北米地域とは? わかりやすく解説

北米地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:36 UTC 版)

土器」の記事における「北米地域」の解説

バスケットメーカー文化プエブロ人つくった網籠 1世紀7世紀バスケットメーカー文化II期またはIII期450年頃-750年頃(バスケットメーカー文化III期アナサジ文化古代プエブロ文化)は、現在のアングロアメリカ良質な土器製作した社会一つであり、その特徴として装飾鮮明さがある。アナサジ人びと初期段階では網籠づくりの名手として知られ後世、バスケットメーカー(英語: Basketmaker)と称された。かれらは、バスケット・メーカー文化III期相当する西暦500年頃から700年頃にかけて土器文化発展させ、次のプエブロ期において多様な土器製作するようになった代表的な遺跡コロラド州メサ・ヴェルデニューメキシコ州のプエブロ・ボニート(英語版)があり、アパート様式ともいわれる集合住宅住み 、キヴァと呼ばれた竪穴式の祭祀政治執り行う建造物を営んだ。土器文様は、白色系の地に黒色ライン鋸歯直線渦巻など幾何学的な文様を施すのが最も一般的で、器形には壺類、鉢類などがある。15世紀以降クリーム色系の地に赤や黒で文様を施すものなど多彩な土器製作されるようになった。 なお、19世紀アメリカ人類学者民族学者フランク・カッシング(英語版)は、1881年頃のこととして「アリゾナにいたプエブロ人などで編んだ水の漏らない籠と焼石用いて食べものを煮て食べている。その際、平籠の内側砂質粘土塗った皿を、火にかけて調理用に使う。この編籠の内側には、乾燥したのち適量の砂をまぜた粘土平均した厚さ塗られ、まだ軟らかいうちに籠に密着するよう、手の指でしっかり押さえ付ける乾いたら再び使用できる火にかける粘土内張りは熱によって硬化していき、これを繰り返すいずれは本体の籠から離れてしまうが、そのときは既に完全な土器になっている」という内容フィールドワークでの観察結果報告している。これは、長い間土器の編籠起源説有力な根拠一つとなる事例とされてきた。 アナサジ文化土器類復元870年1000年 壺(アリゾナ州、レッド・メサ(英語版)) 875年1040年 おたま(ニューメキシコ州チャコ850年1150年 ボウル容器ニューメキシコ州チャコ900年1300年 把手付瓶形土器コロラド州、マンコス(英語版)) プエブロII期 1100年1200年 深皿(アリゾナ州グランド・キャニオン1150年1300年 片口鉢形土器アリゾナ州ツサヤン 1175年1300年 把手壺形土器出土地不明) ミンブレス文化英語版1200年1450年 碗形土器ニューメキシコ州1300年1400年 碗形土器アリゾナ州サラド文化英語版1340年1450年 甕形土器アリゾナ州トント英語版)) ホピ族 1880年頃 甕形土器アリゾナ州1880年1890年 壺形土器

※この「北米地域」の解説は、「土器」の解説の一部です。
「北米地域」を含む「土器」の記事については、「土器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北米地域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北米地域」の関連用語

北米地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北米地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS