6500番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 03:21 UTC 版)
「富士急行6000系電車」の記事における「6500番台」の解説
0番台の量産車を種車とする車両で、2012年に京葉車両センターから1編成、2018年に川越車両センターから1編成が導入された。
※この「6500番台」の解説は、「富士急行6000系電車」の解説の一部です。
「6500番台」を含む「富士急行6000系電車」の記事については、「富士急行6000系電車」の概要を参照ください。
6500番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:51 UTC 版)
「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事における「6500番台」の解説
1500番台にC-DMF14HZBを搭載。17両(1515 - 1519・1523 - 1531・1536 - 1538 → 6501 - 6517)がこの番台となったが、のちに14両がワンマン運転設備を付加して6800番台に再改番され、6501・6502・6517の3両が残った。2015年7・12月に廃車され、いずれもミャンマーへ譲渡。廃区分となった。
※この「6500番台」の解説は、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の解説の一部です。
「6500番台」を含む「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事については、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の概要を参照ください。
- 6500番台のページへのリンク