89式小銃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 89式小銃の意味・解説 

【89式小銃】(はちきゅうしきしょうじゅう)

64式小銃後継として豊和工業開発・生産している、自衛隊制式自動小銃
1978年開発開始され、「HR16」として完成した後、1989年に89式小銃として制式採用された。
事実上愛称は「はちきゅう」。
自衛隊の他に海上保安庁警察でも使用されている。

本銃の設計にあたっては、アーマライト社のAR-18ベースとされた。
64式小銃との主な相違点以下の通り

世界的に見て高水準小銃で、日本人体格合わせて設計されているため取り回し良い
アメリカで行われたアメリカ陸軍兵士によるテストでも命中率の高さ、耐久性などが高く評価された。
しかし武器輸出三原則等掲げ日本の政治事情のため、費用対効果極めて悪く(一挺辺り単価平成17年時点で約32万円で、M16の約10倍)、採用から20年以上が経過してもなお必要数を調達できていない

発射方式フルオートセミオート三点バースト切り替えが可能。
バースト機能ユニット式で、取り外してセミオートフルオートだけにする事も可能。
一般的な自動小銃とは異なりセレクターレバー右側取り付けられている。
イラク復興支援部隊用として調達されバリエーションでは左側にもレバー追加されたが、派遣終了後通常仕様戻された。
しかしその後市街地戦闘訓練経た改善として、再び左方切換レバー取り付け始まっている。
また、この改修同時に切換レバーとの干渉避ける溝をつけたタイプ銃床配備行われている。

使用弾薬NATO第二標準弾「SS109」(5.56mmx45)との互換性を持つ「89式弾薬」。
弾倉箱型で、アメリカ軍のM16などの弾倉流用する事も可能。
反動少なく軽量な高速小口径弾であり、携行弾数も多いが、長距離狙撃には向かない

作動方式ガス圧を動力ピストン駆動させるガスピストン方式であるが、これは燃焼ガスによる機関部汚濁配慮して採用したとの事である。
フロントサイト下にあるガスレギュレータを調整する事で、アダプター用いず空砲撃てる。
また、銃の前部89式多用銃剣銃口06式小銃擲弾装着できる。

バリエーションとして固定銃床型の他に、空挺部隊戦車乗員用の折り曲げ銃床型がある。
なお、短銃仕様分隊支援火器仕様試作されたが、正式採用には至らなかった。
補器装着想定されていないが、サイトロン・ジャパン社などが本銃用に規格あわせた補器類を販売している。

性能諸元

口径5.56mm
全長約920mm(固定銃床型)/約670mm(折曲げ銃床型)
銃身420mm
重量3.5kg(弾倉除く)
ライフリング6条右転
使用弾薬89式5.56mm普通弾
装弾20発/30発(箱型弾倉
作動方式ガス利用緩衝ピストン)式ターンロックボルト
銃口初速920m/秒
発射速度850発/分(最大
有効射程500m
製作豊和工業


このページでは「航空軍事用語辞典++」から89式小銃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から89式小銃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から89式小銃を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「89式小銃」の関連用語

89式小銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



89式小銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS