GOES-N/O/Pシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 16:34 UTC 版)
「GOES」の記事における「GOES-N/O/Pシリーズ」の解説
GOES-N(後にGOES-13)は、試験を兼ねながら運用を開始した。基本体系は、GOES-8-12を継承しているが、GOES-12で初めて搭載されたSXIイメージャーが全てに搭載される。衛星はボーイング社が開発・製造する。当初4機製作し打ち上げる予定であったが、2006年現在3機打ち上げに変更された。理由はGOES-Rシリーズの打上時期と重なってしまうため。電力も大幅にアップし、現在使用される電力は最大2kWクラス、衛星食時でも維持出来るよう、バッテリー容量も大幅にアップしている。 GOES-O(後のGOES-14)は、当初予定より5か月遅れ2009年5月に打ち上げられた。2010年4月より宇宙環境観測を開始している以外、待機モードで運用されている。2010年にはGOES-P(のちのGOES-15)が打ち上げられ、性能試験を行っている段階でスタンバイモードで運用される。
※この「GOES-N/O/Pシリーズ」の解説は、「GOES」の解説の一部です。
「GOES-N/O/Pシリーズ」を含む「GOES」の記事については、「GOES」の概要を参照ください。
- GOES-N/O/Pシリーズのページへのリンク