・オブ・マジック (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 07:38 UTC 版)

「カインド・オブ・マジック」
クイーンシングル
初出アルバム『カインド・オブ・マジック
B面 紅い薔薇を君に
ギミ・ザ・プライズ (12インチ盤のみ)
リリース
規格 7インチ、12インチ
録音 1986年
ジャンル ロック
時間
レーベル EMI / キャピトル
東芝EMI (日本)
作詞・作曲 ロジャー・テイラー
プロデュース クイーンデイヴィッド・リチャーズ英語版
クイーン シングル 年表
ワン・ヴィジョン
(1985)
カインド・オブ・マジック
(1986)
プリンシス・オブ・ザ・ユニヴァース
(1986)
カインド・オブ・マジック 収録曲
ワン・ヴィジョン
(1)
カインド・オブ・マジック
(2)
愛ある日々
(3)
ミュージックビデオ
「A Kind of Magic」 - YouTube
テンプレートを表示

カインド・オブ・マジック」 (A Kind of Magic) は、イギリスロックバンドであるクイーン1986年シングルとして発表した楽曲。同年発売のアルバムカインド・オブ・マジック』に収録された。

作曲はロジャー・テイラー。前作『ザ・ワークス』収録のロジャー初のシングルヒット「RADIO GA GA」の路線を継承したといえる作品。本国イギリスで3位にランクイン、その他欧米諸国でも軒並み10位以内の好成績を収めた。

解説

"A Kind of Magic"というフレーズはクリストファー・ランバート主演の映画「ハイランダー」の主人公、コナー・マクラウドが不死身であることの説明に使用されていたもので、これにインスピレーションを受けたロジャーが仕上げたのがこの曲である。

この曲は「ハイランダー」のエンディングに使われているが、"ハイランダー・バージョン"と呼ばれる、アルバムで聞けるものとはアレンジが異なるものが使われている。

"ハイランダー・バージョン"はロジャーがメロディやコードを作ったもので、これをギターのブライアン・メイは「とても悲しげで、重厚感がある (quite lugubrious and heavy.)」と評している。このアレンジは2011年に再発されたアルバムのボーナストラックにて聞くことが出来る。

現在アルバムで聞けるのはボーカルのフレディ・マーキュリーとプロデューサーのデイヴィッド・リチャーズが新たなベースラインを付ける等のアレンジを加え、よりチャート受けするように作り直したバージョンである。

アルバム『メイド・イン・ヘヴン』収録曲「ウィンターズ・テイル」の歌詞には「Kind of Magic」が出てくるほか、同アルバム収録の「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」の最後には本曲の最後に収録されているフレディの"Ha ha ha,it's magic!!"というフレーズがそのまま使われている。

ミュージック・ビデオ

魔法使いに扮したフレディがメンバー3人が扮する浮浪者がたむろする廃劇場に立ち入り、彼らをロックスターに魔法で変化させ演奏を披露、魔法使い・フレディが立ち去ると元の廃劇場と浮浪者に戻ってしまう、といった内容になっている。映像内ではアニメーションが魔法のエフェクトなどに使用されている。

担当

ライブでの演奏

1986年のMagic Tourにて演奏。クイーンのオリジナルメンバーで演奏されたのはこのツアーだけである。 フレディの死後、ブライアンとロジャーを中心に活動している中でも何度か演奏されており、近年ではロジャーのドラムボーカルでのパフォーマンスも披露されている。

“A Kind of Vision”

2011年に再発されたアルバムのボーナストラックにて聞くことが出来る、1985年収録と言われるデモトラック。この曲のオケ(先述のハイランダーバージョンに近い)とメロディに乗せて"one vision"のフレーズが散見される音源になっている。今日聞けるカインド・オブ・マジックとワン・ヴィジョン両方の原型とされる。

実際にアルバムに収録されている両曲も"one"が散見される歌詞、似たベースラインが存在するなど共通点は多い。

収録曲

7インチ盤

  1. カインド・オブ・マジック - A Kind Of Magic (Taylor)
  2. 紅い薔薇を君に - A Dozen Red Roses For My Darling (Taylor)

12インチ盤

イギリス盤
  1. カインド・オブ・マジック (エクステンデッド・ヴァージョン) - A Kind Of Magic (Extended Vision) (Taylor)
  2. ギミ・ザ・プライズ - Gimme The Prize (Kurgan's Theme) (May)
日本盤
  1. カインド・オブ・マジック (エクステンデッド・ヴァージョン) - A Kind Of Magic (Extended Vision) (Taylor)
  2. 紅い薔薇を君に - A Dozen Red Roses For My Darling (Taylor)

「カインド・オブ・マジック (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カインド・オブ・マジック_(曲)」の関連用語

カインド・オブ・マジック_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カインド・オブ・マジック_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカインド・オブ・マジック (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS