イタリアの県の一覧
(Provinces of Italy から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 00:11 UTC 版)
本項では、ドイツの県の一覧(イタリアのけんのいちらん)を示す。2018年11月現在、県(および県相当の区画)は107個あり、20の州に属している。
イタリア共和国の地方行政区画において県(provincia)は、基礎自治体であるコムーネ(comune)の上位、州(regione)の下位にあたる区画である。県と同等の広域行政区画として大都市(Città metropolitana)などがある。
- ※ 本項では Città metropolitana について、制度を示す場合以外は、仮に「県」と訳する(「○○県」、「県都」など)。
一覧では、州ごとに所属の県を挙げ(配列はいずれも50音順)、県の後に続いて県都(capoluogo)を示す。県都は複数置かれることもある。
アブルッツォ州
ヴァッレ・ダオスタ州(特別自治州)
- (所属県なし) - アオスタ(州都)
かつてアオスタ県が置かれていたが、1948年の特別自治州設置に際して廃止され、県は存在しない。統計などの便宜上、州が県を兼ねており、1つの県とみなされる。
ヴェネト州
- ヴィチェンツァ県 - ヴィチェンツァ
- ヴェネツィア県(大都市) - ヴェネツィア(州都)
- ヴェローナ県 - ヴェローナ
- トレヴィーゾ県 - トレヴィーゾ
- パドヴァ県 - パドヴァ
- ベッルーノ県 - ベッルーノ
- ロヴィーゴ県 - ロヴィーゴ
ウンブリア州
エミリア=ロマーニャ州
- パルマ県 - パルマ
- ピアチェンツァ県 - ピアチェンツァ
- フェラーラ県 - フェラーラ
- フォルリ=チェゼーナ県 - フォルリ
- ボローニャ県(大都市) - ボローニャ(州都)
- モデナ県 - モデナ
- ラヴェンナ県 - ラヴェンナ
- リミニ県 - リミニ
- レッジョ・エミリア県 - レッジョ・エミリア
カラブリア州
- ヴィボ・ヴァレンツィア県 - ヴィボ・ヴァレンツィア
- カタンザーロ県 - カタンザーロ(州都)
- クロトーネ県 - クロトーネ
- コゼンツァ県 - コゼンツァ
- レッジョ・カラブリア県(大都市) - レッジョ・ディ・カラブリア
カンパニア州
サルデーニャ州(特別自治州)
- オリアストラ県 - ラヌゼーイ、トルトリ
- オリスターノ県 - オリスターノ
- オルビア=テンピオ県 - オルビア、テンピオ・パウザーニア
- カリャリ県 - カリャリ(州都)
- カルボーニア=イグレージアス県 - カルボーニア、イグレージアス
- サッサリ県 - サッサリ
- ヌーオロ県 - ヌーオロ
- メディオ・カンピダーノ県 - サンルーリ、ヴィッラチードロ
サルデーニャ自治州では、2016年9月現在、県級行政区画の統廃合のプロセスが進められている。2016年2月に新たな行政区画の設置が行われたが、地方自治上は過渡期である。新制度では、サルデーニャ州の県級行政区画は5(1大都市4県)となる。
シチリア州(特別自治州)
2015年に3つの大都市が発足し、それ以外の県もコムーネ自治組合 (Libero consorzio comunale) として改変された。
- アグリジェント県(コムーネ自治組合) - アグリジェント
- エンナ県(コムーネ自治組合) - エンナ
- カターニア県(大都市) - カターニア
- カルタニッセッタ県(コムーネ自治組合) - カルタニッセッタ
- シラクーザ県(コムーネ自治組合) - シラクサ
- トラーパニ県(コムーネ自治組合) - トラーパニ
- パレルモ県(大都市) - パレルモ(州都)
- メッシーナ県(大都市) - メッシーナ
- ラグーザ県(コムーネ自治組合) - ラグーザ
トスカーナ州
- アレッツォ県 - アレッツォ
- グロッセート県 - グロッセート
- シエーナ県 - シエーナ
- ピサ県 - ピサ
- ピストイア県 - ピストイア
- フィレンツェ県(大都市) - フィレンツェ(州都)
- プラート県 - プラート
- マッサ=カッラーラ県 - マッサ
- リヴォルノ県 - リヴォルノ
- ルッカ県 - ルッカ
トレンティーノ=アルト・アディジェ州(特別自治州)
バジリカータ州
ピエモンテ州
- アスティ県 - アスティ
- アレッサンドリア県 - アレッサンドリア
- ヴェルチェッリ県 - ヴェルチェッリ
- ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ県 - ヴェルバーニア
- クーネオ県 - クーネオ
- トリノ県(大都市) - トリノ(州都)
- ノヴァーラ県 - ノヴァーラ
- ビエッラ県 - ビエッラ
プッリャ州
- ターラント県 - ターラント
- バーリ県(大都市) - バーリ(州都)
- バルレッタ=アンドリア=トラーニ県 - バルレッタ、アンドリア、トラーニ
- フォッジャ県 - フォッジャ
- ブリンディジ県 - ブリンディジ
- レッチェ県 - レッチェ
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(特別自治州)
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州では2017年に自治体としての県が廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残された)。
マルケ州
- アスコリ・ピチェーノ県 - アスコリ・ピチェーノ
- アンコーナ県 - アンコーナ(州都)
- フェルモ県 - フェルモ
- ペーザロ・エ・ウルビーノ県 - ペーザロ
- マチェラータ県 - マチェラータ
モリーゼ州
ラツィオ州
リグーリア州
ロンバルディア州
- ヴァレーゼ県 - ヴァレーゼ
- クレモナ県 - クレモナ
- コモ県 - コモ
- ソンドリオ県 - ソンドリオ
- パヴィーア県 - パヴィーア
- ブレシア県 - ブレシア
- ベルガモ県 - ベルガモ
- マントヴァ県 - マントヴァ
- ミラノ県(大都市) - ミラノ(州都)
- モンツァ・エ・ブリアンツァ県 - モンツァ
- レッコ県 - レッコ
- ローディ県 - ローディ
関連項目
- この記事には、イタリア語版からの翻訳を含んでいる。(履歴参照)
「Provinces of Italy」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Provinces of Italyのページへのリンク