GOES-R シリーズとは? わかりやすく解説

GOES-R シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 16:34 UTC 版)

GOES」の記事における「GOES-R シリーズ」の解説

NOAA2016年11月19日にGOES-Rを打ち上げ2017年12月18日より大西洋側のGOES-East(GOES-16)として運用開始したまた、GOES-S(GOES-17)を2018年3月1日打ち上げ2019年3月12日より、137.2°Wにて運用開始したこれまでのGOESシリーズ異なり観測機器大幅に更新されGOES-Nシリーズより大型化、そして大容量電力対応した製造ロッキードマーチンである。 ABIAdvanced Baseline ImagerGOES 814イメージャー (などの水平分布観測) とサウンダー (温度湿度などの鉛直分布観測) を発展させた観測装置全球観測を5分で観測出来るようにする(従来24要した)。また、観測チャンネル波長帯16チャンネル大幅に増強される。Himawari-8/9のAHI(Advanced Himawari Imager)と同じようなところがある。 AHIは、GOES-Rシリーズで使用するABIのうち波長帯域を改造したもので、結果的にABI先行する形で使用始まったABIによる観測ではGOES-Nシリーズまでと比べて拡張されている。観測間隔全球観測にて3時間/回から、10分/回に増強された。また、アメリカ本土地域観測30分/回から5分/回に増強され、新たにターゲット観測高頻度観測できるようになった波長帯は、赤外4ch可視1ch5chから、可視赤外併せて16chに増やした上で分解能現状の4倍(縦横分解能を各2倍に引き上げる)にした。 スキャン方式は、GOES-Nシリーズに近い格好であるが、スキャンできる南北方向の幅が広がったことにより、全休観測におけるスキャンにかかる時間28分から15分にまで短縮でき、スキャン回数大きく減らすことができた。また、全休1回当たりに、北米地域3回分、ターゲット領域について30秒間隔でのスキャンができるようになっているバンドNo波長帯(μm)波長の名称波長種類01 00.47 青 可視 02 00.64 赤 可視 03 00.86 植生帯 近赤外 04 01.37 上層雲近赤外 05 01.6 雪氷近赤外 06 02.2 雲粒 近赤外 07 03.9 近赤外ウインドウ 近赤外 08 06.2 対流圏上層水蒸気 赤外 09 06.9 対流圏中層水蒸気 赤外 10 07.3 対流圏下層水蒸気 赤外 11 08.4 雲頂赤外 12 09.6 オゾン 赤外 13 10.3 赤外長波ウィンドウ赤外 14 11.2 赤外長波ウィンドウ赤外 15 12.3 赤外長波ウィンドウ赤外 16 13.3 CO2 赤外 GLM(Geostationaly Lightning Mapper) 一部極軌道衛星搭載されている、雷光観測システム静止衛星観測出来るようにする。 Solar Ultra Violet Imager (SUVI) Extreme Ultra Violet / X-Ray Irradiance Sensor (EXIS) SEISSSpace Environmental In-Situ Suite現状GOES-12GOES-Nシリーズでのシステム拡張してX線短波長側も観測出来るようにする。 静止位置変更 太平洋側のGOES-WEST(現在は、GOES-15)がある西経135度から、GOES-S(GOES-17)シリーズから西経137.2度に変わる。GOES-Rシリーズが使用する電波周波数が、近傍衛星干渉発生するとされたことと、GOES-Nシリーズとの干渉併せて発生することから、国際機関調整によって静止位置が変わる。 GRB(GOES Rebroadcast) 衛星経由送信しているGOES観測した画像大幅に変わる。チャンネル数増加したことから転送速度格段に速くする。GVARでは、2.1Mbpsでダウンリンクしているが、GRBでは17.2Mbpsまで速度上がる。 GVARを受信している利用者への影響大きすぎることと、GOES-RシリーズからGOES-Nシリーズ急遽切り替える様なことが生じた場合対策として、各チャンネル画像のうち一部チャンネル抜き直接衛星受信している利用者配信するEGVAR(Emmurated GVAR)が配信される。EGVARは現行のGVARと互換性持たせてあるので、これまでのGVAR受信設備でもGOES-Rシリーズから受信することが出来る。転送速度などに違い生じることから、何らかの改造必要になる

※この「GOES-R シリーズ」の解説は、「GOES」の解説の一部です。
「GOES-R シリーズ」を含む「GOES」の記事については、「GOES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GOES-R シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GOES-R シリーズ」の関連用語

GOES-R シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GOES-R シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGOES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS