M50スーパーシャーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:44 UTC 版)
「M4中戦車」の記事における「M50スーパーシャーマン」の解説
イスラエル国防軍(IDF)が改修したシャーマン。世界中から第一線を退いた各種シャーマン(M50に改造された物はA4が最も多い)を掻き集め、砲塔にフランスのAMX-13と同じ高初速の75mm砲を搭載。砲身長に合わせて砲塔後部のカウンターウエイトも延長されている。また、後期には懸架装置をHVSSに換装し、エンジンをカミンズ製ディーゼルエンジンに換装している。
※この「M50スーパーシャーマン」の解説は、「M4中戦車」の解説の一部です。
「M50スーパーシャーマン」を含む「M4中戦車」の記事については、「M4中戦車」の概要を参照ください。
M50スーパーシャーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 13:22 UTC 版)
「スーパーシャーマン」の記事における「M50スーパーシャーマン」の解説
M1の導入と並行して、旧75 mm 砲搭載車のアップグレードとしてフランスのAMX-13軽戦車に搭載されていた75 mm 戦車砲CN-75-50の搭載が検討され(同じ75 mm 砲でもこちらはパンター中戦車の7.5 cm KwK 42 L/70戦車砲を改良した物で威力は段違いだった。なお同時に検討されたAMX-13自体の導入は自動装填装置の信頼性などから一度は見送られたが、結局後に導入されている)、M50スーパーシャーマンが生み出された。砲塔はオリジナルの75 mm 砲塔(装填手用ハッチ付きの後期型)をベースに前後を鋳造部品を溶接して延長、砲尾と後退量の大きなCN-75-50砲を搭載するスペースを確保している。装填は手動式に変更された。車長用ハッチは両開き式の物と、後期の片開き式の物が混在している。又、砲塔側面には発煙弾発射機が装着されている。 ベース車体はM4A4の延長車体が最も多かった様だが、鋳造のM4A1を使用したものも多く、標準長の溶接車体、M4ハイブリッド車体を使用した車輌も存在している。又、M4A4、A2、A3の車体をベースとした場合、基本的にエンジンはM4・M4A1と同じコンチネンタル製ガソリンエンジンに統一されている。VVSSサスペンションや転輪類、デファレンシャルカバーは新旧様々なタイプが混用されているが、履帯はほぼ全てのVVSSタイプで、鋼鉄製のT54E1が使用されている。 60年代頃にはHVSSやカミンズ製ディーゼルエンジンへの換装が行われ、増幅されたフェンダー上には工具箱やジェリカン、予備転輪や履帯などの車外装備品が搭載された。又、この時期に主砲基部にサーチライトを装備する改造が行われた様である。また、カミンズ製ディーゼルエンジン装備タイプも60年代~70年代後期にかけ何段階かの改修がおこなわれており、初期には車体下部リアパネルにM4A3のような排気管が装備されていたが、70年代には排気管は車体エンジンデッキ上に移されている。なお前述のM1と後述のM51なども含めて、M4A4延長車体以外の車体ではカミンズ製ディーゼルエンジンがわずかに納まり切らず、車体後部のエンジン点検ハッチ部分が10 cm ほど増厚されている。資料によっては、VVSSサスペンション、コンチネンタル製ガソリンエンジン搭載の初期タイプをM50 Mk.I、HVSSサスペンション、カミンズ製ディーゼルエンジン搭載の後期タイプをM50 Mk.IIとして区別している。 1956年の第二次中東戦争では、エジプト軍の使用したAMX-13の砲塔を装備したM4戦車などと交戦した。またレバノン内戦以降は南レバノン軍(SLA)などに供給されている。
※この「M50スーパーシャーマン」の解説は、「スーパーシャーマン」の解説の一部です。
「M50スーパーシャーマン」を含む「スーパーシャーマン」の記事については、「スーパーシャーマン」の概要を参照ください。
- M50スーパーシャーマンのページへのリンク