ミラン・ロディッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミラン・ロディッチの意味・解説 

ミラン・ロディッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 09:19 UTC 版)

ミラン・ロディッチ
2024年
名前
ラテン文字 Milan Rodić
キリル文字 Милан Родић
基本情報
国籍 セルビア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
生年月日 (1991-04-02) 1991年4月2日(34歳)
出身地 ドルヴァル
身長 185cm
選手情報
ポジション DF
利き足 左足
ユース
OFKベオグラード
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009-2013 OFKベオグラード 71 (3)
2013-2015 ゼニト・サンクトペテルブルク 7 (1)
2013-2014 ヴォルガ・ニジニ・ノヴゴロド(loan) 18 (0)
2015 ゼニト・サンクトペテルブルクII(loan) 4 (0)
2015-2017 クリリヤ・ソヴェトフ・サマーラ 33 (2)
2017-2025 レッドスター・ベオグラード 196 (14)
代表歴2
2011-2012  セルビア U-21 8 (0)
2018-2019 セルビア 7 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2025年5月24日現在。
2. 2019年11月17日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ミラン・ロディッチ(Milan Rodić、1991年4月2日 - )は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)・ドルヴァル出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー

経歴

クラブ

2009年4月、OFKベオグラードでプロデビュー。

2013年1月31日、ゼニト・サンクトペテルブルクに移籍。

2015年8月、クリリヤ・ソヴェトフ・サマーラに移籍。

2017年7月21日、レッドスター・ベオグラードに移籍金25万ユーロ・3年契約で移籍[1]

代表

2018年5月、0キャップながら2018 FIFAワールドカップ参加メンバーに選ばれた[2]。6月4日、チリ代表との親善試合で途中出場し初キャップ[3]

所属クラブ

FCヴォルガ・ニジニ・ノヴゴロド 2013-2014 (loan)
FCゼニト2・サンクトペテルブルク 2015

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 7試合 0得点(2018年-2019年)[4]


セルビア代表 国際Aマッチ
出場 得点
2018 5 0
2019 2 0
通算 7 0

タイトル

クラブ

ゼニト
レッドスター・ベオグラード

脚注

  1. ^ [1] Mihajlo Vidojević. Sportske: Pao još jedan potpis - Rodić je Zvezdin! (セルビア語) 21 July 2017. Accessed 30 July, 2017.
  2. ^ “Један тим, срцем свим – Младен Крстајић одабрао [One team, with all their hearts – Mladen Krstajić selects]” (Serbian). Football Association of Serbia. (2018年5月24日). http://www.fss.rs/index.php?id=2021&aid=13898 2018年5月24日閲覧。 
  3. ^ “Serbia VS Chile 4 June 2018”. https://int.soccerway.com/matches/2018/06/04/world/friendlies/serbia/chile/2786472/ 
  4. ^ ミラン・ロディッチ - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラン・ロディッチ」の関連用語

ミラン・ロディッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラン・ロディッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラン・ロディッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS