Googleアシスタントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Googleアシスタントの意味・解説 

グーグル‐アシスタント【Google Assistant】


Google アシスタント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 13:40 UTC 版)

Google アシスタント
開発元 Google
初版 2016年 (2016)
対応OS
対応言語 [1]
サポート状況 アクティブ
種別 AIアシスタント
公式サイト assistant.google.com 
テンプレートを表示

Google アシスタント: Google Assistant)は、Googleが開発した人工知能を搭載したバーチャルアシスタントで、主に携帯機器スマートホーム機器で利用されている。2016年5月の開発者会議で発表された。同社の従来のアシスタント、Google Nowとは異なり、Googleアシスタントは双方向での会話が可能である。

アシスタントは当初、Googleのメッセージアプリ「Allo英語版[2][注釈 1]」と音声対応スピーカー「Google Home」の一環としてデビューした。 同社のスマートフォン「Pixel」と「Pixel XL」での独占期間を経て、2017年2月に他社のスマートフォンやAndroid Wearを含む他のAndroid搭載端末に導入され、5月にiOSでアプリとして公開された。 2017年4月のソフトウェア開発キットの発表に加えて、アシスタントはさらに、車やスマート家電を含む多種多様なデバイスをサポートするように拡張されている。アシスタントの機能は、サードパーティの開発者によって強化することもできる。

ユーザーは主に音声でGoogleアシスタントとやり取りを行うが、キーボード入力もできる。Google Nowと同じ性質と方法で、アシスタントはインターネットを検索し、イベントやアラームを設定し、ユーザーのデバイスのハードウェア設定を調整し、ユーザーのGoogleアカウントから情報を表示することができる。Googleはまた、アシスタントがオブジェクトを識別し、デバイスのカメラから視覚的情報を収集し、製品の購入と送金のサポートを発表した。

またジェンダーに配慮し、男声女声を選択できる[3]

歴史

Googleアシスタントは2016年5月18日に行われたGoogleの開発者会議中にスマートスピーカー「Google Home」やメッセージアプリ「Allo」と共に公開された。 Googleのサンダー・ピチャイCEOはアシスタントは双方向での会話や、「端末を超えてどこでも使用できる」を意図して設計されていると説明している[4] 。その月の後半に、Googleは「Google Doodle」のリーダーのライアン・ガーミックと元ピクサーアニメーターのエマ・コートがアシスタントを「より人間的」に する開発の協力に任命した[5]

プラットフォーム拡大

Google アシスタントは、AlloアプリとGoogle Home以外のシステムレベルでの統合のために当初はPixel及びPixel XLスマートフォン専用だった[6] が、2017年2月にGoogleはAndroid Marshmallow (6.0) またはNougat (7.0) が動作するAndroidスマートフォンでアシスタントが利用できるようにするとし、一部の英語圏の市場から提供を始めると発表した[7][8] 。開始時にandroidタブレットはアシスタントの提供対象外だった[9][10] 。アシスタントはAndroid Wear 2.0[11]に統合されており、Android TVは将来のアップデートで搭載され[12][13][14]Android Autoにも搭載される予定である[15][16]

2017年5月15日、「Android Police」はGoogleアシスタントが独立アプリとしてiOSで利用できるようになると報じた[17] 。この情報は2日後のGoogleの開発者会議で正式に発表され、直後に正式リリースされた[18][19]

開発者サポート

2016年12月、GoogleはGoogleアシスタント用の開発者プラットフォーム「Actions on Google」を設立した。Actions on Googleは開発者が自身のサービスをアシスタントと連携させることでアシスタントのユーザー体験を更に向上させる[20][21] 。2017年3月、Googleは、Googleアシスタントのゲームの作成をサポートするためのGoogleのアクションを開発するための新しいツールを追加した[22] 。Actions on Googleは元々はスマートスピーカーのGoogle Homeに限定されていたが、2017年5月にAndroid及びiOSデバイスで利用できるようになり [23][24] 、同時期にGoogleは互換性のある製品とサービス一覧を閲覧できる「app directory」を導入した[25][26]。開発者にアクションを構築するインセンティブを与えるために、Googleは「学生によるベストアプリ」や「ベストライフハック」など、カテゴリに基づいて勝者を選ぶコンペティションを発表した。 受賞者はGoogleによって発表され、第1位は賞金1万ドル、Google本社キャンパスのツアーへの招待及びGoogleの2018年の開発者向け会議へのチケットを獲得でき、第2位と第3位はそれぞれ賞金7500ドルと5000ドルを与えられるほかGoogle Homeを獲得できる[27]

2017年4月、ソフトウェア開発キット (SDK) が公開され、第三者の開発者が自身のハードウェアでGoogleアシスタントを動作させることができるようになった [28][29] 。GoogleアシスタントはRaspberry Pi[30][31] 、アウディボルボの自動車[32][33] 及びIRobotLGGE、およびD-Linkなどの企業が販売する冷蔵庫や洗濯機、オーブンなどのスマート家電に搭載されている[34][35][36]

交流

Googleアシスタントは、Google Nowの性質と仕組みによって、インターネットを検索したり、イベントやアラームを設定したり、ユーザーの端末のハードウェア設定を調整したり、ユーザーのGoogleアカウントから情報を表示することができる。Google Nowと異なり、Googleの自然言語処理アルゴリズムを用いてアシスタントは双方向の会話が出来るようになっている。検索結果はカード型で提供され、ユーザーはタップすることでページを開くことが出来る[37][38]。Googleアシスタントでは買い物リストを管理できる。これは以前ノートアプリ「Google Keep」サービスで行われていたが、この機能は2017年4月にGoogle ExpressとGoogle Homeアプリに移行され、機能が大幅に低下した[39]

2017年5月、Googleはアシスタントがキーボード入力に対応し、画面上で視覚的に返信される[40][41] 他、デバイスのカメラを通じて物体の特定や、視覚的な情報を収集する機能が追加され[42][43]また、商品購入[44][45]及び送金もサポートする[46][47] と発表した。キーボードを使用すると、ユーザーはGoogleアシスタントのクエリの履歴を確認したり、以前の入力を編集したり削除したりすることができる。ただし、アシスタントは、以前の入力を使用して今後のより良い回答を生成するため、削除を警告する[48]

評価

国際的なパソコン誌「PC World」のライターであるマーク・ハッチマンはグーグルアシスタントに対し、「CortanaSiriよりも優れている」というレビューを行っている[49]

対応製品・アプリ

  • Android搭載スマートフォン/タブレット
  • iPhone/iPad
  • ChromeOS搭載タブレット/パソコン
  • Google Home
    • Google Home Mini
    • Google Nest Mini
    • Google Home Max
    • Google Nest Hub(旧称Google Home Hub)
    • Google Nest Hub Max
  • Google アシスタント対応スマートスピーカー
  • Wear OS(旧称Android Wear)搭載スマートウォッチ
  • Android TV
  • CarAuto by Googleカーナビ
  • Android Auto
  • Xbox One
  • Xbox Series X/S

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ "...これまでもGoogle Alloというアプリで日本語版の「Googleアシスタント」は利用できる形だったが..."

出典

  1. ^ Change your Google Assistant language”. Google Assistant Help. Google. 2017年6月21日閲覧。
  2. ^ 株式会社インプレス (2017年5月29日). “「Googleアシスタント」が日本語に対応、Androidで利用可能に”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。
  3. ^ 「Googleアシスタント」の声、日本でも赤(女性)とオレンジ(男性)の2択に”. ITmedia NEWS (2019年9月19日). 2020年6月3日閲覧。
  4. ^ Lynley, Matthew (2016年5月18日). “Google unveils Google Assistant, a virtual assistant that’s a big upgrade to Google Now”. TechCrunch. AOL. 2017年3月17日閲覧。
  5. ^ de Looper, Christian (2016年5月31日). “Google wants to make its next personal assistant more personable by giving it a childhood”. Digital Trends. 2017年3月17日閲覧。
  6. ^ Pixel ‘phone by Google’ announced”. Vox Media (2016年10月4日). 2017年3月17日閲覧。
  7. ^ The Google Assistant is coming to Marshmallow and Nougat Android phones starting this week”. Vox Media (2017年2月26日). 2017年3月17日閲覧。
  8. ^ Google Assistant, its AI-based personal helper, rolls out to Nougat and Marshmallow handsets”. AOL (2017年2月26日). 2017年3月17日閲覧。
  9. ^ Google confirms wider Assistant rollout will not reach tablets” (2017年3月16日). 2017年3月17日閲覧。
  10. ^ Android tablets aren't getting Google Assistant anytime soon”. Vox Media (2017年3月16日). 2017年3月17日閲覧。
  11. ^ Report: Android Wear 2.0 to launch February 9”. Condé Nast (2017年1月17日). 2017年3月17日閲覧。
  12. ^ The Google Assistant is coming to Android TV”. AOL (2017年1月4日). 2017年3月17日閲覧。
  13. ^ Google Assistant is coming to Android TV later this year”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  14. ^ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/05/news092.html 「Google Assistant」が「Android TV」や「Android Wear」にやってくる
  15. ^ Google Assistant comes to every Android phone, 6.0 and up”. Condé Nast (2017年2月26日). 2017年3月17日閲覧。
  16. ^ GoogleがGoogleアシスタントと連携して動作するAndroidAutoウィジェットを発表”. Condé Nast (2017年2月26日). 2017年3月17日閲覧。
  17. ^ Google will announce Assistant for iOS soon, in the US only at launch” (2017年5月15日). 2017年5月30日閲覧。
  18. ^ Hey Siri, Google Assistant is on the iPhone now”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月17日閲覧。
  19. ^ Google launches Google Assistant on the iPhone”. AOL (2017年5月17日). 2017年5月17日閲覧。
  20. ^ Google Assistant will open up to developers in December with 'Actions on Google'”. Vox Media (2016年10月4日). 2017年5月8日閲覧。
  21. ^ Google opens up its Assistant actions to developers”. AOL (2016年12月8日). 2017年5月8日閲覧。
  22. ^ Game developers rejoice—new tools for developing on Actions on Google”. Google (2017年3月30日). 2017年5月8日閲覧。
  23. ^ Third-party actions will soon work on Google Assistant on the phone”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  24. ^ Google Actions expand to Android and iPhone”. AOL (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  25. ^ Google Assistant gets an app directory with categories and sample commands” (2017年5月18日). 2017年5月30日閲覧。
  26. ^ Google is offering up to $10,000 to developers making Google Assistant actions” (2017年5月29日). 2017年6月1日閲覧。
  27. ^ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/30/news079.html
  28. ^ The Google Assistant SDK will let you run the Assistant on anything”. Condé Nast (2017年4月27日). 2017年4月28日閲覧。
  29. ^ Anybody can make a Google Assistant gadget with this new toolkit”. Vox Media (2017年4月27日). 2017年4月28日閲覧。
  30. ^ Google voice control comes to the Raspberry Pi via new DIY kit” (2017年5月4日). 2017年5月8日閲覧。
  31. ^ You can now use Google’s AI to add voice commands to your Raspberry Pi”. Vox Media (2017年5月4日). 2017年5月8日閲覧。
  32. ^ Google Wants Android and Its Assistant to Power Your Car Too”. Bloomberg L.P. (2017年5月15日). 2017年5月17日閲覧。
  33. ^ Audi and Volvo will use Android as the operating system in upcoming cars”. Vox Media (2017年5月15日). 2017年5月17日閲覧。
  34. ^ Google Assistant can now control more appliances and smart home devices including Roomba, LG, GE, and D-Link” (2017年5月18日). 2017年5月30日閲覧。
  35. ^ LG and GE add Google Assistant support to fridges, washers, ovens, and more”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  36. ^ Google Assistant makes its way to your large home appliances”. CBS Interactive (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  37. ^ The difference between Google Now and Google Assistant”. CBS Interactive (2016年10月4日). 2017年3月17日閲覧。
  38. ^ Google ruins the Assistant’s shopping list, turns it into a big Google Express ad”. Condé Nast (2017年4月11日). 2017年5月30日閲覧。
  39. ^ Google Assistant's shopping lists are moving to the Home app today”. Vox Media (2017年4月10日). 2017年5月30日閲覧。
  40. ^ You can finally use the keyboard to ask Google Assistant questions”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  41. ^ Google Assistant now accepts typed and verbal cues”. AOL (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  42. ^ Google Assistant will soon search by sight with your smartphone camera”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  43. ^ Google Lens is a powerful, AI-driven visual search app”. AOL (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  44. ^ You can buy stuff with Google Assistant now”. Vox Media (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  45. ^ Google Assistant wants to make buying stuff easier. Just ask it”. CBS Interactive (2017年5月17日). 2017年5月30日閲覧。
  46. ^ Google Assistant will soon support sending money with your Google account” (2017年5月18日). 2017年5月30日閲覧。
  47. ^ You'll soon be able to send money with Google Assistant”. Vox Media (2017年5月18日). 2017年5月30日閲覧。
  48. ^ Google Assistant on Android now has query history that you can edit or delete” (2017年5月18日). 2017年5月30日閲覧。
  49. ^ Hands-on: Google Assistant's Allo chatbot outdoes Cortana, Siri as your digital pal”. International Data Group (2016年9月22日). 2017年3月17日閲覧。
  50. ^ GoogleがスマホのGoogleアシスタントをGeminiにアップグレードすると発表、2025年内にGoogleアシスタントは利用不可能に - GIGAZINE”. gigazine.net (2025年3月16日). 2025年10月31日閲覧。
  51. ^ 株式会社インプレス (2024年1月12日). “「Googleアシスタント」で一部機能が廃止へ”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。
  52. ^ 株式会社インプレス (2025年7月29日). “グーグル幹部、ホームデバイスのGoogle アシスタントで謝罪 「秋にも改善について続報ある」”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。
  53. ^ 株式会社インプレス (2025年8月21日). “スマートホーム向け「Gemini for Home」、既存デバイスにも10月から順次提供開始”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。
  54. ^ 株式会社インプレス (2025年10月29日). “Googleのホームデバイスに「Gemini」「Gemini Live」、米国で早期アクセス開始”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。
  55. ^ 株式会社インプレス (2025年10月1日). “「Google Homeスピーカー」がGemini対応で久々登場、スマートカメラ3製品と「Google Homeアプリ」大幅アップデートも”. ケータイ Watch. 2025年10月31日閲覧。

外部リンク


Google アシスタント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 11:23 UTC 版)

radiko」の記事における「Google アシスタント」の解説

2019年12月より、radikoアプリAndroid端末標準搭載されているGoogle アシスタントにおいて「Ok, Google ラジオ/(放送局名)つけて」と呼びかければ、radikoアプリ起動しradiko加盟局ストリーミング再生が可能となった。ただし、iOS版Google アシスタントに関して2020年1月以降に対応予定

※この「Google アシスタント」の解説は、「radiko」の解説の一部です。
「Google アシスタント」を含む「radiko」の記事については、「radiko」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Googleアシスタント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Google アシスタント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Googleアシスタント」の関連用語

Googleアシスタントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Googleアシスタントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGoogle アシスタント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのradiko (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS