2018 FIFAワールドカップ・グループE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 16:53 UTC 版)
2018 FIFAワールドカップ・グループEのリーグ戦は6月17日から6月27日にかけて6試合が行われる[1]。グループEには、ブラジル、スイス、コスタリカ、セルビアの4カ国が入っており、試合の勝敗による勝ち点などでグループ内での順位が決まり、上位2チームが決勝トーナメントに進出する[2]。
出場チーム
組番 | チーム | ポット | 連盟 | 予選成績 | 出場決定日 | 出場回数 | 前回出場 | 最高成績 | FIFAランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年10月[3] | 2018年6月[4] | |||||||||
E1 | ![]() |
1 | CONMEBOL | 南米予選1位 | 2017年3月28日 | 21回目 | 2014 | 優勝 (1958), (1962), (1970), (1994), (2002) | 2 | 2 |
E2 | ![]() |
2 | UEFA | 欧州予選プレーオフ勝者 | 2017年11月12日 | 11回目 | 2014 | ベスト8 (1934), (1938), (1954) | 11 | 6 |
E3 | ![]() |
3 | CONCACAF | 5次予選2位 | 2017年10月7日 | 5回目 | 2014 | ベスト8 (2014) | 22 | 23 |
E4 | ![]() |
4 | UEFA | 欧州予選グループD1位 | 2017年10月9日 | 12回目[nb 1] | 2010 | 4位 (1930), (1962))[nb 2] | 38 | 34 |
- Notes
- ^ セルビアとしては2回目。ユーゴスラビア・セルビア・モンテネグロ時代の計10回の出場も含まれる。
- ^ セルビアとしての最高成績は2010 FIFAワールドカップでのグループステージ敗退である。
順位表
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 1 | +4 | 7 | 決勝トーナメントに進出 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 4 | +1 | 5 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 4 | −2 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | −3 | 1 |
試合結果
コスタリカ vs セルビア
コスタリカ[6]
|
セルビア[6]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[5] |
ブラジル vs スイス
ブラジル[8]
|
スイス[8]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[7] |
ブラジル vs コスタリカ
ブラジル[10]
|
コスタリカ[10]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[9] |
セルビア vs スイス
セルビア[12]
|
スイス[12]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[11] |
セルビア vs ブラジル
セルビア[14]
|
ブラジル[14]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[13] |
スイス vs コスタリカ
スイス[16]
|
コスタリカ[16]
|
|
![]() |
|
Man of the Match: 副審:[15] |
出典
- ^ “2018 FIFA World Cup Russia™ - Match Schedule” (PDF). FIFA.com. 2017年12月2日閲覧。
- ^ “2018 FIFA World Cup Russia™ - Regulations” (PDF). FIFA.com. 2017年12月2日閲覧。
- ^ “Men's Ranking 16 October 2017” (英語). FIFA (2017年10月16日). 2017年12月2日閲覧。
- ^ “Men's Ranking 07 June 2018” (英語). FIFA (2018年6月7日). 2018年6月7日閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Costa Rica-Serbia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月17日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Costa Rica-Serbia” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (17 June 2018). 17 June 2018閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Brazil-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (2018年6月17日). 2018年6月18日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Brazil-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (17 June 2018). 17 June 2018閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Brazil-Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 2018年6月22日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Brazil-Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 22 June 2018閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Serbia-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 23 June 2018閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Serbia-Switzerland” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (22 June 2018). 22 June 2018閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Serbia v Brazil” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Serbia v Brazil” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
- ^ a b c d “Match report – Group E – Switzerland v Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
- ^ a b “Tactical Line-up – Group E – Switzerland v Costa Rica” (PDF). FIFA.com. Fédération Internationale de Football Association (27 June 2018). 2018年6月28日閲覧。
外部リンク
「2018 FIFAワールドカップ・グループE」の例文・使い方・用例・文例
- その車は2018年以降に製品化される。
- 「ターミネーター4」は,スカイネットが人類への核攻撃を開始した「審判の日」から14年後の2018年を舞台にしている。
- 次のパラリンピックは韓国のピョンチャン(平昌)で2018年に開催される予定だ。
- アギーレ氏が日本代表を2018年のW杯ロシア大会へと導くことが期待されている。
- 彼は,第一の目標は2018年に開催されるW杯本大会への出場資格を得ることだと述べた。
- これは中国で開催される初の冬季五輪で,アジアでは,1972年の札幌,1998年の長野,2018年の韓国・ピョンチャン(平昌)に次いで4度目となる。
- 3月29日,2018年W杯ロシア大会のアジア2次予選の最終戦で,日本がシリアを5-0で下した。
- 次に火星が地球に最接近するのは,2018年7月31日だ。
- 今年1月,ボブスレーのジャマイカ代表チームが,2018年に韓国のピョンチャンで開催される次の冬季五輪に向けて,同プロジェクトが製作するボブスレーの採用を決定した。
- 残念ながら,私たちのそりは2014年,2018年の冬季五輪ではボブスレーの日本代表チームに採用してもらえませんでした。
- 同大会は,ピョンチャン(平昌)で開催される2018年の冬季五輪で使われるアイススケート場で行われた。
- 2018_FIFAワールドカップ・グループEのページへのリンク