OZ関連施設・大規模兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 02:58 UTC 版)
「アフターコロニーの勢力」の記事における「OZ関連施設・大規模兵器」の解説
北アメリカ中部MS工場 TVシリーズ第1話に登場。表向きはリーオーの製造工場だが、既にOZに掌握されているため、デュオ・マックスウェルが最初の任務であるメインモーター破壊を遂行しながら、付近のMS達を撃破していった。 ドーバー宇宙基地 TVシリーズ第1話に登場。トロワ・バートンがスペースポート破壊任務のために奇襲攻撃を行った。 揚子江河口基地 TVシリーズ第1話に登場。張五飛が空母や戦闘機を破壊しながら前進した。この時OZの偵察機に撮影されたため、ガンダムが5機ある事が知られてしまう。 インダス補給基地 TVシリーズ第3話に登場。五飛に襲撃された基地だが、無防備とも思える警戒心のなさに五飛自身も呆れ果てていた。 コルシカ基地 TVシリーズ第3話に登場。トロワが破壊任務のために襲撃した基地。スペシャルズ(後のOZ)のワーカーもデータ収集のために部隊を引き連れて出撃するも、遅れてやってきたカトル・ラバーバ・ウィナー率いるマグアナック隊によって全滅した。 レイク・ビクトリア基地 アフリカ大陸・ビクトリア湖湖畔にあるOZの基地。初登場はTVシリーズ第4話。 新型宇宙用MS トーラスの生産およびそのパイロットの養成が行われており、ルクレツィア・ノインはここで教官を務めている。主な登場話は第4、10、11、13話。 北太平洋補給基地 TVシリーズ第5話に登場。ドクターJの指令で、ヒイロ・ユイがMSによる破壊工作を行った。デュオも破壊任務を受けたためか司令部を破壊した。 ニューエドワーズ基地 TVシリーズ第7話に登場。トレーズの策略により、コロニーとの和平会議を行った地球圏統一連合の最高司令官ノベンタ元帥を含む和平派をガンダムによって一掃されてしまう。 これを機にOZは世界各地でクーデターを起こし、地球圏を掌握する。その後、レディ・アンにより基地にあるミサイルを誘爆させてガンダムを抹殺しようとしたが、サリィ・ポォの情報提供により阻止される。 ナイロビ基地 TVシリーズ第7話に登場。ニューエドワーズ基地をガンダムが襲撃をした折にOZはオペレーション・デイブレイクを発動。軍事行動によるクーデターを行った際にゼクス・マーキスの指揮で制圧された基地である。 サクラメント基地 TVシリーズ第7話に登場。OZのクーデターによって、周辺基地同様に制圧された基地である。 ルクセンブルク基地 初登場はTVシリーズ第8話。サンクキングダムを解放する時にゼクスが制圧しようとした。第33話ではOZの内部分裂によって生じたトレーズ派の最大拠点となっている。また総帥の座を追われたトレーズの幽閉先でもあり、密かに開発したガンダムエピオンをヒイロに託したのもここである。主な登場話は第8、33、34話。 沿海州要塞島 TVシリーズ第9話に登場。至近に教育施設があり、同要塞の破壊を企図したヒイロとデュオが付近の学校に転入した。 シベリア基地 TVシリーズ第10話に登場。地球上で生産されたトーラスはここに運ばれ、新しい機動システムを組み込まれて宇宙へ打ち上げられた。 モガディジオ要塞 TVシリーズ第13話に登場。旧統一連合の残党が構えるインド洋に存在し様々な陸戦戦力、航空戦力を寄せ付けない難攻不落の要塞。難攻不落足らしめているのは迎撃用にマルチロックも可能のノベンタ砲が備えてあるため。OZの若手兵士であるアレックスとミュラー率いる第33独立戦隊の攻撃目標となり、トールギスの活躍により要塞は沈黙したが、連合側の降伏受諾を無視しての虐殺行為により基地ごと全滅。同戦隊も増援として編入し、降伏勧告をしたゼクスの怒りを買ったために粛清されてしまう。 バークレー基地 TVシリーズ第16話に登場。南極大陸にある、既に閉鎖された資源採掘基地。ヒイロとの個人的な因縁に決着を付けようとしたゼクスがトールギスで一騎討ちに臨んだ場所でもある。 シンガポール宇宙基地 TVシリーズ第17話に登場。 OZの最新鋭の宇宙基地。カトルとデュオはこの基地の襲撃でOZの本性を世界中に暴きだそうとしたが、既に懐柔されたコロニーDエリアによって反逆者としての烙印を押されてしまうのだった。 宇宙要塞バルジ 初登場はTVシリーズ第10話。詳細は宇宙要塞バルジを参照。 月面基地 初登場はTVシリーズ第17話。基地責任者はOZ MS技師長ツバロフ。 月面のクレーター群を中心に建設されている。月面に表出している部分は僅かであり、施設の大部分は地下に深く広く存在する。その巨大な技術力と生産力を利して、新型MSやMDの開発や生産が行われた。警備用MS・MDを除けば砲座などの武装は特に存在しないが、緊急時を想定したツバロフの細工が基地の随所に存在する。 宇宙戦艦リーブラ 初登場はTVシリーズ第38話。「戦艦」の名を持つが、そのサイズ・攻撃力は既存の艦船の規模を遥かに超える。詳細はリーブラを参照。 資源衛星MO-II 初登場はTVシリーズ第45話。世界国家の元首に就任したトレーズがホワイトファングとの全面戦争するために全兵力を集結させた。宇宙用リーオーを主戦力としたMS部隊とトレーズ自らが乗ったトールギスIIで徹底抗戦を行った。
※この「OZ関連施設・大規模兵器」の解説は、「アフターコロニーの勢力」の解説の一部です。
「OZ関連施設・大規模兵器」を含む「アフターコロニーの勢力」の記事については、「アフターコロニーの勢力」の概要を参照ください。
- OZ関連施設・大規模兵器のページへのリンク