|
本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。
出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。
本記事の記述には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。
|
2018 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選 |
青が予選を突破した国・地域(ロシアは開催国のため予選免除)
赤が予選で敗退した国・地域
|
大会概要 |
日程 |
2016年9月4日 - 2017年11月14日 |
チーム数 |
54 (1連盟) |
大会統計 |
試合数 |
278試合 |
ゴール数 |
807点 (1試合平均 2.9点) |
総入場者数 |
5,866,771人 (1試合平均 21,103人) |
得点王 |
ロベルト・レヴァンドフスキ (16得点) |
|
本項では、2018 FIFAワールドカップ・ロシア大会のヨーロッパ予選について述べる。
予選形式
予選の方式は以下の通り[1](前回大会と同様の形式)。
-
グループリーグ
-
参加52チームを5または6チームずつの9組(5チームが2組、6チームが7組)に分け、各組でホーム・アンド・アウェーの2順の総当たり戦を実施。各組1位のチームが本大会出場権を得る。
-
プレーオフ
-
グループリーグ各組2位のチームのうち、成績上位の8チームを2チームずつ4組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者が本大会出場権を得る。
-
なお、グループリーグ各組2位のチームの成績を比較する際、6チームが属するグループのチームについては、チーム数を合わせて比較するため、当該グループの最下位チームとの対戦戦績を除外する。
上記の予定で組み合わせ抽選が行われたが、後述のとおりジブラルタルとコソボのFIFA加盟に伴いワールドカップ予選に参加することが決定され、参加チームが54となったため、6チームずつの9組で実施されることとなったが、各グループ2位チームのプレーオフ進出チーム決定においては、各グループ最下位との対戦成績を除外して決定することになった。
出場国
開催国のロシアを除く、FIFAとUEFAの双方に加盟している52の国と地域が参加することが決定していた[2]。
その後、2016年5月13日のFIFA総会でジブラルタルとコソボのFIFA加盟が承認されたため、予選への出場資格を得ることとなった[3]。これを受けてUEFAは、予選への参加方法を検討する特別委員会を設置し、議論していくことを決定した[4]。その後、2016年6月9日にジブラルタルがグループH、コソボがグループIに入ることが発表された[5]。それにあたっては、コソボはセルビアおよびボスニア・ヘルツェゴビナと同一のグループには入らないようにすることとされた(ボスニア・ヘルツェゴビナがグループHに決まっていた)[5]。この結果、すべての予選のグループが6チームで行われることとなったが、各グループ2位チームのプレーオフ進出チームを決定する際には、各グループ最下位との成績は除外して決定した。
競技日程
競技日程は以下の通りである[1]。
ラウンド |
節 |
日付 |
グループリーグ |
第1節 |
2016年9月4日 - 6日 |
第2節 |
2016年10月6日 - 8日 |
第3節 |
2016年10月9日 - 11日 |
第4節 |
2016年11月11日 - 13日 |
第5節 |
2017年3月24日 - 26日 |
第6節 |
2017年6月9日 - 11日 |
|
ラウンド |
節 |
日付 |
グループリーグ |
第07節 |
2017年8月31日 - 9月2日 |
第08節 |
2017年9月3日 - 5日 |
第09節 |
2017年10月5日 - 7日 |
第10節 |
2017年10月8日 - 10日 |
プレーオフ |
第01戦 |
2017年11月9日 - 11日 |
第02戦 |
2017年11月12日 - 14日 |
|
グループリーグ
組み合わせ抽選会は2015年7月25日にロシア・サンクトペテルブルク・ストレルナ(ロシア語版)にあるコンスタンチン宮殿(ロシア語版)で行われた[6][7]。
シード順
シード順は2015年7月のFIFAランキング[8]によって決定された[9]。
テレビ放映権の兼ね合いで、イングランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダの各国は6チームのグループに振り分けられる。なお、加盟国間の国際関係から、アルメニアとアゼルバイジャンは同一のグループには入らないように組み合わせ抽選を行うものとされた[10](ただし、この両チームは同一のポットに入ったため、実際には特別な措置は取られなかった)。
なお、上述したコソボとジブラルタルの予選参加は組み合わせ抽選後に認められたものであるため、この時点では両チームは組み合わせ抽選に入っていない。
グループ
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合 |
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する(レギュレーション条項20.6および20.7参照[11])。
- 総得失点差
- 総得点
- 当該チーム間の勝点
- 当該チーム間の得失点差
- 当該チーム間の得点数
- 当該チーム間のアウェーゴール数(比較対象が2チームのとき)
- 中立地での試合(FIFAが必要と認めたとき)
|
グループA
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
フランス |
10 |
7 |
2 |
1 |
18 |
6 |
+12 |
23 |
スウェーデン |
10 |
6 |
1 |
3 |
26 |
9 |
+17 |
19 |
オランダ |
10 |
6 |
1 |
3 |
21 |
12 |
+9 |
19 |
ブルガリア |
10 |
4 |
1 |
5 |
14 |
19 |
−5 |
13 |
ルクセンブルク |
10 |
1 |
3 |
6 |
8 |
26 |
−18 |
6 |
ベラルーシ |
10 |
1 |
2 |
7 |
6 |
21 |
−15 |
5 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループB
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
ポルトガル |
10 |
9 |
0 |
1 |
32 |
4 |
+28 |
27 |
スイス |
10 |
9 |
0 |
1 |
23 |
7 |
+16 |
27 |
ハンガリー |
10 |
4 |
1 |
5 |
14 |
14 |
0 |
13 |
フェロー諸島 |
10 |
2 |
3 |
5 |
4 |
16 |
−12 |
9 |
ラトビア |
10 |
2 |
1 |
7 |
7 |
18 |
−11 |
7 |
アンドラ |
10 |
1 |
1 |
8 |
2 |
23 |
−21 |
4 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループC
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
ドイツ |
10 |
10 |
0 |
0 |
43 |
4 |
+39 |
30 |
北アイルランド |
10 |
6 |
1 |
3 |
17 |
6 |
+11 |
19 |
チェコ |
10 |
4 |
3 |
3 |
17 |
10 |
+7 |
15 |
ノルウェー |
10 |
4 |
1 |
5 |
17 |
16 |
+1 |
13 |
アゼルバイジャン |
10 |
3 |
1 |
6 |
10 |
19 |
−9 |
10 |
サンマリノ |
10 |
0 |
0 |
10 |
2 |
51 |
−49 |
0 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループD
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
セルビア |
10 |
6 |
3 |
1 |
20 |
10 |
+10 |
21 |
アイルランド |
10 |
5 |
4 |
1 |
12 |
6 |
+6 |
19 |
ウェールズ |
10 |
4 |
5 |
1 |
13 |
6 |
+7 |
17 |
オーストリア |
10 |
4 |
3 |
3 |
14 |
12 |
+2 |
15 |
ジョージア |
10 |
0 |
5 |
5 |
8 |
14 |
−6 |
5 |
モルドバ |
10 |
0 |
2 |
8 |
4 |
23 |
−19 |
2 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループE
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
ポーランド |
10 |
8 |
1 |
1 |
28 |
14 |
+14 |
25 |
デンマーク |
10 |
6 |
2 |
2 |
20 |
8 |
+12 |
20 |
モンテネグロ |
10 |
5 |
1 |
4 |
20 |
12 |
+8 |
16 |
ルーマニア |
10 |
3 |
4 |
3 |
12 |
10 |
+2 |
13 |
アルメニア |
10 |
2 |
1 |
7 |
10 |
26 |
−16 |
7 |
カザフスタン |
10 |
0 |
3 |
7 |
6 |
26 |
−20 |
3 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループF
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
イングランド |
10 |
8 |
2 |
0 |
18 |
3 |
+15 |
26 |
スロバキア |
10 |
6 |
0 |
4 |
17 |
7 |
+10 |
18 |
スコットランド |
10 |
5 |
3 |
2 |
17 |
12 |
+5 |
18 |
スロベニア |
10 |
4 |
3 |
3 |
12 |
7 |
+5 |
15 |
リトアニア |
10 |
1 |
3 |
6 |
7 |
20 |
−13 |
6 |
マルタ |
10 |
0 |
1 |
9 |
3 |
25 |
−22 |
1 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループG
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
スペイン |
10 |
9 |
1 |
0 |
36 |
3 |
+33 |
28 |
イタリア |
10 |
7 |
2 |
1 |
21 |
8 |
+13 |
23 |
アルバニア |
10 |
4 |
1 |
5 |
10 |
13 |
−3 |
13 |
イスラエル |
10 |
4 |
0 |
6 |
10 |
15 |
−5 |
12 |
マケドニア |
10 |
3 |
2 |
5 |
15 |
15 |
0 |
11 |
リヒテンシュタイン |
10 |
0 |
0 |
10 |
1 |
39 |
−38 |
0 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループH
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
ベルギー |
10 |
9 |
1 |
0 |
43 |
6 |
+37 |
28 |
ギリシャ |
10 |
5 |
4 |
1 |
17 |
6 |
+11 |
19 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
10 |
5 |
2 |
3 |
24 |
13 |
+11 |
17 |
エストニア |
10 |
3 |
2 |
5 |
13 |
19 |
−6 |
11 |
キプロス |
10 |
3 |
1 |
6 |
9 |
18 |
−9 |
10 |
ジブラルタル |
10 |
0 |
0 |
10 |
3 |
47 |
−44 |
0 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
グループI
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
アイスランド |
10 |
7 |
1 |
2 |
16 |
7 |
+9 |
22 |
クロアチア |
10 |
6 |
2 |
2 |
15 |
4 |
+11 |
20 |
ウクライナ |
10 |
5 |
2 |
3 |
13 |
9 |
+4 |
17 |
トルコ |
10 |
4 |
3 |
3 |
14 |
13 |
+1 |
15 |
フィンランド |
10 |
2 |
3 |
5 |
9 |
13 |
−4 |
9 |
コソボ |
10 |
0 |
1 |
9 |
3 |
24 |
−21 |
1 |
|
|
|
左の数字がHOMEチームの得点 |
各組2位チーム
2位の9か国のうちグループ最下位との対戦を除いた成績の上位8ヵ国がプレーオフに進出する。
また、勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する。
- 得失点差
- 得点数
組 |
チーム |
試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
グループ最下位 (対戦成績,合計得点-合計失点) |
B |
スイス |
8 |
7 |
0 |
1 |
18 |
6 |
+12 |
21 |
アンドラ(2勝,5-1) |
G |
イタリア |
8 |
5 |
2 |
1 |
12 |
8 |
+4 |
17 |
リヒテンシュタイン(2勝,9-0) |
E |
デンマーク |
8 |
4 |
2 |
2 |
13 |
6 |
+7 |
14 |
カザフスタン(2勝,7-2) |
I |
クロアチア |
8 |
4 |
2 |
2 |
8 |
4 |
+4 |
14 |
コソボ(2勝,7-0) |
A |
スウェーデン |
8 |
4 |
1 |
3 |
18 |
9 |
+9 |
13 |
ベラルーシ(2勝,8-0) |
C |
北アイルランド |
8 |
4 |
1 |
3 |
10 |
6 |
+4 |
13 |
サンマリノ(2勝,7-0) |
H |
ギリシャ |
8 |
3 |
4 |
1 |
9 |
5 |
+4 |
13 |
ジブラルタル(2勝,8-1) |
D |
アイルランド |
8 |
3 |
4 |
1 |
7 |
5 |
+2 |
13 |
モルドバ(2勝,5-1) |
F |
スロバキア |
8 |
4 |
0 |
4 |
11 |
6 |
+5 |
12 |
マルタ(2勝,6-1) |
前述のとおり、今回は全てのグループが6チームだが、プレーオフ進出チームはグループ最下位との対戦成績を除外して決定した。
全グループの2位チームが最下位チーム相手に2勝 (勝ち点6)し、かつ勝ち点の差でスロバキアが敗退になったため、これによりプレーオフ進出チームが変わることはなかった。
プレーオフ
プレーオフの組み合わせ抽選会は、グループリーグ終了後の2017年10月17日に実施された[12]。
この結果、二試合合計スコアの高い、スイス、クロアチア、デンマーク、スウェーデンが、ワールドカップ出場権を獲得。
脚注
外部リンク
-
-
Qualifiers – Europe, FIFA.com
-
-
Match, UEFA.com