650-W1 / W2 / 650RS-W3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 650-W1 / W2 / 650RS-W3の意味・解説 

650-W1 / W2 / 650RS-W3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 06:39 UTC 版)

カワサキ・W」の記事における「650-W1 / W2 / 650RS-W3」の解説

原型目黒製作所メグロ)がBSA A7シューティングスターに範をとり製作していたK1(通称スタミナ)という車両であったメグロカワサキとの業務提携経て吸収合併された時点でK1のクランク周り弱さBSAそのまま弱点であった)を改善したK2(497 cc)となる。 その後高速時代に対応させるため624 cc拡大し1966年昭和41年)に650-W1として発表された。当時としては最大排気量オートバイであり、そのエンジンと独特の排気音もたらす迫力により、人気車種となった。また北米輸出専用として、ツインキャブ仕様のW2SSや、ストリート・スクランブラータイプのW2TTというモデル生産されている。 今では考えられないことであるが、W2TT初期型にはマフラーサイレンサー内にバッフル付いていない。これはエンジン特性殺してしまわないための標準仕様であった国内向けとしてはツインキャブのW2SSが650W1S(スペシャル)として発売また、W1Sまではメグロ時代設計踏襲して右足シフト踏み込み式)・左足ブレーキであったが、1971年昭和46年)に発表されたW1SA以降現在の左足シフト右足ブレーキ変更されている。 そして1973年昭和48年)に400RS、750RS(いわゆるZ2)と併せ、3機種RS(ロードスター)シリーズとして発表された650RS-W3では前輪にデュアルディスクブレーキを採用するなど、車体電装品近代化若干マイナーチェンジをして翌1974年昭和49年)にW3Aとなり、これをもって初期Wシリーズ生産終了となった。 このシリーズ当時から型式機種名からきたニックネームで「W1(ダブワン)」「W1S(スペシャル・エス)」「W1SA(エスエー)」「W3(ダブサン/ダブスリー)」と呼び分けられることが多くシリーズ共通している英国風デザイン車体直列2気筒のバーチカルエンジン、そしてシリンダー下にあるメグロ血を受け継ぐ独特な形状クランクケースにより、多気筒・高性能化が進む当時国産オートバイ中でも独自の存在感放ちカワサキ伝説的オートバイとしてZシリーズマッハ(H、S、KH等の2スト3気筒系)シリーズ並び、現在でも愛好家は多い。 一方カワサキ主要マーケットとした北米地域では発売当時より「BSA兄弟車」などとデザイン面での評判芳しくなく、また、特に高速走行時発生する振動が凄まじく、オイル漏れ各種部品脱落に関する苦情絶えなかったことなどにより、販売成績的には後のH1(マッハIII 500)やZ1に比べる見劣りのするものであった。そのため英車のコピーという範疇出ない

※この「650-W1 / W2 / 650RS-W3」の解説は、「カワサキ・W」の解説の一部です。
「650-W1 / W2 / 650RS-W3」を含む「カワサキ・W」の記事については、「カワサキ・W」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「650-W1 / W2 / 650RS-W3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

650-W1 / W2 / 650RS-W3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



650-W1 / W2 / 650RS-W3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカワサキ・W (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS