EUVL光学とは? わかりやすく解説

EUVL光学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 07:00 UTC 版)

極端紫外線リソグラフィ」の記事における「EUVL光学」の解説

EUVリソグラフィ今日利用されている深紫外線リソグラフィ比べ著しく異なっている。EUV波長13.5 nmという軟X線に近い領域のため、すべての物質において、EUV吸収する。したがってEUVリソグラフィ真空中発生させる必要があるすべての光学要素は、フォトマスク含め中間層干渉による光を反射するよう作用する無欠陥のMo/Si多層膜を利用しなければならない。これらの鏡は入射光線の約30%を吸収する。この制約マスクがない干渉リソグラフィシステム(Interference lithography)で回避することができる。しかし、後者ツール周期的なパターンのみを製造するのに限定される。 現在まで構築され試作EUVLシステム少なくとも2つ集光多層膜鏡、6つ投影多層膜鏡、また多層膜(マスク)で構成されている。光学系利用可能EUV光の96%を既に吸収するので、理想的なEUV光源十分に明る必要があるEUV光源開発レーザーまたは放電パルスによって生成されプラズマ焦点置かれている。集光鏡プラズマ直接露出され、したがって高エネルギーイオンから、および他の残骸(デブリ)からのダメージ脆弱である。EUV発生する高エネルギープロセスに付随したこのダメージは、EUVリソグラフィ技術実用的なEUV光源実施成功妨げている。 EUV露光装置ウエハー処理能力は、生産能力指標一つである。EUV高真空要求する技術であるとすれば処理能力は(光源出力さておき)ツールチャンバー出し入れするウエハー移動によって、時間当たりの少なウエハー数で制限される試作EUV露光装置別の特徴は、多層マスクへの(6度角度の)斜入射照明である。回折中にもたらされる非対称性は、パターン忠実度を下げ陰影効果引き起こすEUVの短い波長レンズフレア引き起こし画質完全性損ない線幅粗さ増大させることが知られている。 主要体積当たり(例え20 nm立方体)の加熱は、フォトレジストにおける高い吸収のため、DUV光子比較してEUV光子あたりより高くなる。加えてEUVリソグラフィ真空環境のため、液浸リソグラフィ水冷環境くらべてより加熱される加熱多層膜鏡を使用する場合に特に深刻な問題となる。なぜなら、EUV表面から薄い距離で吸収されるので、加熱密度高くなるためである。結果、高い加熱負荷水冷方式使用される予想されるしかしながら結果として生じ振動微細加工における懸案事項である。 NISTラトガース大学による最近の研究で、光電子生成および二次電子収率影響を及ぼすEUV鏡の共鳴構造によって、多層光学系汚染多大な影響を受けること判明したEUVすべての物質大きく吸収されるので、リソグラフィ装置内部EUV光学要素でさえ、主に明白なアブレーションとして現れる。それらのアブレーションEUVリソグラフィ特有の新たな懸念である。従来光学リソグラフィシステムは主に透過部品使用しており、電子ビーム露光装置電子経路部品置かない。しかし、これらの電子最後に露光したサンプル基板エネルギー注入する

※この「EUVL光学」の解説は、「極端紫外線リソグラフィ」の解説の一部です。
「EUVL光学」を含む「極端紫外線リソグラフィ」の記事については、「極端紫外線リソグラフィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EUVL光学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EUVL光学」の関連用語

EUVL光学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EUVL光学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極端紫外線リソグラフィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS