Nagashima Ohno & Tsunematsuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nagashima Ohno & Tsunematsuの意味・解説 

長島・大野・常松法律事務所

(Nagashima Ohno & Tsunematsu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 08:35 UTC 版)

長島・大野・常松法律事務所
Nagashima Ohno & Tsunematsu
種類
任意組合日本法)とLLPNY州法)とLLP(シンガポール法)の協力関係
業種 サービス業
事業分野 法律事務所
前身 長島・大野法律事務所と常松簗瀬関根法律事務所が統合
設立 1955年
本社 丸の内二丁目7番2号 JPタワー
拠点数
7
主要人物
杉本文秀(マネージングパートナー)
井上広樹(マネージングパートナー)
サービス 法律事務
従業員数
弁護士515名、外国法事務弁護士41名(2022年3月)
その他の外国弁護士8名
その他のスタッフ約397名
ウェブサイト noandt.com

長島・大野・常松法律事務所(ながしま・おおの・つねまつほうりつじむしょ、Nagashima Ohno & Tsunematsu、NO&T)は、日本の法律事務所。いわゆる日本の「四大法律事務所」の一つに数えられるローファームである。

概要

所属弁護士数は603人(2024年(令和6年)1月末現在)で、日本の法律事務所としては所属弁護士数第5位である[1]

2000年1月1日に、長島・大野法律事務所と常松簗瀬関根法律事務所が統合して設立された。いずれも沿革的には渉外事務所として知られる。

長島・大野法律事務所は、1960年代半ばから渉外法務に携わるようになり、以後、渉外事務所として発展し、国内企業法務の需要拡大とともに大規模化して大手渉外事務所の1つとして知られるようになった。

一方、常松関根簗瀬法律事務所は、設立当時から渉外事務所であったブレークモア法律事務所から独立して設立されたものであり、渉外金融法務において高名な金融ブティックであった。

国内の拠点は東京のみであるが、2010年9月には、米国ニューヨークのMasuda Internationalを引き継いでニューヨーク事務所(Nagashima Ohno & Tsunematsu NY LLP)を開設し、さらに10月からは、従前より協力関係にあったアレンズ・アーサー・ロビンソン法律事務所(en:Allens Arthur Robinson)(本部:シドニー)と、オーストラリア及び東南アジアシンガポールマレーシアを除く。)における法律業務について提携を開始し、同年12月にはやはり従前から協力関係にあった中倫律師事務所(本部:北京)と、中国および日本における法律業務について提携を開始した。

企業法務、特に税務訴訟や独占禁止法などに強みを持つ[1]

2019年には、リーガルテックベンチャー「MNTSQ」に対し8億円の出資をした上で業務提携を開始し、同社の提供するプロダクトを所内の法務デュー・ディリジェンス業務において実際に利用するなど、日本国内でいち早くリーガルテックや法務サービスの自動化に取り組んでいる。[2][3]

沿革

  • 1955年1月 所沢道夫法律事務所が(前月に閉鎖した日本橋蛎殻町から)日本橋室町3丁目の加嶋高館ビルに移転。
  • 1960年8月 所沢道夫法律事務所が(前月に閉鎖した日本橋室町3丁目から)銀座の東京中小企業会館に移転。
  • 1961年1月1日 所沢道夫法律事務所が、ボス弁であった所沢道夫とイソ弁であった長島安治、大野義夫及び福井富男の計4名からなる所沢・長島法律事務所に改組。
  • 1965年頃 虎屋ビルに移転。
  • 1968年 所沢・長島法律事務所が、長島・大野法律事務所(Nagashima & Ohno)に改称。
  • 1989年 虎屋ビルからJCII一番町ビルに移転。
  • 1993年 紀尾井町ビルに移転[4]
  • 1996年7月 シンガポール事務所を開設。
  • 1999年3月 シンガポール事務所を閉鎖。
  • 2000年1月1日 常松関根簗瀬法律事務所を統合して、長島・大野・常松法律事務所に改称。
  • 2007年5月1日 あさひ法律事務所国際部門(現西村あさひ法律事務所)から独立した桝田淳二らによる桝田国際法律事務所(Masuda International)と提携開始。
  • 2010年9月1日 Masuda Internationalを統合してニューヨーク事務所(Nagashima Ohno & Tsunematsu NY LLP)に改組。
  • 2010年10月1日 アレンズ・アーサー・ロビンソン法律事務所(Allens Arthur Robinson)との提携開始。
  • 2010年12月 中倫律師事務所(中伦律师事务所)との提携開始。
  • 2013年1月 シンガポール事務所(Nagashima Ohno & Tsunematsu Singapore LLP)を開設。
  • 2014年4月 バンコクオフィス(Nagashima Ohno & Tsunematsu (Thailand) Co., Ltd.)を開設。
  • 2014年6月 ホーチミンオフィス(Nagashima Ohno & Tsunematsu HCMC Branch)を開設。
  • 2014年11月 上海オフィスを開設。
  • 2015年4月 ハノイオフィスを開設。
  • 2015年 東京オフィスを紀尾井町ビルから丸の内JPタワーに移転。
  • 2019年 MNTSQ株式会社に出資、業務提携を開始。
常松簗瀬関根法律事務所
  • 1950年8月1日 トーマス・L・ブレークモア(Thomas Lester Blakemore)、第1種外国弁護士資格者として、中央区京橋にブレークモア法律事務所(Blakemore & Mitsuki)を設立。後に、千代田区内幸町の旧富国生命ビルに移転。
  • 1960年 千代田区内幸町の飯野ビルに移転。
  • 1963年? パートナーシップ体制に改組。
  • 1987年1月1日 ブレークモア法律事務所から常松健、簗瀬捨治及び関根攻らが独立して、千代田区内幸町の日比谷国際ビルに、ブレークモア法律事務所日比谷分室(Blakemore and Mitsuki Hibiya Annex)を設立。
  • 1988年 ブレークモア法律事務所日比谷分室が常松簗瀬関根法律事務所(Tsunematsu Yanase & Sekine)に改称。

主要案件

書籍

  • 長島・大野・常松法律事務所(編)『アドバンス 新会社法』(第2版、商事法務、2006年)
  • 西村ときわ法律事務所(編)、長島・大野・常松法律事務所(編)、白石忠志『独占禁止法の争訟実務―違反被疑事件への対応』(商事法務、2006)
  • 長島・大野・常松法律事務所(編)『M&Aを成功に導く法務デューデリジェンスの実務』(第2版、中央経済社、2009年)
  • 長島・大野・常松法律事務所(編)『アドバンス 金融商品取引法』(商事法務、2009年)

所属弁護士等

代表社員

マネージングパートナー

  • 杉本文秀
  • 井上広樹

パートナー

オフカウンセル

顧問

シニアカウンセル

アソシエイト

過去

脚注

出典

  1. ^ a b 「弁護士"非情"格差」週刊ダイヤモンド2024年3月23日号 p.33
  2. ^ Ltd, MNTSQ. “MNTSQ, Ltd.”. MNTSQ, Ltd.. 2020年8月12日閲覧。
  3. ^ 「勃発!士業バトルロイヤル」週刊ダイヤモンド2021年7月24日号 p.30~31
  4. ^ 長島・大野・常松法律事務所【事務所探訪】 | Attorney’s MAGAZINE Online”. legal-agent.jp (2020年4月6日). 2022年12月19日閲覧。

「Nagashima Ohno & Tsunematsu」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nagashima Ohno & Tsunematsu」の関連用語

Nagashima Ohno & Tsunematsuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nagashima Ohno & Tsunematsuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長島・大野・常松法律事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS