2018 FIFAワールドカップセネガル代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 05:15 UTC 版)
2018 FIFAワールドカップセネガル代表 (2018 フィーファ ワールドカップ セネガル だいひょう)とは、2018年にロシアで開催されるFIFAワールドカップのサッカーセネガル代表である。
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
登録メンバー
最終登録メンバー
- 「選手名」欄の「
」は、キャプテン(主将)。
- 「年齢」「所属クラブ」は、大会開幕時点(2018年6月14日)。
- 「出場状況」欄の「○」はフル出場、「
」は途中交代アウト、「
」は途中交代イン、「
」は獲得得点をそれぞれ示す。
背番号 | 選手名 | Pos. | 生年月日(年齢) | 所属クラブ | 出場状況 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポーランド戦 6月19日 |
日本戦 6月24日 |
コロンビア戦 6月28日 | ||||||
1 | アブドゥライェ・ディアロ | GK | 1992年3月30日(26歳) | ![]() |
||||
2 | アダマ・ムベング | DF | 1993年12月1日(24歳) | ![]() |
||||
3 | カリドゥ・クリバリ | DF | 1991年6月20日(26歳) | ![]() |
||||
4 | カラ・ムボジ | DF | 1989年11月11日(28歳) | ![]() |
||||
5 | イドリッサ・ゲイェ | MF | 1989年9月26日(28歳) | ![]() |
||||
6 | サリフ・サネ | DF | 1990年8月25日(27歳) | ![]() |
||||
7 | ムサ・ソウ | FW | 1986年1月19日(32歳) | ![]() |
||||
8 | シェイフ・クヤテ ![]() |
MF | 1989年12月21日(28歳) | ![]() |
||||
9 | マメ・ビラム・ディウフ | FW | 1987年12月16日(30歳) | ![]() |
||||
10 | サディオ・マネ | FW | 1992年4月10日(26歳) | ![]() |
||||
11 | シェイク・エンドイェ | MF | 1986年3月29日(32歳) | ![]() |
||||
12 | ユスフ・サバリ | DF | 1993年3月5日(25歳) | ![]() |
||||
13 | アルフレッド・エンディアイェ | MF | 1990年3月6日(28歳) | ![]() |
||||
14 | ムッサ・コナテ | FW | 1993年4月3日(25歳) | ![]() |
||||
15 | ディアフラ・サコ | FW | 1989年12月24日(28歳) | ![]() |
||||
16 | ハディム・エンディアイェ | GK | 1985年4月5日(33歳) | ![]() |
||||
17 | バドゥ・エンディアイェ | MF | 1990年10月27日(27歳) | ![]() |
||||
18 | イスマイラ・サール | FW | 1998年2月25日(20歳) | ![]() |
||||
19 | エムベイェ・ニアン | FW | 1994年12月19日(23歳) | ![]() |
||||
20 | ケイタ・バルデ | FW | 1995年3月8日(23歳) | ![]() |
||||
21 | ラミーヌ・ガサマ | DF | 1989年10月20日(28歳) | ![]() |
||||
22 | ムサ・ワゲ | DF | 1998年10月4日(19歳) | ![]() |
||||
23 | アルフレッド・ゴミス | GK | 1993年9月5日(24歳) | ![]() |
予備登録メンバー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
バックアップメンバー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
スタッフ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- アリウ・シセ (監督)
試合結果
日時はすべて現地時間。
グループ H
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 2 | +3 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 0 | 4 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 0 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 5 | −3 | 3 |
ポーランド vs セネガル (Match 15)
ポーランド[2]
|
セネガル[2]
|
|
![]() |
|
Man of the Match:
副審:[1]
|
日本 vs セネガル (Match 32)
日本[4]
|
セネガル[4]
|
|
![]() |
|
Man of the Match:
副審:[3]
|
セネガル vs コロンビア (Match 48)
セネガル[6]
|
コロンビア[6]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[7]
|
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “Match report – Group H – Poland-Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月19日). 2018年6月20日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group H – Poland-Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (19 June 2018). 19 June 2018閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group H – Japan v Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (24 June 2018). 2018年6月25日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group H – Japan v Senegal” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (24 June 2018). 24 June 2018閲覧。
- ^ a b “Match report – Group H – Senegal v Colombia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 2018年6月29日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group H – Senegal v Colombia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (28 June 2018). 28 June 2018閲覧。
- ^ a b “Match report – Group H – Poland v Colombia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (24 June 2018). 2018年6月25日閲覧。
参考文献
- ワールドサッカーダイジェスト責任編集 「2018 FIFA WORLD CUP RUSSIA ワールドカップ出場32か国 選手名鑑 最終確定版」 『サッカーダイジェスト』7月24日号増刊 、日本スポーツ企画出版社、2018年(平成30年)、JANコード 4910239960784
関連項目
外部リンク
- セネガルサッカー連盟公式サイト (英語・仏語)
「2018 FIFAワールドカップセネガル代表」の例文・使い方・用例・文例
- その車は2018年以降に製品化される。
- 「ターミネーター4」は,スカイネットが人類への核攻撃を開始した「審判の日」から14年後の2018年を舞台にしている。
- 次のパラリンピックは韓国のピョンチャン(平昌)で2018年に開催される予定だ。
- アギーレ氏が日本代表を2018年のW杯ロシア大会へと導くことが期待されている。
- 彼は,第一の目標は2018年に開催されるW杯本大会への出場資格を得ることだと述べた。
- これは中国で開催される初の冬季五輪で,アジアでは,1972年の札幌,1998年の長野,2018年の韓国・ピョンチャン(平昌)に次いで4度目となる。
- 3月29日,2018年W杯ロシア大会のアジア2次予選の最終戦で,日本がシリアを5-0で下した。
- 次に火星が地球に最接近するのは,2018年7月31日だ。
- 今年1月,ボブスレーのジャマイカ代表チームが,2018年に韓国のピョンチャンで開催される次の冬季五輪に向けて,同プロジェクトが製作するボブスレーの採用を決定した。
- 残念ながら,私たちのそりは2014年,2018年の冬季五輪ではボブスレーの日本代表チームに採用してもらえませんでした。
- 同大会は,ピョンチャン(平昌)で開催される2018年の冬季五輪で使われるアイススケート場で行われた。
- 2018_FIFAワールドカップセネガル代表のページへのリンク